NHKEテレ・ららら♪クラシック「クリスマスソングに込めた平和への祈り~“きよしこの夜”」(2014年12月20日,22日放送)
今日はクリスマス
皆様いかがおすごしでしたか?
我が家ではクリスマス当日は特に礼拝には行かず(行けず?・・・)、
妻と一緒にバレエ「くるみ割り人形」(マリインスキーバレエ)を観るのが恒例です。
(もちろんクリスマス・イブには教会へ行きますが・・・)
主のご降誕を心からお祝い申し上げます。
先日、2014年12月20日に、NHKEテレの「ららら♪クラシック」で、
クリスマスの定番中の定番である、讃美歌「きよしこの夜」を取り上げていました。
→「クリスマスソングに込めた平和への祈り~“きよしこの夜”」
「きよしこの夜」成立の話は、従来聞いた説と少し違っていました。
確か、オルガンが洪水で故障したから、ギターで賛美した・・・
でも、この番組では、その説は出てきませんでした。
讃美歌成立の話よりも、どのように広まったのかの方が興味深かったです。
今年103歳の日野原重明氏も出てきて、歌声を披露してくれました。
第一次世界大戦中の奇跡の「クリスマス休戦」の元になったのが、
広く人口に膾炙していた「きよしこの夜」だったとは・・・
ちょうど関連ニュース記事があったので紹介します。
→奇跡の「クリスマス休戦」から100年、英軍将校の手紙公開(2014年12月24日) 阪神・淡路大震災で被害にあった教会でも、
「きよしこの夜」が復興の応援歌になっていた、という内容も感銘を受けました。
「きよしこの夜」(讃美歌109)はとても好きな讃美歌の一つです。
カトリック教会では「しずけき」(カトリック聖歌集111)として歌われます。
どちらも正確な訳ではないので、どちらかの訳詞をとれ、と言われたら、
広く歌われている「きよしこの夜」の方をとります。
(クリスマス・イブに初めてカトリック教会を訪れた人は、
やはり思わず「♪き〜よし〜 このよる〜」と歌ってしまうことが多いようです。)
カトリック教会はこの点、新共同訳聖書を採用したように、
伝道の観点から、
広く一般的な「きよしこの夜」を採用した方がいいのでは、と考えます。
番組では、東京混声合唱団と、
パク・キュヒさんのギター、上柴はじめさんのオルガン伴奏で、
1番から4番まではドイツ語で「きよしこの夜」(Stille Nacht)が歌われました。
パク・キュヒさんのギターがとてもステキでした。
日本では歌われない、幻の4節というのも初めて聴きました。
ベートーヴェンの「第9」的な内容なのですね。
最後に、日本語の「きよしこの夜」(1番)が歌われました。
キリスト教的にはなかなか好内容でした・・・
以前、「きよしこの夜」について書いた記事を紹介します。
「きよしこの夜」のMIDIがあります。
→2012年クリスマスを祝して〜「きよしこの夜」と「あらののはてに」のMIDI(附:Mac Book PROとFinale2012買ってしまいました・・・) ※今はFinale2012ではなく、既にFinale2014です。
いと高きところには栄光、神にあれ、
地には平和、御心に適う人にあれ。 (新約聖書ルカによる福音書2:14新共同訳)
« NHKEテレ・クラシック音楽館「札幌交響楽団定期演奏会」(2014年12月21日放送) | トップページ | 【演奏会感想】札響名曲コンサート「札響の第9」(2014年12月27日) »
「おすすめサイト」カテゴリの記事
- 藤岡幸夫 著『音楽はお好きですか?』(敬文舎)(2021.01.12)
- サッポロテイネで5時間滑ってみた(2021年1月9日)(2021.01.10)
- 新年初滑り2021~日帰りで札幌からトマムへ!(2021.01.02)
- 2020年12月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧(2021.01.01)
- 2020年を振り返って~今年もお世話になりました!(附:ベートーヴェン「第9」マラソン)(2020.12.31)
「映画・テレビ」カテゴリの記事
- 藤岡幸夫 著『音楽はお好きですか?』(敬文舎)(2021.01.12)
- 2020年12月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧(2021.01.01)
- 2020年を振り返って~今年もお世話になりました!(附:ベートーヴェン「第9」マラソン)(2020.12.31)
- 2020年秋ドラマふりかえり(2020.12.15)
- NHKBSプレミアム・全美少女戦士セーラームーンアニメ大投票(2020年12月5日放送)~今まで観た全〇〇大投票の中で最高!(2020.12.06)
「音楽」カテゴリの記事
- 藤岡幸夫 著『音楽はお好きですか?』(敬文舎)(2021.01.12)
- 2020年12月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧(2021.01.01)
- 2020年を振り返って~今年もお世話になりました!(附:ベートーヴェン「第9」マラソン)(2020.12.31)
- ベートーヴェン:「フィデリオ」序曲の魅力に開眼!~家にあった4盤聴いてみた(2020.12.12)
- NHKBSプレミアム・全美少女戦士セーラームーンアニメ大投票(2020年12月5日放送)~今まで観た全〇〇大投票の中で最高!(2020.12.06)
「聖なる言葉」カテゴリの記事
- NHKEテレ・こころの時代~宗教・人生~「今 互いに抱き合うこと-コロナ禍に読む聖書-」(2020年7月12日放送)(2020.07.12)
- 小友聡著『NHKこころの時代~宗教・人生~それでも生きる 旧約聖書「コヘレトの言葉」』 (NHKシリーズ NHKこころの時代)(2020.07.05)
- 浜崎英一 著『聖書のストーリーから見えてくるもの シリーズ マタイ』①②(2020.07.04)
- アーノンクール指揮ウィーン・フィル他による、ブラームスの「ドイツ・レクイエム」(2020.04.30)
- 新型コロナ・パンデミック下での復活祭~イエス様の苦しみと共に・・・(2020.04.13)
「季節の話題」カテゴリの記事
- 新年初滑り2021~日帰りで札幌からトマムへ!(2021.01.02)
- 晩秋の北3条広場「アカプラ」と北大イチョウ並木再訪、そしてブラームスのクラリネット五重奏曲(2020年11月3日)(2020.11.04)
- 2020年10月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧(2020.11.03)
- 晩秋の真駒内駅周辺と石山緑地(2020年11月1日)(2020.11.02)
- 晩秋の天神山緑地&北大のイチョウ並木(2020年10月31日)(2020.11.01)
「NHK」カテゴリの記事
- 2020年12月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧(2021.01.01)
- 2020年を振り返って~今年もお世話になりました!(附:ベートーヴェン「第9」マラソン)(2020.12.31)
- 2020年秋ドラマふりかえり(2020.12.15)
- NHKBSプレミアム・全美少女戦士セーラームーンアニメ大投票(2020年12月5日放送)~今まで観た全〇〇大投票の中で最高!(2020.12.06)
- 映画「ボウリング・フォー・コロンバイン」(原題: Bowling for Columbine)~アメリカという狂気の国・・・(2020.11.10)
「らららクラシック」カテゴリの記事
- NHKEテレ・ららら♪クラシック「ショスタコーヴィチの映画音楽」(2020年5月1日放送)(2020.05.02)
- NHKEテレ・ららら♪クラシック「映画音楽の父 スタイナーの“風と共に去りぬ”」(2020年2月7日放送)(2020.02.13)
- NHKEテレ・ららら♪クラシック「リヒャルト・シュトラウス“夕映えに”」(2019年11月8日放送)(2019.11.09)
- NHKEテレ・ららら♪クラシック「トムとジェリーとクラシック」(2019年4月5日放送)〜実は十二音技法まで使われていた!(2019.04.06)
- NHKEテレ・ららら♪クラシック「ラフマニノフの“パガニーニの主題による狂詩曲”」(2016年4月9日放送)〜上原彩子さんの第18変奏に感涙!!(2016.04.09)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント