Ave Maria(アヴェ・マリアの祈り2011年版)【編曲】
「アヴェ・マリア」の歌といえば、
グノー(Gounod)の作品
(正確に言えば、バッハの平均律クラヴィーア集第1巻第1曲前奏曲に、
旋律をかぶせたものですが・・・)と、シューベルトの作品が有名ですね。
前者はラテン語祈祷文、後者はドイツ語の歌詞です。
今回は、グノーの旋律及びバッハの伴奏のものに、
2011年に改定された、
日本語の「アヴェ・マリアの祈り」をつけてみました。
(ふと閃いたもので・・・)
テキストは以下の通りです。
アヴェ、マリア、恵みに満ちた方、
主はあなたとともにおられます。
あなたは女のうちで祝福され、
ご胎内の御子イエスも祝福されています。
神の母聖マリア、
わたしたち罪びとのために、
今も、死を迎える時も、お祈りください。
アーメン。
伴奏部分及び基本的な旋律は、
手元にある昭和55年発行の『世界名歌曲全集』(東京音楽書院)
PP.238〜240によります。
日本語の歌詞をつけるに際して、次のようなことを考慮しました。
・できるだけ元の音の長さと高さを維持する。
・やむを得ず一つの音を分解する場合も、合計の長さは同じくする。
(例:2分音符1つ+8分音符1つ→8部音符5つ)
・日本語として歌いやすく、聞き取りやすくする。
(1箇所新たに音符を書き加えたところなど、
いくつか例外はありますが・・・)
この編曲が、作曲ソフト「Finale2014」を使っての、
初めての作品となりました。
(最近あまり作曲ソフトを使っていないなぁ・・・)
楽譜上はトレモロになるところ(37小節目)、
ソフトで機会的にトレモロさせることもできるのですが、
音量調節がうまくいかないので、
MIDI版では16分音符を入力してなおかつベロシティ(音の強さ)を
かなり弱くして、それらしく演奏させています。
(なお、36小節目のプラルトリラーはMIDI版では省略しています。)
メロディ(midiファイル)と楽譜(PDFファイル)とは、
下記からダウンロード願います。もちろん無償です。
歌付(歌部分はオーボエの音)
「ave_maria2011_with_vocal.mid」をダウンロード
伴奏用
「ave_maria2011_without_vocal.mid」をダウンロード
マリアは言った。「わたしは主のはしためです。
お言葉どおり、この身に成りますように。」
そこで、天使は去って行った。
(新約聖書ルカによる福音書1:38新共同訳)
恵みに感謝!
« テレビ朝日のフィギュアスケートグランプリシリーズ2014放送への疑問 | トップページ | NHKBSプレミアム・プレミアムシアター「アルゲリッチ&バレンボイム ピアノ・デュオ・コンサートほか」(2014年11月17日放送) »
「聖なる言葉」カテゴリの記事
「自作曲・楽譜」カテゴリの記事
- 主に感謝せよ(詩篇118:1)【自作曲】(2016.11.09)
- 主はわが巌、わがとりで(詩篇18:2,3,1)【自作曲】(2016.11.03)
- Ave Maria(アヴェ・マリアの祈り2011年版)【編曲】(2014.11.14)
- あなたは私をいやされました(詩篇30:2,4,5)【自作曲】(2014.03.17)
- 詩篇93(1)【自作曲】(2012.04.29)
「カトリック的作品」カテゴリの記事
- Ave Maria(アヴェ・マリアの祈り2011年版)【編曲】(2014.11.14)
- 詩篇117(36)【自作曲】(2011.09.11)
- アヴェ・マリアの祈り(確定版)【自作曲】※附・「マリア」か「マリヤ」か?(2011.06.25)
- Ave Maria(ラテン語版)(2)【自作曲】(2011.02.24)
- あめのきさき(カトリック聖歌集322/621)※MIDI付(2011.02.23)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント