« マーラー:交響曲第9番聴き比べ補遺〜バルビローリ、バーンスタイン&BPO、ジュリーニ | トップページ | 道東旅行記2014年夏(その1)〜旅行の経緯と旅行プラン »

2014年8月 1日 (金)

2014年7月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧

2014年7月のページビュー(PV)数ベスト10記事は以下のとおりです:
(※トップページを除く)
ベスト3までは記事リンクをつけています。

一位.公立学校で習熟度別授業の導入はプラスか、マイナスか?
~読売新聞北海道版・連載「学力危機」第1部・札幌の格差 (10)を読んで

二位.「学び合い学習」は日本の義務教育崩壊を招く!
~おすすめ記事『【解答乱麻】 TOSS代表・向山洋一 亡国の教育「学び合い学習」』
(MSN産経ニュース2012年11月24日掲載)

三位.ウコンは肝臓に悪い?~NHK・ためしてガッテン「肝臓の健康を守れSP」
(2011年6月29日放送)

四位.NHKBSプレミアム・
「ゴジラの大逆襲~お前は何者なのか」(2014年7月5日放送)
&映画「ゴジラ」(1954年版)(2014年7月8日放送)

五位.インクルーシブ(インクルージョン)教育は子どもにとって本当に幸福なのか?
~おすすめブログ記事「脱インクルージョン教育」(ブログ名:斜に構えてみる)

六位.NHKEテレ・クラシック音楽館
「ヤニック・ネゼ・セガン指揮 フィラデルフィア管弦楽団演奏会」
(2014年6月22日放送)

七位.2014年6月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧
八位.NHKBSプレミアム・プレミアムよるドラマ
「喰う寝るふたり 住む二人」(2014年5月6日〜6月24日の毎週火曜日放映)

九位.マーラー・交響曲第9番聴き比べ10種
十位.算数の問題解決型学習~学力「崩壊」の決め手

先月は教育関係の記事がトップ2を占め、
トップ10以内に4記事が入るというオドロキの展開・・・
(最近、本腰を入れた教育記事を書いていないことを、
申し訳なく思うほどです・・・)
算数の問題解決型授業、学び合いといった低学力を「保証する」トンデモ指導法に
疑問を持つ人が増えてきている証拠なのかもしれませんね・・・

札幌でも連日30℃超えの日々が続くみたいです。
今月もご愛読よろしくお願いします。

« マーラー:交響曲第9番聴き比べ補遺〜バルビローリ、バーンスタイン&BPO、ジュリーニ | トップページ | 道東旅行記2014年夏(その1)〜旅行の経緯と旅行プラン »

おすすめサイト」カテゴリの記事

お知らせ」カテゴリの記事

教育」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

2025年2月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  

カテゴリー

にほんブログ村

  • クラシックCD鑑賞
  • にほんブログ村
無料ブログはココログ