道東旅行記2014年夏(その1)〜旅行の経緯と旅行プラン
今回から全8回にわたって、
今年の夏に妻と一緒に行った道東旅行について書きます。
第1回目は、「旅行の経緯、プラン選択」です。
今年も春先から、妻と「今年の夏はどこへ行こうか?」と話していました。
昨年は沖縄に行きました。
(詳細は
「オキナワ旅行記2013夏(その1)
〜旅行の経緯、プラン選択、当日まで、参考本」他をお読みください。)
今年も沖縄!とも思いましたが、
今年5月にNHKBSプレミアムで放映されていた、
映画「ハナミズキ」(記事有)を観て、
特に浜中町霧多布に行ってみたいと思ったのと、
予算の都合上、今年は道東旅行に決めました。
移動手段はレンタカーです。
8月3日〜8日の5泊6日の長い旅です。
妻は知床にまた行ってみたい、というので、メインは知床としました。
(私は小学生の頃、両親に連れられてウトロでキャンプした記憶はありますが、
本格的に知床の自然を堪能したことはありませんでした。)
宿泊とレンタカー、旅行ガイドブックの用意を除けば、
同じ北海道内での移動なので、特にこれといった事前準備はしませんでした。
強いて言えば、
知床でのトレッキング用の服の準備(といっても、長袖等)ぐらいでしょうか。
今回の旅の計画していたプランです。
1日目 札幌→帯広(宿泊)
2日目 帯広→浜中町霧多布(宿泊)
3日目 浜中町霧多布→斜里町ウトロ(宿泊)
4日目 知床(宿泊)
5日目 斜里町ウトロ→富良野(宿泊)
6日目 富良野→札幌
実際の旅は上記に沿って、このような行程となりました。
1日目 午前中は教会、昼前に札幌を出発→(道央道利用)→
恵庭の「えこりん村」で昼食→(道央道、道東道利用)→
幕別町の「十勝ヒルズ」見学→愛国駅&幸福駅→帯広市内(宿泊)
2日目 帯広→(道東道利用)→足寄(休憩)→オンネトー→
阿寒湖(昼食)→厚岸(休憩)→浜中町霧多布(宿泊)
3日目 浜中町霧多布(琵琶瀬展望台、霧多布岬等)→根室市(風蓮湖)→
野付半島→知床峠→斜里町ウトロ(宿泊)
4日目 知床自然センター→カムイワッカ湯の滝→知床五湖→フレペの滝→
プユニ岬→オロンコ岩→観光船乗船→夕陽台(ウトロで宿泊)
5日目 斜里町ウトロ→小清水原生花園・濤沸湖→網走市天都山→能取湖→
サロマ湖→丸瀬布→(旭川紋別道、道央道利用)→富良野(宿泊)
6日目 富良野→塩狩峠(和寒町)→三浦綾子文学記念館(旭川市)→
美瑛町→富良野→札幌
全行程、走行距離は1751㎞でした・・・
1日あたりで換算すると、291㎞です。
さすがに、1週間以内でこんな距離を運転するのは初めてでした。
全行程を無事に守ってくださった神様に感謝です!
ちなみにレンタカー代は免責補償料金を含めて35760円でした。
(ニコニコレンタカー)
次回から、実際の旅の記録を写真を交えて書いていきます。
(その2に続く)
« 2014年7月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧 | トップページ | 道東旅行記2014年夏(その2)〜出発、十勝ヒルズ、愛国から幸福へ・・・ »
「おすすめサイト」カテゴリの記事
- 2022年12月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧(2023.01.12)
- 2022年11月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧~附:2022年11月19日~20日の小樽・ニセコ旅行の写真ベスト(2022.12.05)
- 2022年10月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧(2022.11.03)
- 2022年9月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧(2022.10.03)
- 2022年8月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧(2022.09.01)
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 2022年11月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧~附:2022年11月19日~20日の小樽・ニセコ旅行の写真ベスト(2022.12.05)
- 2022年9月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧(2022.10.03)
- ロイズ ローズガーデンあいの里へ行ってきました!(2022.07.03)(2022.07.03)
- 2022年4月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧(2022.05.01)
- 手宮公園の桜と花々(2022.4.30)(2022.04.30)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 2022年12月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧(2023.01.12)
- 2022年11月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧~附:2022年11月19日~20日の小樽・ニセコ旅行の写真ベスト(2022.12.05)
- 2022年10月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧(2022.11.03)
- 2022年9月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧(2022.10.03)
- 2022年7月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧(2022.08.01)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント