道東旅行記2014年夏(その7)〜網走近辺を観光しつつ360㎞走破して富良野へ!
道東旅行記2014夏、5日目です。
すべてが絶妙なタイミングで進んだ知床観光が終わり、
いよいよ帰路につくことになりました。
といっても、まだオマケの目的地がありました。
富良野・美瑛です。
妻がぜひついでだから行きたい、というので、
富良野でも1泊することにしました。
ウトロから富良野までは、「北の道ナビ」という道路情報のサイトによると、
最短コース(時間)で341㎞、6時間22分とのことです。
(ウトロ→美幌→丸瀬布→(高速道路)→旭川→富良野)
これには休憩時間とか、途中の寄り道は考慮されていません。
休みなく走っても6時間半か・・・
それなら・・・
私どもが選んだのは、
網走近辺の4つの湖(濤沸湖、網走湖、能取湖、サロマ湖)を巡りつつ、
サロマ湖以降は観光なしで富良野まで走るルートです。
(ウトロ→濤沸湖→網走の天都山→能取湖→サロマ湖→丸瀬布→
(高速道路)→旭川→富良野)
最短コースを合算すると、360㎞、6時間35分(休憩なしで)・・・
(ちなみに、ウトロ→札幌は最短ルート(時間)で417㎞、約6時間半とのこと。)
朝8時頃ホテルを出発しました。
ホテルの朝食は朝6時台でも結構混んでいました。
この日はかなり雨続きでした・・・
移動がほとんどだから、あまり関係ありませんでしたが・・・
最初の給油はウトロの道の駅そばのスタンドで行いました。
ウトロから斜里市街地に向かう途中、
エゾシカの牧場を発見しました。
思わず車を止めて、妻が写真を撮ることになりました。
後で調べると、㈱知床エゾシカファームという会社だそうです。
今回の旅で見かけなかった、角の生えたエゾシカを見ることができました。
第1の休憩場所は、小清水町の 道の駅、「はなやか(葉菜野花)小清水」でした。
ここは道の駅とJRの駅(JR浜小清水駅)が直結している珍しい場所です。
(道内では他に稚内の道の駅とJR駅が直結している例があるそうですが・・・)
ここを後にしてすぐさま、小清水原生花園(濤沸湖)がありました・・・
(道の駅で休む必要がなかったかも・・・)
小雨がぱらついていましたが、傘をさしつつ少しだけ散策しました。
エゾカワラナデシコ。妻が撮りました。
妻は以前この小清水原生花園に来たことがあるそうです。
駅舎がカワイイ、と言っていました。
次は網走・天都山へと向かいました。
途中、JR北浜駅を撮っておけばよかった・・・と後で思いました。
(中国で大ヒットした映画のロケ地になっていた所です。
天都山の展望台に貼ってあった中国語のポスターで思い出しました・・・
天都山は雨模様・・・
網走湖もかすかにしか望むことができませんでした。
天都山展望台です。
眼下にぼんやり見える網走湖・・・
天都山を降りていくと、網走監獄(博物館)があります。
高倉健さんの映画で有名な場所ですね。
ふだんならパスするところですが、
おそらく網走観光は当分ないだろう、ということで、
思い切って観光することにしました。
私は20歳前後に一度来たことがありますが、妻は初めてでした。
(入口あたりまでは観光ツアーで来たことがあるそうですが・・・)
1時間ほど滞在しました。
北海道で1番興味深い「テーマパーク」かもしれませんね?
(遊具はありませんが・・・)
正面入口です。
入るとすぐ「鏡橋」があります。
橋の下には、睡蓮がいっぱい咲いていました。
「妙法蓮華経」さながら、罪の中から美しい花を咲かす、という意味で、
場にふさわしい花だと思いました。
写真は敷地内にある「行刑資料館」での展示です。
昔の囚人と同じ服、同じ足かせを付けて記念撮影ができますよ。
(私どもは遠慮しましたが・・・)
足かせは実際に引っ張ってみましたが、とても重いものでした・・・
中国人観光客が多いので、中国語でもドキュメント映画をやっていました。
こちらは「五翼放射状舎房」(昔使われていた監房)での写真です。
人形がやけにリアル・・・
映画「ショーシャンクの空に」並みにビックリするような脱獄の再現人形・・・
(釘に味噌汁をかけてサビさせていたそうです・・・)
結構見応えがあった網走監獄でした・・・
当初の予定よりも1時間以上遅れてしまいました・・・
網走湖沿いに車は走り、能取湖に着きました。
私は今まで「のとりこ」と読んでいましたが、
正しくは「のとろこ」でした・・・
サンゴ草の群生地として知られる場所です。
能取湖で撮った写真です。
続いてはサロマ湖へ・・・
当初寄る予定はなかったのですが、途中で「ワッカ原生花園」の看板を見つけ、
立ち寄ることにしました。またまた寄り道・・・
一応、ここもサロマ湖です。
はまなすが一面に咲いていたそうですが、
時間の都合上、
ネイチャーセンター付近を少し散策しただけで終わってしまいました。
もう少し時間があれば・・・
観光馬車「ドリームワッカ」です。
馬車に揺られながら原生花園を散策・・・
(私どもはできませんでしたが・・・)
網走監獄、ワッカ原生花園と寄り道をしたので、
後の道は駆け足でした。
「北の道ナビ」で見たルートでは、
国道238号線から国道242号線に入るルートが紹介されていましたが、
道の駅・愛ランド湧別を過ぎたあたりの交通標識で、
「遠軽」への道が示されていたので、道道244号線を通って遠軽に出ました。
その後、道の駅・まるせっぷ(旧丸瀬布町、現遠軽町丸瀬布)で一休み。
蛾が異常発生していて、いたるところ蛾だらけでした・・・
以後、旭川紋別自動車道、道央道を経て、旭川(北IC)に入りました。
旭川北ICから富良野へ行く最短ルートとして、
道道37号線を通りましたが、途中で看板を見落としたか、
誤解したため、東川町の方へ行ってしまいました・・・
夜7時頃、ようやく富良野のホテルに到着しました。
(あえて宿名は書きませんが・・・)
既にあたりは真っ暗・・・
夕食はホテルでとりました。
富良野の夜はとりたてて楽しいことがなさそうなので、
(観光地は夕方6時すぎると店じまいすることが多いです・・・)
確実に夜もやっている、新富良野プリンスホテル併設の、
ニングルテラスに行ってきました。
二人で何度も行ったことがある場所です。
さて、残すは1日だけとなりました。
長い旅路ももうすぐ終了です。
(その8に続く)
« バルトーク:ピアノ協奏曲第3番聴き比べ6種〜アンダ、シフ、アシュケナージ、グリモー、アルゲリッチ、リパッティ・・・ | トップページ | NHKBSプレミアム・本棚食堂 第1回・ニンニク編(2014年8月18日放送) »
「おすすめサイト」カテゴリの記事
- 2022年12月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧(2023.01.12)
- 2022年11月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧~附:2022年11月19日~20日の小樽・ニセコ旅行の写真ベスト(2022.12.05)
- 2022年10月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧(2022.11.03)
- 2022年9月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧(2022.10.03)
- 2022年8月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧(2022.09.01)
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 2022年11月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧~附:2022年11月19日~20日の小樽・ニセコ旅行の写真ベスト(2022.12.05)
- 2022年9月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧(2022.10.03)
- ロイズ ローズガーデンあいの里へ行ってきました!(2022.07.03)(2022.07.03)
- 2022年4月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧(2022.05.01)
- 手宮公園の桜と花々(2022.4.30)(2022.04.30)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 2022年12月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧(2023.01.12)
- 2022年11月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧~附:2022年11月19日~20日の小樽・ニセコ旅行の写真ベスト(2022.12.05)
- 2022年10月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧(2022.11.03)
- 2022年9月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧(2022.10.03)
- 2022年7月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧(2022.08.01)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント