道東旅行記2014年夏(その6)〜知床の旅・午後から(知床峠、フレペの滝、プユニ岬、オロンコ岩、観光船、夕陽台)
道東旅行記2014夏、4日目の続きです。
前回の記事では、午前中のことを書きました。
→道東旅行記2014年夏(その5)
〜知床の旅・午前中(カムイワッカ湯の滝、知床五湖)
今回は、午後からのことを書きます。
シャトルバスが知床自然センターに着いてからすぐに、
知床峠に行ってみよう、ということになりました。
たぶん峠は曇りかもしれませんが、もしかしたら・・・に賭け、
レンタカーで行ってみました。
到着すると峠はやっぱり残念ながら厚い雲に覆われていました。
しかし後で述べる通り、ここに行ったのは決して無駄ではありませんでした。
さて、峠から再び知床自然センターに向かいました。
さすがに少し疲れたので、駐車場で5分仮眠・・・
その後、自然センター横の、フレペの滝へ行く遊歩道に向かうと・・・
なんと、立入禁止になっていました。
午前中にヒグマの親子が発見されたから、とのことでした。
残念・・・とそこを後にしようとすると、
自然センターの職員の方がやってきて、
「安全が確認されましたので、遊歩道に入ってもいいですよ」
と言い、遊歩道の立入禁止は解かれました。
ここで神様の絶妙なタイミングに感謝しました!
一見無駄足と思えた知床峠往復、そして5分の仮眠・・・
これらがあったからこそ、ちょうど立入禁止解除の時間を迎えることができました。
私どもは口々に、「神様はすばらしい!」と賛美しました。
安全確認されたとはいえ、フレペの滝までの片道20分の道のりは、
実に気味が悪いものでした。
知床五湖で買った熊よけ鈴が大活躍でした!
フレペの滝展望台付近で撮った写真です。
ヒグマ出没情報の証拠写真(看板)です。
フレペの滝遊歩道では行きも帰りもヒグマやエゾシカには出会わずに、
無事に自然センターに帰りつくことができました。感謝!
知床自然センターを後にして、ウトロ方面へ戻ることにしました。
道の途中に、知床八景の一つ、「プユニ岬」があります。
ウトロを一望することができます。
ここでは、エゾシカを至近距離で見ることができました。
道路に飛び出ることがなければ、カワイイのですが・・・
プユニ岬を後にして、ウトロ市街地に入り、道の駅に行きました。
そこで、16:30出航の観光船を予約しました。
まだ時間があったので、
道の駅前のコンビニ(田舎はたいていセイコーマート!)に入って飲み物等を買いました。
駐車場でふと後ろの方に目を向けると、巨大な岩に階段がついていて、
人が昇り降りしているのを見ました。
出航までまだ時間が1時間以上あるので、あそこへ行ってみよう!
ということになりました。
その大きな岩こそ、知床八景の一つ、オロンコ岩だったのです。
かなり急な階段を登って、オロンコ岩の上にたどり着きました。
彼方に見える峰々は知床連山です。
ようやく晴れて全貌を望むことができました。
オロンコ岩から下に目を向けると・・・
これ、何の形に見えますか?
上の巨岩は、「ゴジラ岩」と言われているそうです。
なるほど、そう言われれば、そう見えますね・・・
さて、いよいよ出航の時間が近づいてきました。
下が今回乗った船です。
洋上は少し小雨がぱらついていましたが、
絶景を眺めるには全然問題ありませんでした。
洋上で撮った写真です。
洋上には往復で1時間いました。
海の色がとても美しかったですよ。
さて、船から降りて・・・
知床八景でまだ行っていないのは、夕陽台だけとなりました。
夕日が見えるような天候ではなかったのですが、
一応は行ってみることにしました。
夕陽台で撮った写真です。小雨が降っていました・・・
写真撮影後、ホテルへ戻りました。
夕食時間まで間があったので、ホテルでテレビを見たり、
お茶を飲んだりしていましたが、
ふと窓の外を見ると、雨天で見えるはずのない夕日が見えるではありませんか!
ホテルから夕陽台までは車で数分で行けますので、
ダメモトでホテルを飛び出し、車に乗って夕陽台に向かいました。
小雨が降っていましたが・・・ちゃんと夕陽台で夕日を見ることができました!
神様に感謝!
時間・タイミングなど、すべてにおいて神様のはからいを感じることができた、
すばらしい1日でした。
神様に感謝!
神を愛する者たち、つまり、御計画に従って召された者たちには、
万事が益となるように共に働くということを、わたしたちは知っています。
(新約聖書ローマの信徒への手紙8:28新共同訳)
(その7に続く)
« 道東旅行記2014年夏(その5)〜知床の旅・午前中(カムイワッカ湯の滝、知床五湖) | トップページ | バルトーク:ピアノ協奏曲第3番聴き比べ6種〜アンダ、シフ、アシュケナージ、グリモー、アルゲリッチ、リパッティ・・・ »
「おすすめサイト」カテゴリの記事
- 2022年12月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧(2023.01.12)
- 2022年11月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧~附:2022年11月19日~20日の小樽・ニセコ旅行の写真ベスト(2022.12.05)
- 2022年10月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧(2022.11.03)
- 2022年9月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧(2022.10.03)
- 2022年8月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧(2022.09.01)
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 日帰りで積丹町・仁木町・小樽市~海鮮と絶景の旅(2023.7.28)(2023.08.01)
- 日帰り・列車で、富良野・美瑛の旅(2023.7.22)(2023.07.24)
- 百合が原公園の花々(2023.7.16)(2023.07.16)
- 2022年11月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧~附:2022年11月19日~20日の小樽・ニセコ旅行の写真ベスト(2022.12.05)
- 2022年9月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧(2022.10.03)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 日帰りで積丹町・仁木町・小樽市~海鮮と絶景の旅(2023.7.28)(2023.08.01)
- 日帰り・列車で、富良野・美瑛の旅(2023.7.22)(2023.07.24)
- 百合が原公園の花々(2023.7.16)(2023.07.16)
- 2022年12月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧(2023.01.12)
- 2022年11月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧~附:2022年11月19日~20日の小樽・ニセコ旅行の写真ベスト(2022.12.05)
「聖なる言葉」カテゴリの記事
- 2022年10月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧(2022.11.03)
- ロイズ ローズガーデンあいの里へ行ってきました!(2022.07.03)(2022.07.03)
- 2022年5月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧(2022.06.01)
- NHKEテレ・こころの時代~宗教・人生~「今 互いに抱き合うこと-コロナ禍に読む聖書-」(2020年7月12日放送)(2020.07.12)
- 小友聡著『NHKこころの時代~宗教・人生~それでも生きる 旧約聖書「コヘレトの言葉」』 (NHKシリーズ NHKこころの時代)(2020.07.05)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント