« ユリ満開の百合が原公園2014年夏 | トップページ | NHKBSプレミアム・プレミアムよるドラマ「おわこんTV」(2014年7月1日〜)千葉真一さんの名演技と存在感が光る! »

2014年7月22日 (火)

プロコフィエフ:ピアノ協奏曲第1番聴き比べ〜アルゲリッチとアシュケナージ

2014年7月のマイブームはプロコフィエフのピアノ協奏曲第1番、第3番と、
バルトークのピアノ協奏曲第3番です。
(あとついでに言えば、ハイドンのトランペット協奏曲も!)
プロコフィエフとバルトークのピアノ協奏曲第3番についてはまた別の機会として、
今回はプロコフィエフのピアノ協奏曲第1番について書きます。

聴き比べはこの2枚。
1枚目は、マルタ・アルゲリッチ(P)、デュトワ指揮モントリオール響盤。
カップリングは、プロコフィエフとバルトークのピアノ協奏曲第3番です。

2枚目は、アシュケナージ(P)プレヴィン指揮ロンドン交響楽団の全集盤です。

アルゲリッチ盤は、ピアノが生き生きしているものの、
EMIの録音でかなり損しているように思えます。
後述のアシュケナージ盤よりも後の録音、しかもデジタル録音なのに、
なんとなく「しなびた」感じがするほどです。
プロコフィエフよりはアルゲリッチを堪能すべきCDといえます。

アシュケナージ盤は、極めて模範的な演奏だと思います。
模範的だからこそ、作品そのものの楽しさが十分に伝わってきます。
愉悦感がたっぷりです。
録音も優秀です。

ピアノ協奏曲第1番は、プロコフィエフの全5曲のピアノ協奏曲中、
最も短く、かつ、最も親しみやすい作品です。
ピアノ協奏曲第3番が最も有名ですが、
この作品も劣らず名作だと思います。

« ユリ満開の百合が原公園2014年夏 | トップページ | NHKBSプレミアム・プレミアムよるドラマ「おわこんTV」(2014年7月1日〜)千葉真一さんの名演技と存在感が光る! »

音楽」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

2025年2月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  

カテゴリー

にほんブログ村

  • クラシックCD鑑賞
  • にほんブログ村
無料ブログはココログ