« STAP細胞狂詩曲〜マスゴミのバカ騒ぎ | トップページ | NHKBSプレミアム・プレミアムシアター「ドミンゴ・ローレライ・コンサート &パリ・エッフェル塔コンサート」(収録:共に2013年)(2014年4月14日放送) »

2014年4月 9日 (水)

NHK総合「サイレント・プア」 VS フジテレビ系「ブラック・プレジデント」〜2014年春の新ドラマ・火曜日対決

2014年春の新ドラマが次々とスタートしていますね。
2014年4月8日(火)は、夜10時から、
NHK総合では、深田恭子主演の社会派ドラマ「サイレント・プア」が、
フジテレビ系では、沢村一樹主演の「ブラック・プレジデント」が、
それぞれ第1回を放映していました。
どちらも興味があったので、NHKの「サイレント・プア」の方を録画し、
「ブラック・プレジデント」の方を妻と一緒にリアルタイムで観ました。

結論から言えば、楽しさを求めるなら「ブラック・プレジデント」を、
感動を求めるなら、「サイレント・プア」をオススメします。

「ブラック・プレジデント」は、世間からブラック企業と噂される大企業の社長が、
仕事を続けながらなぜか三流大学に入学する、というコメディです。
設定はユニークです。

「サイレント・プア」は、コミュニティソーシャルワーカー(CSW)の主人公が、
ゴミ屋敷の主(第1回)、引きこもりなど、
社会の中で孤立している孤独な人々に手を差し伸べていく、という物語だそうです。
「コミュニティ・ソーシャルワーカー」という言葉はこのドラマで初めて知りました。
大阪府のHP(上記)によると、
(引用)
コミュニティソーシャルワークとは、イギリスにおいて提案されたコミュニティに焦点をあてた社会福祉活動・業務の進め方で、地域において、支援を必要とする人々の生活圏や人間関係等環境面を重視した援助を行うとともに、地域を基盤とする支援活動を発見して支援を必要とする人に結びつけたり、新たなサービスを開発したり、公的制度との関係を調整したりすることをめざすものです。コミュニティソーシャルワーカーとは、このコミュニティソーシャルワークを行う者のことです。
(引用終)
という仕事だそうです。

第1話は、ゴミ屋敷の主の心を開き、地域と協力してゴミを撤去する話でした。
深田恭子の持ち味でないキャラだと思いましたが、
話自体の深みがそんなことを忘れさせてしまいました。
CSWが活躍すればするほど、たとえば他のゴミ屋敷も解決せよと圧力がかかり、
お役所からはますます疎まれる、厄介者扱いされる・・・
見方や立場が違えば美談のような話もとんでもない話になりかねない、
そんな現実を反映していました。
NHKとしては実にいい視点で社会の「声なき貧困」をクローズアップしている、
好内容なドラマだと思いました。
今後の展開が楽しみです。
NHK公式HP、番組の見どころ
※今回は敬称略としました。

« STAP細胞狂詩曲〜マスゴミのバカ騒ぎ | トップページ | NHKBSプレミアム・プレミアムシアター「ドミンゴ・ローレライ・コンサート &パリ・エッフェル塔コンサート」(収録:共に2013年)(2014年4月14日放送) »

おすすめサイト」カテゴリの記事

映画・テレビ」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

2023年6月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

カテゴリー

にほんブログ村

  • クラシックCD鑑賞
  • にほんブログ村
無料ブログはココログ