« キリスト教雑誌「舟の右側」Vol.3(2014年3月号)を読んで | トップページ | フランク:「前奏曲、コラールとフーガ(Prelude,chorale et fugue)」聴き比べ〜アリス・アデール、小山実稚恵、リヒテル・・・ »

2014年3月 2日 (日)

あなたがたは地の塩、世の光である(マタイ5章から)〜教会学校説教をしたら、早速・・・

教会学校で、「あなたがたは地の塩・・・世の光である。
(新約聖書マタイによる福音書5章13〜16新共同訳)
のところから子供たちに話をしました。
「塩って知ってる?」とか「懐中電灯はどうやって使うの?」といった、
身近な話題から、
最後には聖書通り、「あなたがたの光を人々の前に輝かしなさい。
人々が、あなたがたの立派な行いを見て、
あなたがたの天の父をあがめるようになるためである。

(マタイ5:16新共同訳)で締めくくりました。
「光」「立派な行い」を、大それたものではなく、
ささやかなものでいいから、人に親切にする、優しくするなど、
自分にできることをやってみよう!というまとめをしました。
話した時間は10分少々。最後は聖句の暗唱です。

教会学校のプログラムが終わってすぐ、
定例の掃除の時ではないのに、
今回来ていた、ある小学生の男の子が、
掃除機を持ちだして、「掃除機かけてもいい?」と申し出て来ました。
もちろん「いいよ」と私は言いました。
内心ではとてもオドロキました!
普段、そういうことを自分から積極的にする子ではなかったので・・・
しっかりと部屋の掃除をしてくれました。

御言葉には力があるのですね!
主よ、感謝します!

« キリスト教雑誌「舟の右側」Vol.3(2014年3月号)を読んで | トップページ | フランク:「前奏曲、コラールとフーガ(Prelude,chorale et fugue)」聴き比べ〜アリス・アデール、小山実稚恵、リヒテル・・・ »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

聖なる言葉」カテゴリの記事

教会学校関係」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

2025年2月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  

カテゴリー

にほんブログ村

  • クラシックCD鑑賞
  • にほんブログ村
無料ブログはココログ