« テレビ愛知開局30周年記念ドラマ『スケート靴の約束』(2013年12月25日放送) | トップページ | 映画「レ・ミゼラブル」(Les Miserables)※2012年公開〜期待していたのですが・・・(附:私のミュージカル映画ベスト5) »

2013年12月27日 (金)

クラッセスノーパーク〜スキー初心者に最適!

北広島のクラッセスノーパークをご存知ですか?
JR北広島駅から無料シャトルバスで10分程度、
札幌北広島クラッセホテル併設のスキー場です。
(夏はゴルフ場)
スキー場といっても、実際は250メートルの坂です。
1人乗りのリフトが1基あります。

私ども夫婦は、このスキー場で基本的なスキー技術を確認することで、
本格的なスキーシーズン(といっても一冬せいぜい3〜5回程度ですが)を迎えます。

先日、平日にクラッセスノーパークへ行く機会がありました。
JRで北広島駅へ行き、駅前から無料シャトルバスに乗りました。
北広島駅の写真です。

201312kitahiroshimaski1

着いたのが11:30頃だったので、
ホテルフロントで、ランチと天然温泉入浴がセットで1500円の券を2枚買い、
すぐさま12階のレストランで昼食をとりました。
セットは「レディースセット」でした。もちろん男性もOKです。
(土日祝はバイキング)
開店とほぼ同時だったので、ほとんど貸切状態でした。
(他にいたのは1組だけ・・・)

ランチセットの写真です。
201312kitahiroshimaski2

ちょうど、子ども向けのスキー教室が午前中いっぱいまでやっていました。
私どもが食べ終わったのは12時すぎだったので、
スキー教室の子どもたちと入れ替わりでゲレンデを楽しむ事ができました。
(13時過ぎたらまた混雑しましたが・・・)

私どもは3時間のリフト券+スキーレンタルをしました。
(私はスキーセットを持っていますが、重たいから持っていかない事が多いです。)
約1年ぶりのスキーですが、コースが簡単すぎるので、
難なく滑りきることができました。
「この調子なら、3時間は退屈だな・・・」と思いきや、
妻が「コースの急なところでのターンをもう少しうまくやりたい」
とアドバイスを求めてきたので、
急遽妻にスキーを教えることになりました。
おかげで残りの時間も退屈せずに済みました。

スキー場で撮った写真です。
201312kitahiroshimaski3


201312kitahiroshimaski4


201312kitahiroshimaski5


スキー場からホテルへ戻るところで撮った1枚です。
夕日がキレイでした。
201312kitahiroshimaski6


その後、ホテルの天然温泉に入浴しました。
泉質はモール温泉です。
帰りの無料バスの選択はちょっと失敗だったかも・・・
というのも、16:20ホテル発北広島駅行きのは乗れなかったので、
次の北広島駅行きは17:55だから、
それなら16:50の(札幌市清田区)平岡のイオンSC行きに乗って、
そこから新札幌方面の路線バスに乗れば時間の短縮になると思ったのですが・・・
平岡のイオンSCからは、地下鉄東西線大谷地駅行きのしかなく、
(イオンSC周辺をもう少し行けば、新札幌駅行き等があったようですが・・・)
しかもそのバスに乗って大谷地駅に着いたのは17:50頃でした。
ホテル内の休憩所で17:50頃まで待っていたほうがよかったかも・・・
「急いては事を仕損じる」みたいなオチでした・・・

それはともかくとして、
妻も「もう少しスキーをやりたかった・・・」と大満足でした。
小さいお子さんやスキー初心者のスキー技術習得に最適なゲレンデです。
あえて難点を言えば、リフトが1人乗りだ、ということぐらいでしょうか・・・

« テレビ愛知開局30周年記念ドラマ『スケート靴の約束』(2013年12月25日放送) | トップページ | 映画「レ・ミゼラブル」(Les Miserables)※2012年公開〜期待していたのですが・・・(附:私のミュージカル映画ベスト5) »

おすすめサイト」カテゴリの記事

スポーツ」カテゴリの記事

旅行・地域」カテゴリの記事

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

たいへん失礼しました。勘違いだったようですね。

釧路の三木さんのブログでよくてんしさんの記事が紹介されていて、いつの間にか根室と思い込んでいたようです。

でも、読売座談会についてのてんしさんのブログ記事で、「ああ、こういう方がいるんだ」と大いに励まされたのは事実です。

あらっ、勘違いしていたようですね。4,5年前でしたか、読売座談会についての記事を拝見し、その後釧路の三木さんがときどきブログで紹介していて、その方が、根室で牧師さんをしながら子どもを教えている、と思っていました。

どこかで、自分で勝手にごちゃごちゃになったのかもしれません。

たいへん失礼しました。

村山様、再コメントありがとうございます。
ゴメンナサイ・・・
私、根室在住ではなく、札幌在住デス。
よいお年をお迎えください。

巨人でもなんでもありません。単なる引退元教師です。

前にどこかに書いたかもしれませんが、てんしさんのことは、ずいぶん前の、道教育長、北教組委員長らとの読売座談会についてのブログ記事で知りました。根室にこういう方がいっらっしゃるのかとびっくりしました。釧路の三木さんを知るきっかけも、てんしさんのブログからです。

(あとぼくも音楽好きで、ほとんど唯一の趣味です。最近はもっぱら家のオーディオで聴くのがメインになってしまいましたが。)

いつか根室に行きたいと思っているのですが、なかなか機会がないですね。いずれとは思っています。

よいお年をお迎えください。

村山様、コメントありがとうございます。
北海道の教育界の巨人のような方から、
拙ブログにコメントをいただけるなんて光栄です。
北広島にお住まいなのですね。
温かいお言葉に感謝です。

元道教大の村山です。
クラッセにいらっしゃったんですか。わが家はそこからすぐです。

今度来られるときは、拙宅にもお立ち寄りください。音楽談義でもしましょう。

この記事へのコメントは終了しました。

« テレビ愛知開局30周年記念ドラマ『スケート靴の約束』(2013年12月25日放送) | トップページ | 映画「レ・ミゼラブル」(Les Miserables)※2012年公開〜期待していたのですが・・・(附:私のミュージカル映画ベスト5) »

2025年2月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  

カテゴリー

にほんブログ村

  • クラシックCD鑑賞
  • にほんブログ村
無料ブログはココログ