妻と一緒に、札幌市南区の豊平峡へ行ってきました。
今回の旅は、行きが豊平峡温泉の無料送迎バス、
帰りはじょうてつバスの路線バスを使いました。
ルート・日程を簡単に書きます。
10:00 真駒内駅前発(豊平峡温泉の無料送迎バス)
↓
10:50頃 豊平峡温泉到着、徒歩で豊平峡電気バス乗り場へ
(徒歩45分)
↓
11:35頃 豊平峡電気バス乗り場到着、電気バスに乗車(数分)
↓
11:50頃 豊平峡ダム到着、散策
↓
12:50頃 豊平峡ダムから電気バス乗車(数分)
↓
13:00頃 豊平峡電気バス乗り場到着、そのまま徒歩で豊平峡温泉へ
(徒歩35分)
↓
13:35頃 豊平峡温泉到着、入浴
↓
14:40 入浴後、「ONSEN食堂」へ。約40分待たされた後食事。
↓
15:44 豊平峡温泉前のバス停から路線バスに乗る。渋滞に巻き込まれる。
↓
16:20頃 バス停「定山渓神社前」で降車、定山渓温泉街を散策
↓
16:46 バス停「定山渓湯の町」からじょうてつバスに乗車、真駒内駅へ。
↓
17:30頃 真駒内駅前到着
2013年10月19日、札幌はとても快晴に恵まれていました。
「快晴、紅葉見頃」と来れば、定山渓方面は大渋滞になることは予想していました。
前日(18日)までは、「定山渓湯の花」に行こうと思っていましたが、
お昼ごはんをどこで食べようか迷っていたので、
結局、「ONSEN食堂」がある、豊平峡温泉に行くことにしました。
豊平峡のHPを見ると、
「電気バス+豊平峡温泉入浴+カレー2種」で1人1950円というお得な券があると知り、
豊平峡→豊平峡温泉、というコースで行くことにしました。
豊平峡温泉から豊平峡まで、徒歩でどれぐらい時間がかかるのか調べると、
「Yahooトラベル知恵袋」で、
「20分くらい」と書いてましたので、
それをついつい信用してしまいました・・・
(後で後悔・・・)
豊平峡温泉への無料送迎バスは10時出発。
ほぼ満員に近い感じで、若い女性も多く、
さながら修学旅行のバスみたいに賑やか(妻にとっては「うるさい」)でした。
周りの女性達は紅葉そっちのけで話に夢中でしたが、
我が愛しの妻は、物静かに紅葉の美を堪能していました。
私も読書の手を止めて、妻と一緒に外の景色を見ながら、
しきりに「きれいだね〜」と言っていました。
南区藤野あたりで早速渋滞。
通常なら真駒内駅から豊平峡温泉まで30〜40分程度で着きますが、
結局50分ぐらいかかりました。
豊平峡温泉は既に混雑状態でした。
豊平峡の電気バス乗り場まで「20分」を信じて、
私ども夫婦は豊平峡温泉をすぐ後にしました。
しかし・・・
ずっと続くなだらかな上り坂は、どこまで続くのやら・・・
20分、30分すぎても目的地は全然見えてきませんでした。
そのうち、車の渋滞が出来てきました。
道中で撮った写真です。
晴天と白樺が美しいと思いました。

豊平峡温泉を出てから約45分、徒歩でようやく到着しました。
妻も私も随分疲れました・・・
豊平峡電気バス乗り場で撮った、ハイブリッド電気バスの写真です。
当日はおそらく5台ぐらいでピストン輸送を行っていたのでしょうか。
5分おきに運行していました。

ハイブリッド電気バス乗り場から豊平峡までは、2㎞、と看板に書いていました。
通常なら、歩いてでも行けますが、今回は電気バスでの往復を選びました。
豊平峡に着くと、見事な紅葉と共に、
先日の大型台風の時に降り積もった雪がまだ残っていました。
その写真です。

豊平峡で撮った写真です。



豊平峡ダムの湖面に映えた紅葉です。



無料で乗ることができる、かわいらしいケーブルカーです。

レストハウス「だむみえーる」です。
「だむみえーる」の付近の紅葉が一番見事だったかもしれません。

豊平峡ダムの放水の様子です。
10月まで観光放水をやっているそうです。

ダムの放水場所付近で見えた虹です。

豊平峡ダムの湖面の輝きです。

ケーブルカーの側面です。

豊平峡の電気バス乗り場を13時頃徒歩で出発しました。
帰りは下り道なので35分ほどで豊平峡温泉に到着しました。
豊平峡温泉では、「ONSEN食堂」が大混雑でした。
1時間ほど入浴していたら空いてくるだろうと予想していたのですが・・・
ちなみに、豊平峡温泉の泉質はとてもいいですよ。
約1時間入浴して、「ONSEN食堂」の受付に行き、
名前を書いたら、「40人(組)待ちです」と言われてしまいました・・・
混雑している中、待つこと約40分、
実際に注文の品が出るまで約50分。
セットメニューのカレー2種はこの店としてはイマイチかも・・・
ナンはおいしかったですが。
単品で頼んだ方がおいしいと思います。
とはいえ、紅葉時期でお急ぎの方なら、
「ONSEN食堂」は混雑しますので、外した方が無難かもしれませんね。
豊平峡温泉まで来たので、ついでに定山渓の温泉街付近も立ち寄りたいと思い、
カレーを食べ終わるや否や、ちょうど15:44発のバスに飛び乗りました。
しかし、これまた大誤算・・・
豊平峡温泉前の、国道230号線に抜ける道は、
豊平峡からの帰りの車で大渋滞。
豊平峡温泉の敷地から出るまでのわずか数十㍍を移動するだけで、10分以上かかり、
そこから国道230号線に出るまでにさらに10分・・・
歩いた方が早かったと思います。
もちろん、国道230号線に出たら、
あっという間に定山渓温泉の中心まで進むことが出来ましたが・・・
定山渓温泉街で撮った写真です。
はや夕暮れ・・・
昼間見たらもっと美しかったのでしょうね・・・

定山渓といえば、温泉まんじゅうが有名です。
定山渓のホテルに泊まった時に食べたことはありましたが、
(客室にたいてい用意されています。)
実は買うのは初めてでした。
帰りのバスの中で食べました。
やわらかく、ほどよい甘さで絶品でした!


豊平峡はまた機会があれば、紅葉の時期に行ってみたいものです。
ちょうどいいタイミングで行けましたことを、神様に感謝します。
最近のコメント