絶品!エゾシカの燻製ハム〜さっぽろオータムフェスト2013にて
札幌市の中心、
大通公園で2008年秋から毎年開催されている秋の味覚の祭典、
「さっぽろオータムフェスト2013」へ妻と一緒に行ってきました。
今年は9月13日〜29日までです。
既に2回行きました。
大通公園(周辺)では、YOSAKOIソーラン(6月)、
さっぽろ大通ビアガーデン(7〜8月)、
さっぽろ雪まつり(2月)と、この「さっぽろオータムフェスト」(9月)が、
大きなイベントとなっていますが、
私にとっては、
この「さっぽろオータムフェスト」が大通公園での一番好きなイベントです。
いろいろおいしいそうなものが目白押しでしたが、
(仙鳳趾産蒸しカキなども食べましたが・・・)、
6丁目会場のある店に行くと、「エゾシカ燻製ハム」なるものを発見!
500円でした。
さっそく注文。
紙皿の上に10枚ほどのエゾシカの燻製ハムが載っていました。
一般的なハムというよりは、見かけはチャーシューかレバー肉みたいでした。
妻と一緒に、付属の爪楊枝で味わってみました・・・
むむむ・・・野趣に富む味、野生の味?
今まで食べたことのない味でした。
ふつうのハムの何倍も滋味があるように思えました。
妻曰く・・・
「牛肉よりもクセがなく、あまりしょっぱくない。ちょうどよい塩味」
(今回はカメラを持っていってなかったので、写真がなくてゴメンナサイ・・・)
エゾシカの燻製ハムは、スーパーで見かけるような代物ではなく、
知る人ぞ知る、といったものでしょう。
しかし、このおいしさはもっと広く道民に知られていいのでは、
と思わずにはいられませんでした。
今、北海道ではエゾシカによる農業、林業の被害が数十億円に上ります。
その他に、エゾシカと自動車との衝突事故は珍しくありません。
エゾシカの繁殖を抑制するには、人間による捕獲しかないわけです。
せっかくの天然の恵みを無駄にするよりは、
エゾシカの肉をどんどん消費される方向へ持っていった方がいいと思います。
エゾシカの燻製ハムの味なら、全国の食通をも唸らせるのではないかと期待しています。
エゾシカの食用については、下記の記事をご覧ください。
→高たんぱく・低脂肪、現代人に理想的な自然食「エゾシカ」
※記事の下の方に「エゾシカのスモークハム(燻製ハム)」の写真があります。
エゾシカ肉は、高たんぱくで低脂肪、コレステロールも低くてヘルシー、
さらには鉄分がとても多いそうです。
(2013年9月21日追記)
食べたお店の名前は、「ビストロノミー アペリティフ」でした。
あと、上記HPから、エゾシカの燻製ハムが売っているところを見つけ、
実際に購入してきました。
JR札幌駅北口西改札側奥の、「北海道どさんこプラザ札幌店」です。
写真は私どもが購入したエゾシカ燻製ハムです。
約170グラムで880円でした。
« ベートーヴェン・ピアノ協奏曲第2番聴き比べ7種類 | トップページ | TBS系・金曜ドラマ「なるようになるさ。」〜心あたたまる作品でした・・・ »
「おすすめサイト」カテゴリの記事
- 2022年12月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧(2023.01.12)
- 2022年11月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧~附:2022年11月19日~20日の小樽・ニセコ旅行の写真ベスト(2022.12.05)
- 2022年10月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧(2022.11.03)
- 2022年9月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧(2022.10.03)
- 2022年8月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧(2022.09.01)
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- ロイズ ローズガーデンあいの里へ行ってきました!(2022.07.03)(2022.07.03)
- 手宮公園の桜と花々(2022.4.30)(2022.04.30)
- 道東旅行記2021年12月30日~2022年1月3日(帯広市、釧路市、鶴居村)(2022.01.05)
- 1泊2日で空知、旭岳の旅(2021年8月2日、3日)1日目その2~空知を満喫!(2)(2021.08.07)
- 1泊2日で空知、旭岳の旅(2021年8月2日、3日)1日目その1~空知を満喫!(1)(2021.08.06)
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 2022年11月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧~附:2022年11月19日~20日の小樽・ニセコ旅行の写真ベスト(2022.12.05)
- 2022年9月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧(2022.10.03)
- ロイズ ローズガーデンあいの里へ行ってきました!(2022.07.03)(2022.07.03)
- 2022年4月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧(2022.05.01)
- 手宮公園の桜と花々(2022.4.30)(2022.04.30)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント