« オキナワ旅行記2013夏(その2)〜第1日目・本島南部の旅 | トップページ | オキナワ旅行記2013夏(その4)〜第3日目・沖縄美ら海水族館とブセナ海中公園、万国津梁館 »

2013年8月10日 (土)

オキナワ旅行記2013夏(その3)〜第2日目・海中道路、沖縄そば、海洋博公園とエメラルドビーチ

オキナワ旅行記、第2日目です。

2日目のルートです。

サザンビーチホテル&リゾート(糸満市)→海中道路→伊計ビーチ(うるま市)→

ぬちうなー(ぬちまーす工場)(うるま市)→勝連城跡(うるま市)→

沖縄そば・てびち専門店 浜屋(北谷町)→残波岬(読谷村)→

道の駅 許田(名護市)→チサンリゾート沖縄 美ら海(本部町)→

食処ニライ亀蔵(本部町)→今帰仁城跡(今帰仁村)→ホテル

(朝食)ホテル
(昼食)沖縄そば・てびち専門店 浜屋(北谷町)
(夕食)食処ニライ亀蔵(本部町)
(宿泊)チサンリゾート沖縄 美ら海(本部町)

いつも私はだいたい朝6時頃起きるのですが、
ホテルでもいつもの通り朝6時頃起きました。
窓からはすばらしい朝焼けが広がっていました・・・

2013okinawa2ndday01


今回の旅行では全ホテル、朝食付を選びました。
第1日目に泊まったサザンビーチホテル&リゾート(糸満市)、
朝食はビュッフェ方式、種類が豊富でした。

朝食後、ホテル隣接の美々ビーチいとまんへ行きました。
遊泳するのは時間の都合上避け、写真だけ撮りました。
人工のビーチですが、とても美しかったです。

2013okinawa2ndday02


ホテルをチェックアウトして向かったのは、本島中部エリアにある、
海中道路と、その一番先にある、伊計島の伊計ビーチでした。

本島と平安座島等を結ぶ海中道路は、ガイド本で見たとおり、
すばらしく美しい景色が広がっていました!
これについては後でまた書きます。

さて、まずは伊計ビーチに向かいました。
途中から少し雲行きが怪しくなってきました。
このビーチは、入場料(実質は駐車料金)をとります。
400円でした。

今まで見てきた海中道路沿いの海に比べると、さほど美しくない・・・
遊泳ゾーンも思ったよりも狭かったです。
どちらかというと、泳ぐよりはアクティビティの方が中心なようです。
何でもカネ、という感じだったので、あまりいい印象を受けませんでした。
(オキナワのビーチ事情をよく知らない私どもが悪いのでしょうけど・・・)
一応、妻も私も海に入りましたが、1時間もしないうちにそこを出ました。

せっかく楽しみにしていたビーチ体験が今ひとつだったので、
もう一つ別なビーチに行こう、という話になりました。
伊計ビーチから引き返し、まずは昼食として、沖縄そばの名店へ食べに行こう!

道すがら、ぬちまーす(沖縄の塩)の工場があったので、
そこにまず立ち寄りました。
正しくは「ぬちうなー(命御庭)」ですね。
テレビでここの工場での塩の作り方をやっていたのを見たことがあります。

ショップでぬちまーす製品を買った後、敷地内の庭に行きました。
小径の先に、崖の上の展望所「果報バンタ(かふうばんた)」があります。
ここからの見晴らしは素晴らしかったです!

果報バンタから見渡す「ぬちうなー」
2013okinawa2ndday03


2013okinawa2ndday04


さて、海中道路から本島へ戻る途中、
歩道橋と駐車場がありました。
下の写真は、歩道橋の上から撮ったものです。
ハワイみたいな光景ですね!

2013okinawa2ndday05


さて、次に目指したのが、本島中部の「沖縄そば・てびち専門店 浜屋」(北谷町)でした。
ガイド本に載っていました。
道中、寄るつもりはなかったのですが、世界遺産の勝連城跡が目についたので、
立ち寄ってみました。

2013okinawa2ndday06

そこから米軍基地の近くを延々と通りながら、
目的地に行きました。
着いたのは14時過ぎでした。

沖縄そばは、小学生の時にも確か食べたことがありますが、
ソーキ(豚肉)がおいしかったぐらいしか記憶にありませんでした。
札幌でも、沖縄料理の店がいくつかあり、
そこでも食べたことがありますが、特別おいしいとは思えませんでした。
むしろ、「こんなものか」程度の認識だったので、
現地でもそれほど期待していませんでした。
しかし、注文してすぐさま(数分程度)でてきた沖縄そばを食べてみて・・・
妻も私も、そのおいしさにノックアウトされてしまいました・・・
私にとっては、香川県高松市で食べた讃岐うどん以来の衝撃でした!
(正直に言えば、札幌ラーメンよりもずっと健康的で、おいしいです!)

2013okinawa2ndday07


すっかりオキナワの味の虜になってしまいました。
満足しつつ、とりあえずどこかビーチを目指そう、ということになりました。
次に目指したのは、残波岬の残波ビーチ(読谷村)でした。
しかし結局、ビーチまで行ったものの、泳ぐのはやめておきました。
(事情は省略します。)

残波岬で撮った写真です。
2013okinawa2ndday08

残波岬を後にして、とりあえず本部町(海洋博公園があるところ)の、
2日目の宿、「チサンリゾート沖縄 美ら海」へ向かいました。
途中、「道の駅 許田」(名護市)に立ち寄り、
もずくの天ぷらや紅いもソフトなどを食べました。

着いたのは18時ちょっと前。
部屋に荷物を下ろしてすぐに。近くのエメラルドビーチへと向かいました。

エメラルドビーチは、午前中に行った伊計ビーチと比べると、
遊泳範囲が2、3倍ありました。
ここでようやく私どもはオキナワの海を満喫できました!
マリンアクティビティ(バナナボートとか)がないので、
泳ぐには最適の場所です。

ビーチから海洋博公園を通って、ホテルに戻りました。
帰りの道をよく調べていなかったので、かえって遠回りになってしまいました。

ホテルからは、伊江島がよく見えました。
東京ディ◯ニーシーの火山や、
昔観た映画「南太平洋」の「♪バリハイ」をなんとなく想起しました。
(観た当時はいい映画だと思ったのですが、
改めて観直してみると、歌の途中で画面の色がミョウな感じになってしまうのが、
かなりマイナスですけど・・・)


南太平洋(DVD)


南太平洋(サントラ盤)

※「魅惑の宵(Some Enchanted Evening)」という歌が好きです。

ホテルで撮った夕焼けです。
2013okinawa2ndday09


ホテルでは、プールよりもプールサイドを楽しんでみました。
さて、夕食は、妻がホテルへの道中で見つけた、
食処ニライ亀蔵」(本部町)というところへ行きました。
ここで、グルクンの唐揚げや海ぶどうなど、オキナワらしい料理を堪能しました。

2013okinawa2ndday10

食後、星を見たい、と妻が言ったので、
ホテルにはまっすぐ帰らず、
今帰仁城跡まで行って、満点の星空を見上げました・・・

その4に続く)
(前回記事)
オキナワ旅行記2013夏(その2)〜第1日目・本島南部の旅

« オキナワ旅行記2013夏(その2)〜第1日目・本島南部の旅 | トップページ | オキナワ旅行記2013夏(その4)〜第3日目・沖縄美ら海水族館とブセナ海中公園、万国津梁館 »

おすすめサイト」カテゴリの記事

グルメ・クッキング」カテゴリの記事

旅行・地域」カテゴリの記事

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

2023年2月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

カテゴリー

にほんブログ村

  • クラシックCD鑑賞
  • にほんブログ村
無料ブログはココログ