« BSーTBS・週刊BSーTBS報道部「特集 未来ビジョン」〜小学校英語教育の未来像(2013年8月4日放送) | トップページ | オキナワ旅行記2013夏(その2)〜第1日目・本島南部の旅 »

2013年8月10日 (土)

オキナワ旅行記2013夏(その1)〜旅行の経緯、プラン選択、当日まで、参考本

今回から全7回にわたって、
今年の夏に妻と一緒に行ったオキナワ旅行について書きます。
第1回目は、「旅行の経緯、プラン選択、当日まで、参考本」です。

春先から、妻と「今年の夏はどこへ行こうか?」と話していました。
私どもは2011年、2012年の2年続けて長野県に行っているので、
今年も長野県・・・と思っていました。
(山大好きです!)
黒部ダムとか、まだまだ行っていないところは多いです。
(黒部ダムは富山県ですが・・・長野県側からも行けますね。)
最初は富山や新潟経由での旅行を考えていました。
しかし、意外に高いのと、
妻が「沖縄に行ったことがないので、行ってみたいな・・・」と言ったので、
急遽、オキナワ旅行を考えることとなりました。

実は私は小学生の時に、叔母と一緒にオキナワに行ったことがあります。
もう何十年も前のことですが。
行ったのは1月。
北海道では真冬ですが、オキナワでは最低気温でも15度くらいあったはずです。
北海道では十分温かい気温なのに、現地の人が、
「今日は寒いね〜」と言ってたのと、
オキナワの三越に行ったとき、
地元のオバチャン同士の会話を聞いたとき、全然わからなかったのが印象的でした。
(きょとんとしていたら、「ボク、どうしたの?」と標準語で話しかけてくれました。)

オキナワに行くとしたら、本島か、石垣島方面か・・・
これも迷いましたが、そもそも妻は沖縄本島に行ったことがないのだから、
最初は本島にしよう、という結論になりました。
(一応、石垣島方面の旅行ガイド本も買ったのですが・・・)

さて、私は本州方面の旅行といえば、たいてい楽天トラベルを使っていますが、
今回の旅行は、いろいろ検討した結果、ANAの国内ツアーのサイトを利用しました。
4泊5日、レンタカー付のプランです。
妻は「リゾート気分を味わいたい」と言ってたので、
できれば連泊を考えましたが、なかなかなかったのと、
地理的なことをあまり知らなかったのもあり、
結局、4泊とも全て別なホテルとなりました。
選んだ基準は、
①ホテル内にプールがあること
②ビーチから近いこと
の2つでした。夏の沖縄は台風シーズンとなりますね。
万が一台風が来ても楽しめるようなプランとしました。

選んだのは次の4つのホテルでした。
1泊目 サザンビーチホテル&リゾート(糸満市)
2泊目 チサンリゾート沖縄 美ら海(本部町)※海洋博公園のすぐ隣
3泊目 沖縄かりゆしビーチリゾート・オーシャンスパ(恩納村)
4泊目 ホテルグランビューガーデン沖縄(豊見城市)
いずれもホテル内にプールがあり、ビーチも近かったです。
ホテルの詳細については別の記事で書きます。

2人分の往復航空券代、ホテル4泊分、
レンタカー4日分あわせて224,500円でした。
なお、新千歳〜那覇は直行便もありますが、
時間の都合上、羽田空港経由を選択しました。
(1日1往復しかありませんので・・・)

プランを選択し、決済を済ませたものの、
いろいろ忙しくて結局旅行の1週間ぐらい前からようやく準備が始まりました。

今回旅行に持っていった旅行ガイド本は次の2冊です。

るるぶ沖縄ベスト'14


ことりっぷ沖縄


事前に買っておいたものの、
最終的な旅行プラン(1日目はどこへ行って、2日目は・・・)は、
結局旅行数日前にようやくぼんやりと決まり、
沖縄へ行く機内でいろいろガイド本を読んでようやく旅行の日程が決まったほどでした。

あと、旅行に行く数日前に沖縄関連本として買った、
仲村清司著『沖縄学―ウチナーンチュ丸裸』 (新潮文庫)という本も、
機内で途中までよみました。
この本についてはまた別の記事で述べるつもりです。

沖縄学―ウチナーンチュ丸裸

さて、旅行で気になるものといえば、やはり天気ですね。
旅行の1週間ぐらい前から、しきりと沖縄の天気が気になっていました。
雨が降るのは覚悟はしていましたが、できれば降らないようにと願うばかりでした。
行く週の沖縄の週間天気予報を見ると、なんと晴ればかり!
神様に感謝でした!
(実際、通り雨でほんのちょっと雨が降ったのを除けば、
すごく天気に恵まれていました!)

さて、オキナワへ出発〜
その2に続く)

« BSーTBS・週刊BSーTBS報道部「特集 未来ビジョン」〜小学校英語教育の未来像(2013年8月4日放送) | トップページ | オキナワ旅行記2013夏(その2)〜第1日目・本島南部の旅 »

旅行・地域」カテゴリの記事

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

書籍・雑誌」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

2023年6月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

カテゴリー

にほんブログ村

  • クラシックCD鑑賞
  • にほんブログ村
無料ブログはココログ