« 沖縄の離島と北海道の離島、どちらが魅力的か?〜フジテレビ系「ほこ☓たて」“離島日本一決定戦 北海道vs沖縄”行きたいのはどっちだ!(2013年8月18日放送) | トップページ | ドラマ「孤独のグルメ」Season3〜オジサンがメシ食って心の中でつぶやいているだけだが・・・ »

2013年8月19日 (月)

一日散歩きっぷ(道央圏用)で行く小樽・千歳の旅2013年8月〜オーンズ春香山ゆり園とジェラテリア ミルティーロ

先日、妻と一緒に、JR北海道の「一日散歩きっぷ(道央圏用)」で、
小樽方面と千歳方面に行ってきました。
メインは、7月、8月の1ヶ月弱だけオープンする、
オーンズ春香山ゆり園」(小樽市)と、
2013年4月にOPENしたばかりの、
ジェラテリア ミルティーロ」(千歳市)でした。

鉄道のルートと本来の金額を書いておきます。

8:42札幌発 → 9:09銭函着(350円)

9:30銭函駅前発(無料シャトルバス)→ 9:40頃オーンズ春香山ゆり園着

11:35頃ゆり園発(徒歩)→11:45頃バス停「西春香」着

11:55頃西春香発(JR北海道バス)→12:15頃バス停「小樽築港駅前」着(390円)

バス停「小樽築港駅前」(徒歩)→JR小樽築港駅

12:20小樽築港駅発→12:28小樽着(200円)

小樽駅(徒歩)→そば店「籔半」→かま栄→南小樽駅

15:07南小樽発→(快速エアポート154号)→16:09千歳着

16:16千歳発→16:19長都着
(南小樽→千歳は1410円、千歳→長都は200円ですが、
北広島で乗り換えのルートですと、南小樽→長都は1230円です。)

長都駅(徒歩)→ジェラテリア ミルティーロ(徒歩約20分)→長都駅

17:51長都発→18:23平和着(530円)

平和駅周辺で夕食

19:41平和発→ 19:44新札幌着(160円)

20:01新札幌発→(快速エアポート195号)→20:18琴似着(260円)

琴似駅周辺の公衆浴場へ

22:18琴似発→22:24札幌着(200円)

一日散歩きっぷ(道央圏用)は2200円で、
鉄道運賃合計(南小樽→長都は安い方で計算)は2930円でしたので、
730円お得でした。
ただ、今回の旅はせいぜい元がとれたら十分だと思っていたましたので、
まずまずのところでしょう。
(フル活用したいなら、相当早起きして、
札幌から富良野・美瑛か、様似まで行くなどすればいいかも・・・)

まずは最初の到着地、銭函駅で撮った1枚です。
201308traintrip_otaru_chitose01

オーンズ春香山ゆり園へ行く無料シャトルバスです。
201308traintrip_otaru_chitose02


オーンズ春香山ゆり園は、今年(2013年)OPENしたものです。
今年は7月13日から8月25日までの営業です。
入場料は大人800円ですが、リフトを使って頂上を目指した方がいいと思いますので、
リフト代(上り)500円も払った方がいいです。
(下りは300円ですが、ほとんど使っている人はいませんでした。)
ちなみにココは、冬はスキー場となります。
以前、長野県の白馬村に行った際、
似たようなところに行きました。
白馬岩岳ゆり園&マウンテンビュー

オーンズ春香山ゆり園で撮った写真です。
下に見える海は日本海です。
もっと天気がよければさぞかし絶景なのでしょうね・・・

201308traintrip_otaru_chitose03


201308traintrip_otaru_chitose04


201308traintrip_otaru_chitose05


201308traintrip_otaru_chitose06


201308traintrip_otaru_chitose07


201308traintrip_otaru_chitose08


201308traintrip_otaru_chitose09


続いてバスと鉄道を乗り継いで小樽駅へ。
小樽駅で撮った2枚です。
「るたお」ではなく「おたる」です。
(「ルタオ」という有名な菓子店がありますね。)

201308traintrip_otaru_chitose10


201308traintrip_otaru_chitose11

小樽駅から歩いて数分のところに、今回の旅の目的地の一つ、
「籔半」というそば屋があります。
最近、雑誌「サライ」2013年8月号の、
「夏蕎麦が断然うまい」という特集で紹介されたとのこと。
【蕎麦屋・籔半】サライ2013年8月号、「夏蕎麦が断然うまい」に紹介頂きました。

12:40頃行ったのですが、15分以上待たされ、
席に座ってからもかなり待たされました。
待った甲斐あって、そばはとてもおいしかったですよ。
下の写真は「そばがき」です。
初めて食べました。
この店の「おしながき」は読み物としても興味ふかいですよ。


201308traintrip_otaru_chitose12


さて、「籔半」を出てから、小樽運河方面へ行きました。
妻のお気に入りの店の一つは、かまぼこの「かま栄」です。
ここの「パンロール」は、妻にとっては、
小樽に来ると外せない一品のようです。
(実は札幌でも買うことはできますが・・・
小樽で食べるからウマいんです!)

小樽は観光客でごった返していました。
かま栄の後、「ルタオ」に行こうと思ったのですが、
店内の行列に辟易し、あえなく断念・・・
南小樽駅から当日の目的地の一つ、
千歳市長都(おさつ)のジェラテリア ミルティーロへ向かいました。
「ミルティーロ(MIRTILLO)」とは、イタリア語で「ブルーベリー」とのことです。

長都駅のタクシー乗り場の反対側から、北広島方面へ向かう線路に沿って、
突き当たりまで歩いて行くと、右折の黄色い標識がありますので、
後はそこから10〜15分ほどずっとまっすぐ歩いていくと着きます。
(普通は車で行くべき処だと思います。
私どものように、歩いてこの店に来る客というのは相当珍しいのでは?)

夕方5時頃ようやく辿り着いたので、
ブルーベリーのジェラートはありませんでした。
代わりに、
妻はノッチョーラ(ヘーゼルナッツ)・ピスタチオ・プラムのトリプルを、
私はマンゴー・モモ・トマトのトリプルを頼みました。
特にプラムとマンゴー、トマトは絶品でした。
ミルティーロで撮った写真です。
(付近の写真が1枚含まれます。)


201308traintrip_otaru_chitose13


ミルティーロ近くの道で撮ったものです。
木がキスしているような・・・
201308traintrip_otaru_chitose14


201308traintrip_otaru_chitose15


最後に・・・
平和駅のところで撮った夕日です。

201308traintrip_otaru_chitose16

この日の旅は長都駅の後もいろいろ続きますが、
後は割愛します。
一日散歩きっぷ(道央圏用)を有効活用した一日でした。

« 沖縄の離島と北海道の離島、どちらが魅力的か?〜フジテレビ系「ほこ☓たて」“離島日本一決定戦 北海道vs沖縄”行きたいのはどっちだ!(2013年8月18日放送) | トップページ | ドラマ「孤独のグルメ」Season3〜オジサンがメシ食って心の中でつぶやいているだけだが・・・ »

おすすめサイト」カテゴリの記事

グルメ・クッキング」カテゴリの記事

旅行・地域」カテゴリの記事

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

Lisa様、コメントありがとうございます。
機会があればぜひ北海道へどうぞ!

とっても素敵な遠足ですね。
また北海道へ行きたくなりました。

この記事へのコメントは終了しました。

« 沖縄の離島と北海道の離島、どちらが魅力的か?〜フジテレビ系「ほこ☓たて」“離島日本一決定戦 北海道vs沖縄”行きたいのはどっちだ!(2013年8月18日放送) | トップページ | ドラマ「孤独のグルメ」Season3〜オジサンがメシ食って心の中でつぶやいているだけだが・・・ »

2023年2月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

カテゴリー

にほんブログ村

  • クラシックCD鑑賞
  • にほんブログ村
無料ブログはココログ