« 『ちょんまげぷりん』映画と原作 | トップページ | BSーTBS・週刊BSーTBS報道部「特集 未来ビジョン」〜小学校英語教育の未来像(2013年8月4日放送) »

2013年8月 3日 (土)

2013年7月のアクセス数ベスト10記事一覧

2013年7月のアクセス数ベスト10記事は以下のとおりです:
(※トップページを除く)
ベスト3までは記事リンクをつけています。

一位.ウコンは肝臓に悪い?~NHK・ためしてガッテン「肝臓の健康を守れSP」
(2011年6月29日放送)

二位.公立学校で習熟度別授業の導入はプラスか、マイナスか?
~読売新聞北海道版・連載「学力危機」第1部・札幌の格差 (10)を読んで

三位.1万円の「北海道&東日本パス」で東京から札幌へ
1泊2日片道約1200kmの普通列車の旅

四位.書評:松本佐保著『バチカン近現代史〜ローマ教皇たちの「近代」との格闘〜』
(中公新書)

五位.テレビ東京系・たけしのニッポンのミカタ!
「知らないと怖い…TPP加盟は善か!?悪か!?」(2013年7月12日放送)
〜日本がTPP参加すると起きるであろう悪夢・・・

六位.「学び合い学習」は日本の義務教育崩壊を招く!
~おすすめ記事『【解答乱麻】 TOSS代表・向山洋一 亡国の教育「学び合い学習」』
(MSN産経ニュース2012年11月24日掲載)

七位.「学びあい」という美名の下の教育の堕落
~NHKEテレ・ETV特集「輝け二十八の瞳 ~学び合い 支えあう教室~」
(2012年2月5日放送)

八位. 吉田 秋生作『海街diary』は傑作!
九位.NHKBSプレミアム・プレミアムシアタ
ー ベルリン・フィル ワルトビューネ・コンサート2013
(2013年7月22日放送)

十位.ホルスト「惑星」(The Planets)聴き比べ
〜メータ、ショルティ、カラヤン、ボールト、レヴァイン

ベスト1はまたもや「ウコン〜」でした。
3位の「北海道&東日本パス」の記事は、夏休み・冬休みなどによく読まれます。
あと、「学び合い」についての過去記事が、
2本もベスト10入りしています。
明治図書の『教室ツーウェイ 2013年 8月号』で、
学び合い―美名シンドロームの危険度」という特集があったからでしょうか?
(タイトルが見事ですね!)


教室ツーウェイ2013年8月号


札幌は涼夏です。初秋かな、と思うほどです。
今月もご愛読よろしくお願いします。

« 『ちょんまげぷりん』映画と原作 | トップページ | BSーTBS・週刊BSーTBS報道部「特集 未来ビジョン」〜小学校英語教育の未来像(2013年8月4日放送) »

おすすめサイト」カテゴリの記事

書籍・雑誌」カテゴリの記事

お知らせ」カテゴリの記事

教育」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

2025年2月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  

カテゴリー

にほんブログ村

  • クラシックCD鑑賞
  • にほんブログ村
無料ブログはココログ