吉田 秋生作『海街diary』は傑作!
NHKEテレの「グレーテルのかまど」は、
私ども夫婦の好きな番組の1つです。
先日、2013年6月13日放送の回では、
「海街diaryの梅酒&梅ジュース」として、
吉田秋生作『海街diary』(各巻ごと名前がついていますが・・・)の作中に出てくる、
梅酒と梅ジュースを紹介していました。
家族の絆のしるしである梅酒のエピソードが魅力的に思えたので、
原作を読んでみようと思いました。
(そういえば、『海街diary』は今年3月に
「マンガ大賞2013」を受賞した作品でしたね。
受賞時、少し興味を持ちましたが、
買って読みたいとまでは思いませんでした・・・)
『海街diary 1 蝉時雨のやむ頃』を早速買って読みました。
冒頭こそ、男女の「こと」が終わったのを示唆する描写がありますが、
それ以外の扇情的なシーンはほぼありません。
3姉妹が異母姉妹である中学生のすずを引き取り、
鎌倉の古い家で暮らす物語です。
4姉妹のうち、末のすずの視点で物語が描写されることが多いです。
とにかく心理描写と背景描写(生活感の描写)が圧倒的です。
事件らしい事件は起こりませんが、
何気ない日常をこんなに魅力的に描けるとは!
読んでいるうちに、悲しい物語ではないのに
(現実の苦さはたっぷり含まれていますが・・・)、
知らず知らず、泣きそうになってしまいます・・・
(妻にこの話をしたら、「女の子みたい!」と笑われてしまいましたが・・・)
喩えて言うなら、沈みゆく夕日を見て、
その美しさとはかなさに感動するのに似ています。
単なるマンガというよりも、
連作短編小説や短編映画のような味わいがあります。
(でも、ドラマ化・映画化したら、鎌倉をきちんと映していても、
何か大切なものが消えてしまいそうな気がしますが・・・)
さっそく大人買いで5巻まで買い揃えてしまいました・・・
私がマンガを読むスピードはかなり速いのですが、
(場合によっては1冊5分〜10分)
この『海街diary』シリーズは、
一瞬一瞬に立ち止まりたくなるような美しさ、切なさが溢れているので、
容易にページを繰る手が進まないほどです。
まさに傑作です!
いちばんお気に入りは今のところ4巻です。
少しずつ近づいていくすずと風太との距離・・・
なんとも甘くせつないものです。
作品の舞台、鎌倉には、何十年も前に1度行ったことがありますが、
また行ってみたくなりました・・・
海街diary 1 蝉時雨のやむ頃
海街diary 2 真昼の月
海街diary 3 陽のあたる坂道
海街diary 4 帰れない ふたり
海街diary5 群青
« 書評:松本佐保著『バチカン近現代史〜ローマ教皇たちの「近代」との格闘〜』(中公新書) | トップページ | ホルスト「惑星」(The Planets)聴き比べ〜メータ、ショルティ、カラヤン、ボールト、レヴァイン »
「アニメ・コミック」カテゴリの記事
- 2022年12月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧(2023.01.12)
- プリキュアシリーズ全話見終えて(2022.07.20)
- 2022年6月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧(2022.07.01)
- 「スイートプリキュア」とシェーンベルクの「浄夜」(2021.09.23)
- 2021年8月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧(2021.09.01)
「映画・テレビ」カテゴリの記事
- 2022年12月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧(2023.01.12)
- 2022年9月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧(2022.10.03)
- 2022年8月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧(2022.09.01)
- グリーグ:「ペール・ギュント」聴き比べ~第1組曲を中心に(2022.07.29)
- プリキュアシリーズ全話見終えて(2022.07.20)
「NHK」カテゴリの記事
- 2022年2月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧(2022.03.01)
- 映画「イーグル・ジャンプ」(原題:”Eddie the Eagle”)※2022年2月13日NHK総合で放送(2022.02.13)
- 道東旅行記2021年12月30日~2022年1月3日(帯広市、釧路市、鶴居村)(2022.01.05)
- 2021年12月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧 ※謹賀新年2022(2022.01.04)
- 大雪や 宴の後の 美しさ(2021年12月18日)(2021.12.18)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント