テレビ東京系・たけしのニッポンのミカタ!「知らないと怖い…TPP加盟は善か!?悪か!?」(2013年7月12日放送)〜日本がTPP参加すると起きるであろう悪夢・・・
先日、書店をぶらぶらしていると、こんなタイトルの本がありました。
『庶民は知らないアベノリスクの真実 』(角川SSC新書)
エコノミストの森永卓郎さんの著作です。
もはや「アベノミクス」ではなく、
「アベノリスク」なのですね・・・
庶民は知らないアベノリスクの真実 (角川SSC新書)
※Amazonでは評価が低いようなので、
もう一冊、「アベノリスク」がタイトルにある本を紹介します。
植草一秀著『アベノリスク 日本を融解させる7つの大罪 』です。
こちらはAmazonでも高評価です。
アベノリスク 日本を融解させる7つの大罪
自民党のポスターには、「日本を、取り戻す。」と書かれていますね。
しかし私には、
「日本を、売り渡す。(アメリカに)」としか思えません。
TPP推進、経済至上主義の考え方は、結局亡国のではないでしょうか?
2013年7月12日にテレビ東京系で放送された、
たけしのニッポンのミカタ!
「知らないと怖い…TPP加盟は善か!?悪か!?」は好内容でした。
TPP参加のメリットも一応伝える一方、
デメリットの部分を多く取り上げていました。
1時間番組ながら、わかりやすく具体的でした。
「遺伝子組み換え食品」表示の撤廃
(遺伝子組み換え食品を食べ続けたラットの実験は驚愕、いや恐怖でした・・・)、
フカヒレが食べられなくなるかもしれない事(日本の伝統的食文化の崩壊・・・)、
著作権保護で自由にモノマネができなくなるかもしれない事、
そして最悪は、日本が世界に誇る制度である、
「国民皆保険」が崩れ、ささいな風邪で病院にかかっても高額請求されたり、
離島・過疎地などの病院が今以上に無くなってしまうこと・・・
番組ではやみくもに反TPPを訴えるような一方的な立場の主張はされませんでしたが、
やはり交渉は避けられないことだけは共通理解となっていました。
これでも、TPPに両手を挙げて賛成できるでしょうか?
私は中野剛志氏や、番組中で浜矩子氏が述べていたように、
TPP参加は日本にとって大いにマイナスになると考えています。
中野剛志:TPP亡国論 (集英社新書)
TPP 黒い条約 (集英社新書)
ちなみに、番組中で紹介されていた、
遺伝子組み換え食品をラットに2年間食べさせ続ける実験を取り上げた映画は、
「世界が食べられなく日」というフランスの作品です。
→映画公式サイト
予告編
ところで、2013年7月21日の参議院選挙はもうすぐですね。
私は不在者投票を済ませてきました。
(あえて、どこに投票したかは書きませんが・・・)
少なくとも私にとっては(北海道民の多くにとっては)、
TPPを積極的に推進しようとする党に一票を入れることは、
自分の首をしめるようなものだと考えます。
民主党は嘘つき・口先だけの政党でしたが、
再び返り咲いた自民党は結局、
昔ながらの公共事業頼み・強者の味方の政策しかできません。
(弱者いじめをして庶民の気をそらす程度でしょう・・・)
共産党や新党大地のような政党を除けば、あとは似たり寄ったりです。
大勢は自民党に票が行ってしまいそうですが(日本の愚民化の成功ですね・・・)、
少なくとも我々は、No!を示すことはできるのではないでしょうか?
投票に行かない、というのは、
自分の人生どうなってもいいよ、というのに等しいですね。
投票を放棄するような人は、政治がどんなにひどくなっても、
文句を言うべきではないと思います。
「政治が悪い」のではなく、悪い政治家・政治体制を選んだのは、
ほかならぬ我々自身なのです。
我々が変わらなければ、政治は変わらないのです!
« ホルスト「惑星」(The Planets)聴き比べ〜メータ、ショルティ、カラヤン、ボールト、レヴァイン | トップページ | アニメ版「銀の匙 Silver Spoon」と、原作8巻 »
「おすすめサイト」カテゴリの記事
- 2022年12月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧(2023.01.12)
- 2022年11月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧~附:2022年11月19日~20日の小樽・ニセコ旅行の写真ベスト(2022.12.05)
- 2022年10月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧(2022.11.03)
- 2022年9月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧(2022.10.03)
- 2022年8月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧(2022.09.01)
「映画・テレビ」カテゴリの記事
- 2022年12月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧(2023.01.12)
- 2022年9月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧(2022.10.03)
- 2022年8月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧(2022.09.01)
- グリーグ:「ペール・ギュント」聴き比べ~第1組曲を中心に(2022.07.29)
- プリキュアシリーズ全話見終えて(2022.07.20)
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- 藤岡幸夫 著『音楽はお好きですか?』(敬文舎)(2021.01.12)
- 2020年11月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧(2020.12.01)
- 上西充子著『呪いの言葉の解きかた』(晶文社)(2020.09.21)
- 映画”Toc Toc”(邦題:「OCD 〜メンタル・クリニックは大騒ぎ〜」)※OCD=TOC=強迫性障害(2020.08.26)
- 小友聡著『NHKこころの時代~宗教・人生~それでも生きる 旧約聖書「コヘレトの言葉」』 (NHKシリーズ NHKこころの時代)(2020.07.05)
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- 2022年6月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧(2022.07.01)
- 2022年2月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧(2022.03.01)
- 2021年10月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧(付:衆議院選挙を振り返って)(2021.11.01)
- 2021年2月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧(2021.03.01)
- 2021年1月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧(2021.02.01)
「立ち読み日記」カテゴリの記事
- CD イリーナ・メジューエワ (P)「京都リサイタル2017 (ベートーヴェン:ピアノ・ソナタ第30,31,32番)」(2018.01.17)
- 2016年7月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧(2016.08.01)
- シューマンのピアノ協奏曲イ短調Op.54聴き比べ〜本命はグリモー旧盤とリパッティ盤・・・(2014.03.17)
- 溜め込まない・溜め込めない生き方〜CDと本の強制断捨離術・・・(2014.02.22)
- ベートーヴェン・ピアノ協奏曲第1番聴き比べ6種類(2013.09.15)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント