NHKBSプレミアム・クラシック倶楽部- バッハ・コレギウム・ジャパン 第100回定期演奏会 -(2013年4月19日放送)
鈴木雅明さんが率いるバッハ・コレギウム・ジャパンの、
記念すべき第100回定期演奏会が放映されていました。
NHKBSプレミアム・クラシック倶楽部2013年4月19日の放送です。
収録は2013年2月24日、
東京オペラシティコンサートホール タケミツ・メモリアルにてです。
放送された演奏曲目は、
前奏曲とフーガ 変ホ長調 BWV552 から フーガ」
(鈴木雅明さんのオルガン独奏)
「カンタータ第69番“主を讃えよ わが魂よ”BWV69」
「カンタータ第191番“いと高きところには神に栄光あれ”BWV191」
「ミサ曲 ロ短調 から“われらに安らぎを与えたまえ”」
(鈴木雅明さん指揮バッハ・コレギウム・ジャパン)
でした。
演奏のあまりの素晴らしさに、思わず2回連続で観てしまいました!
カンタータ第69番の冒頭のところは、訳詞からすると、
詩編103編に基づくものなのでしょう。
(実際、調べてみると、詩編103:2とありました。)
→BWV 69 - "Lobe den Herrn, meine Seele" I
新共同訳で御言葉を紹介しましょう。
わたしの魂よ、主をたたえよ。
主の御計らいを何ひとつ忘れてはならない。
(旧約聖書詩編103:2新共同訳)
新改訳では、
「わがたましいよ。主をほめたたえよ。
主の良くしてくださったことを何一つ忘れるな。」
となっています。
私にとっては、好きな御言葉の一つです。
終始賑やかで明るく祝祭的な響きがして、
とても聴きやすいものでした。
映像でオモシロイと思ったのは、
トランペットの演奏です。
ナチュラル・トランペット(バロック・トランペット)を使っていました。
今日のトランペットのようなバルブはありません。
演奏の際、右手はトランペットを持っていますが、
左手は腰に手を添えていました。
まるでビールや栄養ドリンクの「ラッパ飲み」(?)みたいな様子でした。
ソリストは誰もが素晴らしい、純粋な歌唱を聴かせてくれました。
特にソプラノのハナ・ブラシコヴァの、
ノンビブラートの澄んだ歌声が素晴らしかったです。
カンタータ第191番“いと高きところには神に栄光あれ”BWV191は、
第1曲が「ミサ曲ロ短調」の「グロリア」冒頭と全く同じ曲です。
(楽器編成は多少違うそうですが・・・)
第2曲、第3曲も「ミサ曲ロ短調」の曲に、
別なラテン語の歌詞をつけて構成されています。
「教会カンタータ」というよりも、
「ミサ曲ロ短調」のダイジェストを聴いているようでした。
演奏の素晴らしさは、リヒターの名盤に匹敵するか、
それ以上かもしれません。
「ミサ曲ロ短調」といえば、
カール・リヒターの1961年録音が圧倒的な名盤ですね。
「キリエ」冒頭の切実な響き!
モダン楽器・古楽器問わず、これほどの厳しい響きは他にありません。
特に古楽器系の演奏を聴くと、きれいだけど切実さがないので幻滅します。
カール・リヒター盤(1961年)
※タワレコなら、「マタイ」や「ヨハネ」、他のカンタータと合わせて
10枚組で、2000円程度です・・・
→Richter Dirigiert Bach
ただ、ミサ曲ロ短調の魅力はそこだけではないので、
ぜひ鈴木雅明さん指揮BCJの演奏で「ミサ曲ロ短調」を聴いてみたいと思いました。
(SACDが出ています。ちょっと高いけど・・・そのうち手に入れようかな・・・
2007年のレコード・アカデミー賞銀賞を受賞しています。)
今回聴いたのはカンタータ第191番としてでしたが、
ちょうど予告編みたいな役割を果たしてくれたようにも思えます。
J.S. BACH MASS IN B MINOR BACH COLLEGIUM JAPAN / SUZUKI
※こちらは輸入盤。日本語対訳盤なら、7000円ぐらいします。
鈴木雅明さん指揮BCJの演奏は、実演で聴いたことがありますが、
なぜかバッハではなく、モーツァルトの「レクイエム」の演奏でした。
やはりバッハの演奏の実演を聴いてみたいなぁ・・・
« ショスタコーヴィチ・交響曲第5番聴き比べ〜ムラヴィンスキー、バーンスタイン、ザンデルリンク、スピヴァコフ | トップページ | 「信者」の二文字を並べると「儲かる」になる・・・〜宗教のビジネス化という堕落 »
「おすすめサイト」カテゴリの記事
- noteに投稿しました~「Serenity Prayer(平安の祈り)」(自作曲)のX投稿と楽譜(2024.06.10)
- noteに投稿しました~「あしあと」(自作曲)のX投稿と楽譜(2024.05.13)
- noteに投稿しました~「詩篇100(自作曲)」のX投稿と楽譜(2024.05.11)
- 2022年12月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧(2023.01.12)
- 2022年11月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧~附:2022年11月19日~20日の小樽・ニセコ旅行の写真ベスト(2022.12.05)
「文化・芸術」カテゴリの記事
- 2022年9月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧(2022.10.03)
- ロイズ ローズガーデンあいの里へ行ってきました!(2022.07.03)(2022.07.03)
- 2021年10月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧(付:衆議院選挙を振り返って)(2021.11.01)
- 秋深まる石山緑地へ(2021年9月25日)(2021.09.26)
- 感染拡大の中での、『眠れる森の美女』観劇記(2020年11月15日)(2020.11.15)
「映画・テレビ」カテゴリの記事
- 2022年12月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧(2023.01.12)
- 2022年9月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧(2022.10.03)
- 2022年8月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧(2022.09.01)
- グリーグ:「ペール・ギュント」聴き比べ~第1組曲を中心に(2022.07.29)
- プリキュアシリーズ全話見終えて(2022.07.20)
「音楽」カテゴリの記事
- noteに投稿しました~「Serenity Prayer(平安の祈り)」(自作曲)のX投稿と楽譜(2024.06.10)
- noteに投稿しました~「詩篇100(自作曲)」のX投稿と楽譜(2024.05.11)
- 2022年12月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧(2023.01.12)
- 2022年11月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧~附:2022年11月19日~20日の小樽・ニセコ旅行の写真ベスト(2022.12.05)
- 2022年10月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧(2022.11.03)
「聖なる言葉」カテゴリの記事
- 2022年10月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧(2022.11.03)
- ロイズ ローズガーデンあいの里へ行ってきました!(2022.07.03)(2022.07.03)
- 2022年5月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧(2022.06.01)
- NHKEテレ・こころの時代~宗教・人生~「今 互いに抱き合うこと-コロナ禍に読む聖書-」(2020年7月12日放送)(2020.07.12)
- 小友聡著『NHKこころの時代~宗教・人生~それでも生きる 旧約聖書「コヘレトの言葉」』 (NHKシリーズ NHKこころの時代)(2020.07.05)
「NHK」カテゴリの記事
- 2022年2月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧(2022.03.01)
- 映画「イーグル・ジャンプ」(原題:”Eddie the Eagle”)※2022年2月13日NHK総合で放送(2022.02.13)
- 道東旅行記2021年12月30日~2022年1月3日(帯広市、釧路市、鶴居村)(2022.01.05)
- 2021年12月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧 ※謹賀新年2022(2022.01.04)
- 大雪や 宴の後の 美しさ(2021年12月18日)(2021.12.18)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント