書評:奥田健次著『メリットの法則』(集英社新書)&『子育てプリンシプル』(一ツ橋書店)〜不登校問題等への有効なアプローチとなるか?
先日、著者の奥田健次氏がNNNドキュメントに出ていて、
その働きぶりに興味を持ち、
著書の『子育てプリンシプル』(一ツ橋書店)と、
『メリットの法則』(集英社新書)を買ってみました。
(過去記事があります。)
⇒NNNドキュメント’13「口は悪いが腕はいい…自閉症の子を救う男わが子に起きた奇跡」(2013年2月18日放送)
著者は、「行動分析学」を使って、次々と不登校や、
5歳未満の子の自閉症・発達障がいに伴う問題行動を次々と解決してきました。
不登校の問題といえば、いじめとか世の中の変化、
その他様々な「心の問題」が原因とされるのが定説ですね。
「心の問題」だから、「もう少し様子を見ましょう」といった、
「時がすべてを解決してくれる」かのような処方が出されやすく、
結局、不登校を長期化させている面があります。
『メリットの法則』の、
第5章「行動は見た目よりも機能が大事」のP.129〜154において、
特に不登校の問題と、その解決方を見事に提示しています。
(もちろん、学校でイジメがない、というのをしっかり確認する必要がありますが・・・)
カウンセリングとか薬物治療といったものではなく、
親のしっかりとした意思さえあれば、おそらくどんな家庭でも実践可能なものです。
(ぜひ読んでみてください!)
従来、「心の原因」とか、「小さい頃のトラウマ」といったものに、
心理的な原因を求める事が多かった心理学。
しかし、難解な分析がたとえできても、
その人の問題行動を変えることができなかったら、意味がないか、
あきらめで終わってしまいますね。
「行動分析学」では、「心の中身」よりも、
行動に伴うメリットを探り、それを強めたり、弱めたりすることによって
(「アメとムチ」ならぬ「アメとアメなし」と著者は表現しています。)
行動を変える確かな指針を提案しています。
『メリットの法則』は「行動分析学とは何ぞや?」という入門書として、
とてもオモシロイものだと思います。
子育て世代の方々にとっては、
『子育てプリンシプル』(一ツ橋書店)がオススメです。
「プリンシプル」とは「原理・原則」です。
子供のいいなりになる甘やかし親にとっては、実に耳の痛い本です。
要は、ルールが大事、ということなのです。
たとえば、「おやつのグミは1個だけ」と子に約束したら、
どれだけわめこうと、暴れようとも、「1個だけ」を徹底して守る・・・
(P.25〜31参照)
「子供は二十歳になったら家から出てけ」を3,4歳から子に言い続け、
自立を促す(P.85〜96)といったところなど、
今日の引きこもり・ニート対策に役立つと思いました。
『メリットの法則』では、「好子」、「嫌子」、「行動随伴性」といった、
行動分析学の専門用語がたびたび出てきて、少しわかりにくいところもありますので、
『子育てプリンシプル』から読む方をおすすめします。
不登校や子供のワガママに悩む親への「福音」となるかもしれません。
メリットの法則――行動分析学・実践編 (集英社新書)
子育てプリンシプル
« 立ち読み日記〜諏訪哲二著『いじめ論の大罪 - なぜ同じ過ちを繰り返すのか? 』(中公新書ラクレ) 〜批判はするけど、処方はなし・・・ | トップページ | アベノミクスという目先の繁栄と引き換えに、言論の自由を失っていいのか?〜おすすめ記事「「TPP参加」大合唱 大新聞テレビの身勝手- ゲンダイネット」 »
「おすすめサイト」カテゴリの記事
- noteに投稿しました~「Serenity Prayer(平安の祈り)」(自作曲)のX投稿と楽譜(2024.06.10)
- noteに投稿しました~「あしあと」(自作曲)のX投稿と楽譜(2024.05.13)
- noteに投稿しました~「詩篇100(自作曲)」のX投稿と楽譜(2024.05.11)
- 2022年12月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧(2023.01.12)
- 2022年11月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧~附:2022年11月19日~20日の小樽・ニセコ旅行の写真ベスト(2022.12.05)
「映画・テレビ」カテゴリの記事
- 2022年12月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧(2023.01.12)
- 2022年9月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧(2022.10.03)
- 2022年8月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧(2022.09.01)
- グリーグ:「ペール・ギュント」聴き比べ~第1組曲を中心に(2022.07.29)
- プリキュアシリーズ全話見終えて(2022.07.20)
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- 藤岡幸夫 著『音楽はお好きですか?』(敬文舎)(2021.01.12)
- 2020年11月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧(2020.12.01)
- 上西充子著『呪いの言葉の解きかた』(晶文社)(2020.09.21)
- 映画”Toc Toc”(邦題:「OCD 〜メンタル・クリニックは大騒ぎ〜」)※OCD=TOC=強迫性障害(2020.08.26)
- 小友聡著『NHKこころの時代~宗教・人生~それでも生きる 旧約聖書「コヘレトの言葉」』 (NHKシリーズ NHKこころの時代)(2020.07.05)
「教育」カテゴリの記事
- 2022年10月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧(2022.11.03)
- 2022年9月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧(2022.10.03)
- 2021年6月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧(2021.07.01)
- 2021年2月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧(2021.03.01)
- 2021年1月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧(2021.02.01)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント