妻と一緒に2日連続カラオケ三昧・・・
カラオケはお好きですか?
私は歌うことが好きですが、カラオケ店に行った事はあまりありません。
(マイクを使うよりも、マイクなしで高らかに歌う方が向いています。)
私はどちらかというと付き合いが悪い方なので(スイマセン・・・(゚ー゚;)、
宴会の2次会に出ることは滅多にありません。
そのため、カラオケ店に行ったことは、
職場や合唱団での付き合いで7〜8回(多くても10回前後?)と、
妻と結婚する前に1回、
妻と結婚してから妻と妻の友達を伴い1、2回行ったきりです。
先日、ふと妻が「カラオケに行ってみる?」と言ってから、
しばらく経って、ようやく昨日(2013.3.23)、
カラオケ店に行くこととなりました。
2時間だけやってみよう、ということになり、
いざ歌い始めたら・・・
あっという間に時間が経ち、
妻は「もう30分延長しよう!」と言い出すほどでした。
(都合により延長はしませんでしたが・・・)
カラオケ店に行き慣れていないので、
結局、2時間ドリンクもなしでひたすら歌いつづけました・・・
妻も私も満足だったので、今日(2013.3.24)もカラオケ店に行ってしまいました。
ところでいざ選曲するとなると、なかなか曲名や歌手名を思い出せないものですね。
だから、あらかじめ自分の歌いたい曲を前日に20曲ほど調べておいてリストを作り、
お店でどんどん歌いたい曲を入れまくりました。
私どもは、夫婦ふたりだけなので、余計なお世辞も盛り上げも気遣いもなく、
ひたすら自分の歌いたい曲を次々と歌いつづけました。
今回は3時間プラン。
それでも足りないぐらいだったほど・・・
2人で50曲ぐらい歌ったと思います。
(1番だけ歌うなら可能ですよ)
私ども夫婦は、どちらかというと、最近の曲はあまりわかりません。
70年代〜90年代のヒット曲や、英語の歌、
ミュージカルの曲などを好んで歌いました。
(職場の宴会ならヒンシュクものかも・・・)
私はカラオケでは5種類ぐらいの声音で歌い分けます。
「アルプスの少女ハイジ」の主題歌「おしえて」を裏声で歌ったと思えば、
「宇宙戦艦ヤマト」を低い声で歌い、
かたや平井堅の「瞳を閉じて」や森山直太朗の「さくら(独唱)」を
ハイトーン(ファルセット)で歌い、
女性が歌う曲をかわいらしい声で歌ってみるなど、
いろいろやりたい放題できました。
高校生の頃好きだったアンディ・ウィリアムスの”Moon River"や、
ディーン・マーティンの"Everybody Loves Somebody Sometimes"のような、
低い渋めの声の曲は得意です。
「千の風になって」なら、かなり上手にマネすることが可能です。
自分にとって歌う効果が上がる、英語の曲やクラシック的な曲とは別に、
もともと好きな日本の歌をあえてベスト5として挙げるとしたら・・・
1.瑠璃色の地球(松田聖子)
2.雪の華(中島美嘉)
3.恋におちて(小林明子)
4.夢をあきらめないで(岡村孝子)
5.想い出がいっぱい(H2O)
だいたいこの5曲はカラオケをやる際に入れたい曲です。
妻と一緒に歌う大きな喜びの1つは、デュエットができることです。
ミュージカルの「ウェストサイド物語」の"Tonight"や、
「オペラ座の怪人」の"Phantom of the Opera"や"All I ask of you"など、
少し難しいけど挑戦のしがいがある曲が、カラオケで歌える時代なのですね・・・
妻が歌ったベスト3は・・・
1.秋桜(コスモス)(山口百恵)
2.涙そうそう(英語版)(ヘイリー)
3.蕾(英語版)(ヘイリー)
その他いろいろありますけど・・・
休日の昼間に行くと、ソフトドリンク飲み放題・3時間歌い放題で、
1人600円という安さでした!
また妻と一緒に行こうかな・・・
« 書評:ティモシー・ケラー著『偽りの神々〜かなわない夢と唯一の希望』(いのちのことば社)※原題:Counterfeit Gods: The Empty Promises of Money, Sex, and Power, and the Only Hope that Matters (by Timothy Keller) | トップページ | 横浜・東京 夜景と桜めぐり(2013年3月) »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 日帰りで積丹町・仁木町・小樽市~海鮮と絶景の旅(2023.7.28)(2023.08.01)
- 日帰り・列車で、富良野・美瑛の旅(2023.7.22)(2023.07.24)
- 百合が原公園の花々(2023.7.16)(2023.07.16)
- 2022年12月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧(2023.01.12)
- 2022年11月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧~附:2022年11月19日~20日の小樽・ニセコ旅行の写真ベスト(2022.12.05)
「音楽」カテゴリの記事
- noteに投稿しました~「Serenity Prayer(平安の祈り)」(自作曲)のX投稿と楽譜(2024.06.10)
- noteに投稿しました~「詩篇100(自作曲)」のX投稿と楽譜(2024.05.11)
- 2022年12月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧(2023.01.12)
- 2022年11月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧~附:2022年11月19日~20日の小樽・ニセコ旅行の写真ベスト(2022.12.05)
- 2022年10月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧(2022.11.03)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント