ヤンソンス&バイエルン放送響の「第9」〜NHKBSプレミアム・プレミアムシアター「プレミアムシアター ヤンソンス&バイエルン放送響 ベートーベン交響曲全曲演奏会」(2013年1月21日放送)と、つい「第九病」で買ってしまったCD(フルトヴェングラー1942、スウィトナー1982、朝比奈1986)
マリス・ヤンソンス指揮バイエルン放送交響楽団による、
東京・サントリーホールでのベートーヴェン交響曲全曲演奏会。
(2012年11月26日、27日、30日、12月1日)
その全曲が、放送で早くも堪能できるとは!
2週にわたってNHKBSプレミアムの「プレミアムシアター」で放送されました。
(2013年1月14日、21日)
演奏時間だけでも6時間近くになる放送でした。
もちろん全部録画しました。
どれも手堅い演奏で、新鮮みや奇抜さこそないけれども、
安心して聴ける演奏でした。
その中で、やはり特筆すべきは、「第9」でしょう。
第4楽章の独唱ソリストの一人、
アルトの藤村実穂子のすばらしさは称賛に値します。
「第9」のアルト(ソリスト・合唱)は、ふつう、存在感が薄いのですが、
見事にソプラノを圧倒していました。
(ソプラノの方が存在感が薄かったのは少し残念デス・・・)
合唱はこの演奏のために、わざわざバイエルン放送合唱団が来日して望みました。
こちらもすばらしい出来!!!
ヤンソンスのオーソドックスな指揮に多少の物足りなさがあったものの、
「第9」の第4楽章のすばらしさで見事帳消しとなり、
満足のできる演奏となりました!
ヤンソンス&バイエルン放送響による「第9」では、
ローマ教皇ベネディクト16世のための御前演奏となった、
ヴァチカンでのライブDVDを持っていますが、
今回の演奏の方がすばらしいものといえます。
(※2013年7月4日追記
放送されたこの演奏会のBlu-ray&DVDが発売されます。
Blu-ray
DVD
(参考)
ローマ教皇ベネディクト16世のためのコンサート マリス・ヤンソンスの第九 [DVD]
上記DVDと同一音源のCD
ヤンソンス・バイエルン放送響のベートーヴェン:交響曲全集(5CD BOX)
ところで、昨年から私はすっかり「第九病」にかかってしまったのかもしれません。
「第九病」とは、ベートーヴェンの「第9」の魅力にとりつかれ、
次から次へとCD等を買い漁ったり、
12月の「第9」コンサートを聴きに行きまくるような「病状」デス。
ということで、またまたCDを買ってしまいました・・・
1.フルトヴェングラー指揮ベルリン・フィル(1942.3/22&24)
タワーレコード限定版です。
同一録音は、Amazon他でも買うことができます。
1942年の録音なので、音質こそ期待できませんが、
有名なバイロイト盤よりも男性的な力強さをもった演奏です。
ティンパニの生々しさは特筆に値します。
2.スウィトナー指揮ベルリン・シュターツカペレ(1982)
模範的な演奏といえます。
これぞドイツ流「第9」といえる、安心して聴ける演奏です。
ベートーヴェン:交響曲第9番<合唱> [Blu-Spec CD]
3.朝比奈隆指揮NHK交響楽団(1986)
この3枚の中で最も感動した演奏です。
「高齢」により来日キャンセルしたギュンター・ヴァントの代役として、
N響を振ったものです。
(とはいえ、ヴァントよりも朝比奈の方が「高齢」なのでしたが・・・
実際は、ヴァント・朝比奈どちらもこの演奏の後十数年以上現役で活躍しています。)
全曲で約80分近い演奏ですが、中だるみしたところなどなく、
非常に堂々とした演奏となっています。
日本人指揮者による日本のオケ・合唱団・ソリストが到達した、
ベートーヴェンの理想・理念を体現したような名演ではないでしょうか。
あえて難点を言えば、ソリストの面々ぐらいだけでしょうか・・・
私の「第9」ベスト盤の一つに「殿堂入り」決定、かな?
ベートーヴェン:交響曲第9番
« 田部京子&上海クァルテットによるシューマン:ピアノ五重奏曲〜NHKBSプレミアム・クラシック倶楽部 - 上海クァルテット 演奏会 -(2013年1月14日放送) | トップページ | 書評:笹森建美著『武士道とキリスト教』(新潮新書) »
「おすすめサイト」カテゴリの記事
- 藤岡幸夫 著『音楽はお好きですか?』(敬文舎)(2021.01.12)
- サッポロテイネで5時間滑ってみた(2021年1月9日)(2021.01.10)
- 新年初滑り2021~日帰りで札幌からトマムへ!(2021.01.02)
- 2020年12月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧(2021.01.01)
- 2020年を振り返って~今年もお世話になりました!(附:ベートーヴェン「第9」マラソン)(2020.12.31)
「文化・芸術」カテゴリの記事
- 感染拡大の中での、『眠れる森の美女』観劇記(2020年11月15日)(2020.11.15)
- 2020年4月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧(2020.05.01)
- 聖金曜日に自宅でバッハの「マタイ受難曲」を観た(2020.04.10)
- ラサール弦楽四重奏団(LaSalle Quartet)によるベートーヴェン:後期弦楽四重奏曲集(第12番~第16番+大フーガ)のSACDハイブリッド盤(2020.04.06)
- 友のために自分の命を捨てること、これ以上に大きな愛はない。(ヨハネ15:13)~あるカトリック神父の、愛ゆえの死(2020.03.25)
「映画・テレビ」カテゴリの記事
- 藤岡幸夫 著『音楽はお好きですか?』(敬文舎)(2021.01.12)
- 2020年12月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧(2021.01.01)
- 2020年を振り返って~今年もお世話になりました!(附:ベートーヴェン「第9」マラソン)(2020.12.31)
- 2020年秋ドラマふりかえり(2020.12.15)
- NHKBSプレミアム・全美少女戦士セーラームーンアニメ大投票(2020年12月5日放送)~今まで観た全〇〇大投票の中で最高!(2020.12.06)
「音楽」カテゴリの記事
- 藤岡幸夫 著『音楽はお好きですか?』(敬文舎)(2021.01.12)
- 2020年12月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧(2021.01.01)
- 2020年を振り返って~今年もお世話になりました!(附:ベートーヴェン「第9」マラソン)(2020.12.31)
- ベートーヴェン:「フィデリオ」序曲の魅力に開眼!~家にあった4盤聴いてみた(2020.12.12)
- NHKBSプレミアム・全美少女戦士セーラームーンアニメ大投票(2020年12月5日放送)~今まで観た全〇〇大投票の中で最高!(2020.12.06)
「NHK」カテゴリの記事
- 2020年12月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧(2021.01.01)
- 2020年を振り返って~今年もお世話になりました!(附:ベートーヴェン「第9」マラソン)(2020.12.31)
- 2020年秋ドラマふりかえり(2020.12.15)
- NHKBSプレミアム・全美少女戦士セーラームーンアニメ大投票(2020年12月5日放送)~今まで観た全〇〇大投票の中で最高!(2020.12.06)
- 映画「ボウリング・フォー・コロンバイン」(原題: Bowling for Columbine)~アメリカという狂気の国・・・(2020.11.10)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント