« 2012年クリスマスを祝して〜「きよしこの夜」と「あらののはてに」のMIDI(附:Mac Book PROとFinale2012買ってしまいました・・・) | トップページ | 独善的な正義をふりかざしていたNHK番組!〜追跡!真相ファイル「“消えた”子どもの自殺」(2012年12月26日放送) »

2012年12月25日 (火)

クリスマスイヴ異論暴論〜聖夜か、性夜か?・・・クリスマス・イヴはサンタさんと恋人とケンタッキーに進呈?

クリスマス・イヴの騒々しさが終わったクリスマスの深夜、
私は除雪車の「ゴゴゴゴッ」という音でよく眠れませんでした。
(除雪は必要だから、仕方ないのですが・・・⇒北海道は例年以上に大雪です。)
暇つぶしに、いろいろなサイトやブログ等を読んでいました。
その中で、こういう記事を見つけました。
あるクリスチャンの方2012年12月23日に書いたものです。
悪魔と罵られたクリスマス(ブログ名:いのちのパン研究所)
※文中、「ヨエル」とあるのは、ブログの管理者名です。

なるほど、鋭い〜、同感!と思ったのは、次のような一文でした。
(引用)
Twitterでクリスチャンが、クリスマスについてつぶやかれているのは、

礼拝の案内。

ケーキの写真

キャンドルサービスの写真

この程度である。たまに、聖書の言葉をつぶやいている人がいるが、そのほうが、ずっと少ない。皮肉だが、最初のクリスマスには、これらの3つのものは一切存在していない。
(中略)
クリスチャンとして、クリスマスが大切なものであることはヨエルも同じだ。でも、それが聖書が伝えていることからずれているのは、どうかと思う。どの教会も、イベント会場のように教会が飾っている。飾るのは良いことだし、これによって、人が教会に来ることは好ましいことだろう。でも、そのイベントが一回限りの伝道メッセージであったり、ケーキやゲームであったりすることが、ほんとうに良いことかはわからない。

興味深いのが、クリスチャンでない人から罵られるのであれば仕方がないだろう。でも、この言葉を発したのは、クリスチャンであるということだ。そして、共通していることは、

教会で祝っているクリスチャンに冷水をかける行為だ。

クリスチャンを馬鹿にする行為だ。

という発言に掛かっているという点だ。
(引用終)
ぜひ全文を読んでみてくださいませ。

この文章を読みながら、ふと昨今のクリスマス・イヴの様子を思いめぐらすと・・・
少なくとも、日本では、
・クリスマス・イヴは、サンタが来る日である。
・クリスマス・イヴは、恋人同士で「特別な夜」を過ごす日である。
・クリスマス・イブは、ケンタッキー・フライドチキンなどの、
特別なごちそうを食べる日である。
・クリスマス・イヴには、キリストの降誕を祝う礼拝・ミサついでに)行われている・・・

もはや、12月24日は、「聖夜」というよりも、
「性夜」と化しているのといったほうがいいのではないでしょうか?

ほとんどが非キリスト教徒の日本社会で、12月24日の礼拝・ミサは、
教会が1年の中で最も人が集まる日です。
にわか信者やカップルでいっぱい、人で溢れています。
しかし、悲しいかな・・・
翌週の礼拝・ミサには、元通りの教会出席者数に戻ってしまいます。
一人二人、その中で継続して教会に出席される方が起こされれば、
万々歳といったところです。

本来のクリスマスは、12月24日ではなく、12月25日です。
(クリスチャン歴が長い人でも誤って覚えている方がいます。)
12月24日は、実は祝うべき日ではありません。

それなら・・・
(ここからが異論暴論ですが・・・)
12月24日は、「世の中」に進呈して、
教会は、12月25日だけを祝ってはいかがなのでしょう?

異教のお祭りと化した10月31日の「ハロウィーン」は、
実は11月1日の「全聖徒の日(諸聖人の日)」の「前夜祭」であるように、
クリスマス・イヴも「聖なる」ではなく、商売のカミサマ「サンタクロース」や、
デートのカミサマに支配された、異教的なお祭り騒ぎの日になっています。
そんな日に、人がたくさん来るからといって、
世に迎合した形でクリスマス礼拝・ミサをする意義があるのでしょうか?

ムードや気分ではなく、
本当に、キリスト降誕の意味をしみじみと噛み締めるために来る人のために、
教会はささやかながら、門を開いていればよいのではないでしょうか?
イベントをやって人が救われるなら、とっくの昔に日本はキリスト教国になっている、
と上記ヨエルさんはつぶやいています。
私も同感です。

眠れぬ夜、ふとこんなことを考えてみました・・・
皆様はどう思いますか?

だから、古いパン種や悪意と邪悪のパン種を用いないで、
パン種の入っていない、純粋で真実のパンで過越祭を祝おうではありませんか。

(新約聖書コリントの信徒への手紙Ⅰ5:8新共同訳)
⇒「過越祭」や「パン種」をクリスマス関連の用語に変えれば、
適用できますね。

« 2012年クリスマスを祝して〜「きよしこの夜」と「あらののはてに」のMIDI(附:Mac Book PROとFinale2012買ってしまいました・・・) | トップページ | 独善的な正義をふりかざしていたNHK番組!〜追跡!真相ファイル「“消えた”子どもの自殺」(2012年12月26日放送) »

おすすめサイト」カテゴリの記事

聖なる言葉」カテゴリの記事

季節の話題」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

2025年2月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  

カテゴリー

にほんブログ村

  • クラシックCD鑑賞
  • にほんブログ村
無料ブログはココログ