バレンボイム&チェリビダッケ・ミュンヘンフィルのブラームス・ピアノ協奏曲第1番&第2番(DVD)
ダニエル・バレンボイムがピアニストとして、
セルジュ・チェリビダッケ&ミュンヘン・フィルと共演した、
ブラームスのピアノ協奏曲第1番・第2番のDVDを購入して視聴しました。
Piano Concertos 1 & 2 [DVD]
※Amazonで買う場合はリージョンコードに注意!
リージョンコードが「0」なら、HMVで買うのをオススメします。
とにかくスケールの大きな演奏でした!
特に第2番・・・
バックハウス&ベーム・VPOの名盤を忘れさせたほどでした。
ブラームス:ピアノ協奏曲第2番、モーツァルト:第27番
テンポが遅いのはチェリビダッケならではの解釈ですね。
バックハウス&ベーム(あるいはアシュケナージ&ハイティンク)で聞き慣れた耳には、
鈍行列車のように感じます。
しかし、見えてくる風景は味わいがあり、豊かなものでした!
今やピアニストよりも指揮者としての活躍が目立つバレンボイムも、
チェリビダッケの指揮の前では「若造」のようでした・・・
(容姿はしっかりと中年オヤジなのですが(*^-^))
オーケストラは絶叫せず、終始まろやかな音色を奏でていました。
映像の古さやサラウンドがないことなど全然気にならなく、
演奏そのもののすばらしさに聴きほれてしまいました・・・
第1番の方は、グリモー&ザンデルリンク盤の方が優れていると思います。
しかし、バレンボイム&チェリビダッケの演奏の映像をみることができるのは貴重ですね。
ブラームス:ピアノ協奏曲第1番
« フィギュアスケートGPファイナル2012(ソチ大会)を観て | トップページ | ハイドシェックによるヘンデルの組曲・サラバンドと、讃美歌第二編231番「罪、とが、不義、悪」 »
「音楽」カテゴリの記事
- 2019年11月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧(2019.12.02)
- ヴォルフガング・シュナイダーハン(Wolfgang Schneiderhan)&カール・ゼーマン(Carl Seemann)による、ベートーヴェン:ヴァイオリン・ソナタ全10曲(CD3枚分)(2019.11.13)
- 札幌文化芸術劇場hitaru・新国立劇場バレエ団「くるみ割り人形」(2019年11月10日)(2019.11.12)
- NHKEテレ・ららら♪クラシック「リヒャルト・シュトラウス“夕映えに”」(2019年11月8日放送)(2019.11.09)
- 2019年10月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧(付:2019年10月中旬〜11月初めの札幌の紅葉)(2019.11.03)
「クラシック音楽・ブラームス」カテゴリの記事
- NHKEテレ・クラシック音楽館「札幌交響楽団演奏会」(2019年10月6日放送)(2019.10.07)
- チョン・キョンファ(Kyung-Wha Chung 鄭京和)ヴァイオリン・リサイタル2019(2019年10月6日 北広島芸術文化ホール(花ホール))(2019.10.06)
- 2019年1月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧(2019.02.01)
- ユジャ・ワン(Yuja Wang) ピアノ・リサイタル(2018年12月4日 札幌文化芸術劇場 hitaru)(2018.12.05)
- 2017年 第6回北大金葉祭〜黄金色のイチョウ並木(2017.10.29)(2017.10.30)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント