2012年クリスマスを祝して〜「きよしこの夜」と「あらののはてに」のMIDI(附:Mac Book PROとFinale2012買ってしまいました・・・)
今宵はクリスマス・イヴ!
皆様いかがおすごしでしょうか?
私は教会でのクリスマス礼拝の後、帰宅してから、
妻と一緒にバレエ「くるみ割り人形」(マリインスキーバレエ)を観ながら、
この文章を書いております。
(今年6月18日にNHKBSで放送されたもの→記事を書いております。
⇒NHKBSプレミアム・プレミアムシアターでのバレエ「不思議の国のアリス」と「くるみ割り人形」(2012年6月4日、6月18日放送))
主のご降誕を心からお祝い申し上げます。
私からは音楽のプレゼントを・・・
ということで、クリスマス讃美歌の定番、
「あらののはてに」と「きよしこの夜」のMIDI版を掲載します。
MIDIは一番下のところからダウンロード願います。もちろん無償です。
「あらののはてに」は讃美歌106ではなく、讃美歌第二編243を、
「きよしこの夜」は讃美歌109ではなく、讃美歌第二編244の版を使って仕上げました。
(楽器編成のところでおかしいところがありますが、
ご愛嬌、ということで・・・)
ところで・・・
従来、作曲やさまざまな仕事に使っていたデスクトップパソコンが、
先月突如壊れてしまったので(作曲データの一部が消えた〜・・・(。>0<。))、
そのうち新しいのを、と考えていた矢先、
ビックカメラでMac Book Proを衝動買いしてしまいました・・・
APPLE MacBook Pro 13.3/2.5GHz Core i5/4GB/500GB/8xSuperDrive DL MD101J/A
ついでに、今まで作曲・編曲用に使っていたFinale(作曲ソフト)を、
最新版(2012)のものにしました。
(Finale2006でバージョンをストップしていました・・・
シリアル番号もパソコンのクラッシュと同時に紛失・・・)
今回作ったのは新しいFinale2012によるものです。
→Amazonで「Finale2012」と検索するか、
あるいは、次のサイトからどうぞ。
(よくコメントを下さる「題なしの及川」さんのサイトでも紹介しています。)
→題なし 音蔵館 (題名のない音楽館 2号館)
本来なら、ホンモノのパイプオルガンに近いような音も出せるソフトなのですが、
なにしろ、ブログ掲載は1回の記事で1MBまでしかできませんので、
(音のいいものなら、1曲で20MB以上になってしまいます・・・)
MIDI版だけの紹介となります。
かなり貧相な音で大変恐縮ですが・・・
先日、元データの.WAV版で、
実際に教会の音響機器を使って鳴らしてみましたが、
本物そっくりの音が出て感激しましたよ。
(子供クリスマス会の伴奏用に使いました。)
あらののはてに
「angel_we_have_herad_on_high.mid」をダウンロード
きよしこの夜
「silent_night.mid」をダウンロード
ちなみに、せっかくなので元データも掲載しましょう。
Finale2012のソフトを持っている人はそのまま開けますが、
ない人はFinale NotePadというフリーソフトを使えば開けます。
(ただし音はMIDIの音だけになります。)
Finale NotePadの無料ダウンロードのページでソフトをダウンロード後、
開いてみてください。
なお、歌詞は書いてありません。あしからず・・・
→http://www.finalemusic.jp/products/notepad/
あらののはてに
「aranonohateni243.mus」をダウンロード
きよしこの夜
「kiyoshikonoyoru244.mus」をダウンロード
それでは皆様、よいクリスマスを!
Merry Christmas!(o^-^o)
いと高きところには栄光、神にあれ、
地には平和、御心に適う人にあれ。
(新約聖書ルカによる福音書2:14新共同訳)
(追記)
「題なしの及川」様からコメントがありましたので、
本文の一部を改訂しました。
« 2012年衆議院選挙を振り返って〜投票率の低さと死に票の多さ、オセロゲームでいいのか? | トップページ | クリスマスイヴ異論暴論〜聖夜か、性夜か?・・・クリスマス・イヴはサンタさんと恋人とケンタッキーに進呈? »
「おすすめサイト」カテゴリの記事
- noteに投稿しました~「Serenity Prayer(平安の祈り)」(自作曲)のX投稿と楽譜(2024.06.10)
- noteに投稿しました~「あしあと」(自作曲)のX投稿と楽譜(2024.05.13)
- noteに投稿しました~「詩篇100(自作曲)」のX投稿と楽譜(2024.05.11)
- 2022年12月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧(2023.01.12)
- 2022年11月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧~附:2022年11月19日~20日の小樽・ニセコ旅行の写真ベスト(2022.12.05)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 日帰りで積丹町・仁木町・小樽市~海鮮と絶景の旅(2023.7.28)(2023.08.01)
- 日帰り・列車で、富良野・美瑛の旅(2023.7.22)(2023.07.24)
- 百合が原公園の花々(2023.7.16)(2023.07.16)
- 2022年12月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧(2023.01.12)
- 2022年11月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧~附:2022年11月19日~20日の小樽・ニセコ旅行の写真ベスト(2022.12.05)
「音楽」カテゴリの記事
- noteに投稿しました~「Serenity Prayer(平安の祈り)」(自作曲)のX投稿と楽譜(2024.06.10)
- noteに投稿しました~「詩篇100(自作曲)」のX投稿と楽譜(2024.05.11)
- 2022年12月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧(2023.01.12)
- 2022年11月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧~附:2022年11月19日~20日の小樽・ニセコ旅行の写真ベスト(2022.12.05)
- 2022年10月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧(2022.11.03)
「聖なる言葉」カテゴリの記事
- 2022年10月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧(2022.11.03)
- ロイズ ローズガーデンあいの里へ行ってきました!(2022.07.03)(2022.07.03)
- 2022年5月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧(2022.06.01)
- NHKEテレ・こころの時代~宗教・人生~「今 互いに抱き合うこと-コロナ禍に読む聖書-」(2020年7月12日放送)(2020.07.12)
- 小友聡著『NHKこころの時代~宗教・人生~それでも生きる 旧約聖書「コヘレトの言葉」』 (NHKシリーズ NHKこころの時代)(2020.07.05)
「季節の話題」カテゴリの記事
- 日帰りで積丹町・仁木町・小樽市~海鮮と絶景の旅(2023.7.28)(2023.08.01)
- 日帰り・列車で、富良野・美瑛の旅(2023.7.22)(2023.07.24)
- 百合が原公園の花々(2023.7.16)(2023.07.16)
- 2022年12月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧(2023.01.12)
- 2022年11月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧~附:2022年11月19日~20日の小樽・ニセコ旅行の写真ベスト(2022.12.05)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
« 2012年衆議院選挙を振り返って〜投票率の低さと死に票の多さ、オセロゲームでいいのか? | トップページ | クリスマスイヴ異論暴論〜聖夜か、性夜か?・・・クリスマス・イヴはサンタさんと恋人とケンタッキーに進呈? »
「題なしの及川」様、再コメントありがとうございます。
「小フーガ」早速聴いてみました!
すばらしい音の仕上がりになっていますね!
実際に誰かが弾いて録音したかのような出来でした!
本物そっくりな音を出せるようにできるのが、FinaleのGPO機能の優れたところですね。
私なら、讃美歌の伴奏用音源をそのうちいっぱい作ってみようかな・・・
「エアギター」ならぬ「エアパイプオルガン」ができそうです(笑)
投稿: てんしちゃん | 2012年12月27日 (木) 22時28分
てんしな? 日々さん
「題なし」の及川です。
パイプオルガンに言及しておられましたことに刺激され、やりかけていたオルガン曲のDTMを仕上げてしまいました。バッハの一番有名な、ね。
この内「小フーガ」 http://tkdainashi.music.coocan.jp/bach/fugeGmin.mp3 についてはカテドラル風のエフェクトを使ってみました。私のレベルでは、外部音源なしでここまでできれば、結構いけるように思っています。
尚、私の先のコメントは、同じソフトを紹介されていたことに対するクレームではありませんので、そう取られたのであれば申し訳ないです。
私にとってはありがたいですが、反面、恐縮もしています。てんしな?日々さんがfinaleを紹介されてもされなくてもご自由ですので、どうぞお気遣いが過ぎませぬように。
投稿: 「題なし」の及川 | 2012年12月27日 (木) 18時07分
「題なしの及川」様、コメントありがとうございます。
ご指摘がありましたので、
本文にて及川様の「音蔵館」を紹介しました。
ご容赦くださいませ。
Finale2012のGPO機能を使って、
音を鳴らしてみると、なかなかいい音が出ますね〜
パイプオルガンの音をいくつか組み合わせて、
伴奏を作り、CD録音してみると、
本物と遜色ない音になったのはうれしかったですよ。
ずっとWindows版でやっていたので、
Macで作業するとやや苦戦気味ですが、
そのうちなれるはずです。
及川様が楽譜入力に没頭してしまうのもわかる気がします。
貴重なアドバイス、ありがとうございます。
投稿: てんしちゃん | 2012年12月25日 (火) 22時02分
てんしな?日々さん
「題なし」の及川です。
ココログでブログをされている同志として、またfinaleでDTMをされている同志として、もしご存じでなかったら、ということで僭越ながらアドバイスを。
アップするデータが1MBに制限されているのを回避する方法です。
別の場所にファイルを設置し、そのファイルのURLにリンクさせるといいですよ。それも、該当ファイルのURLを本文に書くだけでいい。
もっとも、その「別の場所」を確保せんといかんわけですけどね。
ニフティですと、ccocanという、容量の大きなページを別に契約できますので、私はそこにデータを入れることにしました。
そうして作ったページが「音蔵館」(http://tkdainashi.music.coocan.jp/)で、ホームページとブログで説明するために使用してきましたが、やがて、特に弦の音が良いのでmidi制作自体が面白くなってきて、数が増え、全曲入れたものも増えてきたこともあって、ちょっとした説明を加えて現在に至っています。よろしければご参考まで。
ご存じだが別途構える気にはならないためにやっておられないのであればご容赦ください。
余談ですが、同じfinaleを御推薦で・・・ちょっと残念です。
投稿: 「題なし」の及川 | 2012年12月25日 (火) 12時38分