2012年衆議院選挙を振り返って〜投票率の低さと死に票の多さ、オセロゲームでいいのか?
ようやく2012年の衆議院選挙が終わりましたね。
選挙期間中は政治的な言動ををブログやツイッターで発信しただけで、
公職選挙法に抵触する恐れがあったので、
あえて選挙に関する話題は避けました。
選挙期間は終わったので、思っていることをようやく表明できます。
まず、インターネット上での選挙活動が認められていないのは、
完全な時代遅れであり、早急に改善してほしいものです。
候補者名を連呼するだけのやかましい選挙活動、なんとかしてほしいものです。
カネの多少による選挙制度よりも、政策本位の投票になるべきでしょう。
小選挙区の投票率は、59.32%と、戦後最低を記録しました。
つまり、100人のうち60人しか投票していないわけです。
100%の投票率というのは、独裁国家でしかありえませんが、
少なくとも、もう少し5〜10%ぐらいあがってほしかったと思いますが、
政治は誰がやっても同じ、というあきらめムードは危険ですね。
現在の衆議院の選挙制度は、小選挙区比例代表並立制ですね。
日本でもアメリカ合衆国のような二大政党制を!という意気込みで、
政権交代しやすい基盤を作ったわけですが、
今回の選挙のように小党が乱立するような状況では、
死に票が多くなってしまいます。
(日本には、二大政党制はあわないと考えます。)
北海道1区(札幌市中央区・南区・西区)の例をあげます。
データは読売新聞の12月17日(月)夕刊掲載のものです。
(敬称略)
船橋 利実(自民) 86,034(31.1%)→当選
横路 孝弘(民主) 79,994(28.9%)→比例当選
大竹 智和(維新) 46,681(16.9%)
清水 宏保(新党大地) 44,845(16.2%)
野呂田博之(共産) 19,340( 7.0%)
1位の船橋氏への投票率は、31.1%でした。
船橋氏を当選させた86,034票に対し、
他の4人の候補へ流れたのは、190,860票でした。
その差はおよそ2.2倍です。
86,034票だけの「民意」が、
残り190,860票もの民意を無にするわけです。
(比例で2位の横路氏は当選したとはいえ・・・)
本当の意味で、民意を反映している選挙と果たしていえるのでしょうか?
小選挙区制を中止し、中選挙区制に戻すか、
あるいはいっそのこと、比例代表制だけにした方がいいのではいでしょうか?
(ついでに言えば、比例復活というのは反則ワザですよ!)
民主党政権は確かに様々な問題を抱えていました。
最も非難されるべきは、マニフェスト違反でしょう。
また、政権公約にない消費税増税を打ち出したことや、
東日本大震災・福島原発事故対応のまずさも非難されるべきです。
しかしだからといって、民主党がだめだから自民党、
といった短絡的なオセロゲーム的発想で投票したとしたら、
非常に危険なことではないでしょうか?
マスコミ報道も全然中立的でないのに、
中立を装っていたところは腹立たしい限りです。
自民党政権には、教育問題と経済問題の方では少し期待していますが、
原発維持・消費税増税・TPP推進には危機感を持っています。
また、自衛隊を国防軍に!とかも国際状況を鑑みて???としたいです。
いずれにせよ、政治的に眠りこけていては、
いつの間にか、国民生活が鍋の中のカエル状態になるかもしれません。
だからこそ、政治的な目はいつも見開いていたいものです。
だから、目を覚ましていなさい。
あなたがたは、その日、その時を知らないのだから。
(新約聖書 マタイによる福音書25:13新共同訳)
ちなみに、選挙特番で一番よかったのは、
池上彰氏が出ていたテレビ東京系のものでした。
容赦無いツッコミが痛快でした。
→テレ東&池上彰の選挙特番、容赦ないツッコミで異彩を放つ?
Business Journal 12月17日(月)17時10分配信
« NHK・地球イチバン「地球でイチバン アタマがよくなる!?授業~フィンランド~」(2012年12月13日放送)と、釧路市の基礎学力保障条例可決(2012年12月14日) | トップページ | 2012年クリスマスを祝して〜「きよしこの夜」と「あらののはてに」のMIDI(附:Mac Book PROとFinale2012買ってしまいました・・・) »
「ニュース」カテゴリの記事
- 2022年2月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧(2022.03.01)
- 道東旅行記2021年12月30日~2022年1月3日(帯広市、釧路市、鶴居村)(2022.01.05)
- 大雪や 宴の後の 美しさ(2021年12月18日)(2021.12.18)
- 2021年10月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧(付:衆議院選挙を振り返って)(2021.11.01)
- 真駒内公園の紅葉(2021年10月17日)(2021.10.17)
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- 2022年6月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧(2022.07.01)
- 2022年2月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧(2022.03.01)
- 2021年10月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧(付:衆議院選挙を振り返って)(2021.11.01)
- 2021年2月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧(2021.03.01)
- 2021年1月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧(2021.02.01)
「聖なる言葉」カテゴリの記事
- 2022年10月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧(2022.11.03)
- ロイズ ローズガーデンあいの里へ行ってきました!(2022.07.03)(2022.07.03)
- 2022年5月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧(2022.06.01)
- NHKEテレ・こころの時代~宗教・人生~「今 互いに抱き合うこと-コロナ禍に読む聖書-」(2020年7月12日放送)(2020.07.12)
- 小友聡著『NHKこころの時代~宗教・人生~それでも生きる 旧約聖書「コヘレトの言葉」』 (NHKシリーズ NHKこころの時代)(2020.07.05)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント