NHKBSプレミアム・プレミアムシアター プロムス2012ラスト・ナイト・コンサートと、「アントアーヌの四季」(2012年11月26日放送)
イギリスの真夏の一大音楽イベント「プロムス」。
そのしめくくりとなる、「ラスト・ナイト・コンサート」、
今年(2012年)もNHKBSで放送されていました。
録画して、かなり飛ばして視聴しました。
今回の指揮者は、イルジ―・ビェロフラーヴェク。
このコンサートで、BBC交響楽団の首席指揮者を退任するそうです。
(後任はサカリ・オラモ)
ゲストソリストはテノールのジョセフ・カレヤと、
ヴァイオリンのニコラ・ベネデッティでした。
全3時間のうち、前半のプログラムはかなり飛ばしました。
ニコラ・ベネデッティのヴァイオリン・ソロによる、
ブルッフのヴァイオリン協奏曲第1番が目玉プログラムだったと思いますが、
「きれいな音楽ネ」で終わっていたように思えました。
ニコラ・ベネデッティのヴァイオリン・ソロでよかったのは、
ショスタコーヴィチ作曲の「ロマンス」(映画「馬あぶ」から)でした。
作曲者がショスタコーヴィチ、と聞かなければ、
どこの映画音楽作曲家が、こんな甘美な曲を作ったのだろうか、と思うほどです。
しかめ面で晦渋なイメージのショスタコーヴィチが作った甘口な名曲ですね。
ニコラ・ベネデッティによる、映画音楽のアルバムです。
ショスタコーヴィチの「ロマンス」も含まれていますよ。
Silver Violin
テノールのジョゼフ・カレヤのCDも紹介しておきますね。
Joseph Calleja, Tenor Arias
第2部は例年のとおり、
エルガーの「威風堂々第1番」や、「エルサレム」、「英国国歌」など・・・
第2部の祝祭的な光景は何度観ても楽しいですね。
露骨なまでの愛国心の発露がうらやましい限りです・・・
「プレミアムシアター」4時間枠のうち、残り1時間はある意味「おまけ」だったのですが、
今回は「おまけ」の方が面白かったです。
「アントアーヌの四季」という、実写と演奏とアニメーションを組み合わせた、
映像芸術作品を放映していました。
ヴァイオリン製作をしているおじいさんと孫(アントアーヌ君)。
おじいさんはアントアーヌに1冊のノートをあげます。
そのノートにアントアーヌが線や絵を描いたり、枯葉をはさんだりすると、
あら不思議、ページの裏側に住む(?)音楽家たちが、
描かれた絵にあわせてヴィヴァルディの「四季」を奏でる、という内容でした。
「四季」といえば、「春」の第1楽章があまりにも有名ですが、
この映像作品では、「秋」の第1楽章から始まります。
秋⇒冬⇒春⇒夏と季節は進み、やがて再び秋が来ます。
演奏はコンチェルト・イタリアーノ。
残念ながら、「春」の第1楽章など、
「四季」のいくつかの楽章は演奏されないものがありましたが、
映像の楽しさはそれを補って余りあります。
何をきっかけに音楽とアニメーションが始まるか、
かなりワクワク感がありました。
おじいさんと孫のやり取りには、ほぼ台詞がありません。
どうしてノートに絵を描くと音楽が始まるのか、
外の世界とノートの裏側の世界はどうつながっているのか、
まったくといっていいほど説明はありませんが、
だからこそ、「余白」を想像力で補うことができます。
芸術の国フランスらしい、魅力的な映像作品に仕上がっていました。
音楽の演奏の方も奔放なイメージの広がりがありました。
昔の音楽、という感じではなく、
新しい音楽かのようにいきいきと演奏されていました。
お子さんのクラシック入門としていいかもしれませんね。
私の妻もよろこんで観ていましたよ。
(配偶者や恋人と一緒に観るのもいいと思いますよ。)
コンチェルト・イタリアーノによる「四季」のCDです。
« わずか0.05点差で鈴木明子選手2位・・・~フィギュアスケートNHK杯2012を観て | トップページ | 「学び合い学習」は日本の義務教育崩壊を招く!~おすすめ記事『【解答乱麻】 TOSS代表・向山洋一 亡国の教育「学び合い学習」』(MSN産経ニュース2012年11月24日掲載) »
「おすすめサイト」カテゴリの記事
- noteに投稿しました~「Serenity Prayer(平安の祈り)」(自作曲)のX投稿と楽譜(2024.06.10)
- noteに投稿しました~「あしあと」(自作曲)のX投稿と楽譜(2024.05.13)
- noteに投稿しました~「詩篇100(自作曲)」のX投稿と楽譜(2024.05.11)
- 2022年12月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧(2023.01.12)
- 2022年11月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧~附:2022年11月19日~20日の小樽・ニセコ旅行の写真ベスト(2022.12.05)
「アニメ・コミック」カテゴリの記事
- 2022年12月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧(2023.01.12)
- プリキュアシリーズ全話見終えて(2022.07.20)
- 2022年6月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧(2022.07.01)
- 「スイートプリキュア」とシェーンベルクの「浄夜」(2021.09.23)
- 2021年8月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧(2021.09.01)
「映画・テレビ」カテゴリの記事
- 2022年12月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧(2023.01.12)
- 2022年9月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧(2022.10.03)
- 2022年8月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧(2022.09.01)
- グリーグ:「ペール・ギュント」聴き比べ~第1組曲を中心に(2022.07.29)
- プリキュアシリーズ全話見終えて(2022.07.20)
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- 2022年6月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧(2022.07.01)
- 2022年2月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧(2022.03.01)
- 2021年10月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧(付:衆議院選挙を振り返って)(2021.11.01)
- 2021年2月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧(2021.03.01)
- 2021年1月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧(2021.02.01)
「音楽」カテゴリの記事
- noteに投稿しました~「Serenity Prayer(平安の祈り)」(自作曲)のX投稿と楽譜(2024.06.10)
- noteに投稿しました~「詩篇100(自作曲)」のX投稿と楽譜(2024.05.11)
- 2022年12月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧(2023.01.12)
- 2022年11月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧~附:2022年11月19日~20日の小樽・ニセコ旅行の写真ベスト(2022.12.05)
- 2022年10月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧(2022.11.03)
「NHK」カテゴリの記事
- 2022年2月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧(2022.03.01)
- 映画「イーグル・ジャンプ」(原題:”Eddie the Eagle”)※2022年2月13日NHK総合で放送(2022.02.13)
- 道東旅行記2021年12月30日~2022年1月3日(帯広市、釧路市、鶴居村)(2022.01.05)
- 2021年12月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧 ※謹賀新年2022(2022.01.04)
- 大雪や 宴の後の 美しさ(2021年12月18日)(2021.12.18)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント