バレンボイムの「ガラ・コンサート・イン・ワルシャワ」と「ベートーヴェン・ピアノ協奏曲全集」
2012年10月22日早朝(深夜)に、
NHKBSプレミアムの「プレミアムシアター」で、
「ショパン生誕200年 ガラ・コンサート・イン・ワルシャワ
~ダニエル・バレンボイム ピアノ・リサイタル~」を放送していました。
演奏曲目をNHK番組表から引用します。
すべてショパンの曲です。
(引用)
「幻想曲 ヘ短調 作品49」
「ノクターン 変ニ長調 作品27 第2」
「ピアノ・ソナタ 第2番 変ロ短調 作品35」
「舟歌 嬰へ長調 作品60」
「華麗な円舞曲 ヘ長調 作品34 第3」
「ワルツ イ短調 作品34 第2」
「ワルツ 嬰ハ短調 作品64 第2」
「子守歌 変ニ長調 作品57」
「ポロネーズ 変イ長調 作品53“英雄”」
「マズルカ ヘ短調 作品7 第3」
「小犬のワルツ 作品64 第1」
(引用終)
率直に言って、「バレンボイムとショパン?」という感じは否めませんでしたし、
事実、予想通りでした。
バレンボイムはモーツァルトやベートーヴェンのピアノ協奏曲の弾き振りでは、
世界第一級の演奏を聴かせてくれますが、
ソロではイマイチかな・・・
冒頭の「幻想曲Op.49」は、
「♪雪の降るまちを」(内村直也作詞、中田喜直作曲)のメロディが聴こえてきませんか?
思わず苦笑・・・
ピアノソナタ第2番は、ある意味、バレンボイムらしい演奏でした。
なんとなく、ピアノソナタをオーケストラ版に編曲して、
それをさらにピアノに編曲したかのような印象を受けました。
指揮者的なピアノ?
しかし少しぼやけた演奏では、と思いました。
他の曲も同様でした。
全体的に、あまりパッとしないリサイタルだったかな、と思いました。
それでも、このリサイタル、Blu-ray・DVD・CD化されていますよ。
Warsaw Recital Daniel Barenboim [Blu-ray] [Import]
Warsaw Recital Daniel Barenboim [DVD] [Import]
Warsaw Recital: Daniel Barenboim Plays Chopin※CD
ワルシャワ・リサイタル~バレンボイム・プレイズ・ショパン※国内盤CD
ちなみに、ショパンのピアノ・ソナタ第2番では、
私はアシュケナージのCDと、カーチャ・ブニアティシヴィリのCDを持っています。
ブニアティシヴィリのは最近買ったばかりです。
オススメはアシュケナージ盤のほうです。
カーチャ・ブニアティシヴィリ Khatia Buniatishvili
Frederic Chopin※輸入盤
ショパン作品集※国内盤
アシュケナージ
ショパン:ピアノ・ソナタ第2&3番、他※国内盤
※もっと安い輸入盤があると思いますが・・・
さて、ショパンでは残念だったバレンボイムですが、
ベートーヴェンのピアノ協奏曲の弾き振りでは、すばらしい名演奏を残しています。
最近、バレンボイムがシュターツカペレ・ベルリンを弾き振りしての、
ベートーヴェンのピアノ協奏曲全集のBlu-rayを入手しました。
Piano Concertos 1-5 [Blu-ray] [Import] (2009)
実は、バレンボイムが2005年に札幌のKitara大ホールで、
シュターツカペレ・ベルリンを弾き振りして、
ベートーヴェンのピアノ協奏曲第2番を演奏したコンサートを聴きました。
私にとっては今のところ、生涯最高のコンサートです!
モーツァルト的でこじんまりしたピアノ協奏曲第2番だからこそ、
バレンボイムの弾き振りの魅力を十二分に堪能することができました!
(ただし、マーラーはイマイチよくわかりませんでしたが・・・)
⇒参考記事:マーラー 《交響曲第7番》 札幌Kitaraのバレンボイム (2005.2.23)
その同じコンビによるベートーヴェンのピアノ協奏曲全集、
しかもBlu-rayだから、ワクワクせずにはいられませんでした。
期待にたがわず、どの曲もすばらしい演奏でした!
ライブならではの高揚感と、多少のアンサンブルミスはありますが、
まるでベートーヴェン自身が弾き振りしているかのような錯覚さえ抱きます。
特に2、3番の出来がすばらしいですよ!
2007年5月の収録です。
他にDVD版、CD版があります。
DVD
CD輸入盤
CD国内盤
CDなら3枚組、DVDなら2枚組ですが、Blu-rayなら1枚モノです。
オススメはやはりBlu-ray版ですね。
なお、バレンボイムは、ベルリン・フィルを弾き振りした、
ベートーヴェンのピアノ協奏曲全集もあります。
こちらも第2番、第3番は名演ですよ。
ベートーヴェン:ピアノ協奏曲集
« 書評:有元秀文著『まともな日本語を教えない勘違いだらけの国語教育』(合同出版) | トップページ | 夢心地の歌声~NHKBSプレミアム・クラシック倶楽部- サンドリーヌ・ピオー ソプラノ・リサイタル -(2012年10月26日放送) »
「おすすめサイト」カテゴリの記事
- 藤岡幸夫 著『音楽はお好きですか?』(敬文舎)(2021.01.12)
- サッポロテイネで5時間滑ってみた(2021年1月9日)(2021.01.10)
- 新年初滑り2021~日帰りで札幌からトマムへ!(2021.01.02)
- 2020年12月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧(2021.01.01)
- 2020年を振り返って~今年もお世話になりました!(附:ベートーヴェン「第9」マラソン)(2020.12.31)
「文化・芸術」カテゴリの記事
- 感染拡大の中での、『眠れる森の美女』観劇記(2020年11月15日)(2020.11.15)
- 2020年4月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧(2020.05.01)
- 聖金曜日に自宅でバッハの「マタイ受難曲」を観た(2020.04.10)
- ラサール弦楽四重奏団(LaSalle Quartet)によるベートーヴェン:後期弦楽四重奏曲集(第12番~第16番+大フーガ)のSACDハイブリッド盤(2020.04.06)
- 友のために自分の命を捨てること、これ以上に大きな愛はない。(ヨハネ15:13)~あるカトリック神父の、愛ゆえの死(2020.03.25)
「映画・テレビ」カテゴリの記事
- 藤岡幸夫 著『音楽はお好きですか?』(敬文舎)(2021.01.12)
- 2020年12月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧(2021.01.01)
- 2020年を振り返って~今年もお世話になりました!(附:ベートーヴェン「第9」マラソン)(2020.12.31)
- 2020年秋ドラマふりかえり(2020.12.15)
- NHKBSプレミアム・全美少女戦士セーラームーンアニメ大投票(2020年12月5日放送)~今まで観た全〇〇大投票の中で最高!(2020.12.06)
「音楽」カテゴリの記事
- 藤岡幸夫 著『音楽はお好きですか?』(敬文舎)(2021.01.12)
- 2020年12月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧(2021.01.01)
- 2020年を振り返って~今年もお世話になりました!(附:ベートーヴェン「第9」マラソン)(2020.12.31)
- ベートーヴェン:「フィデリオ」序曲の魅力に開眼!~家にあった4盤聴いてみた(2020.12.12)
- NHKBSプレミアム・全美少女戦士セーラームーンアニメ大投票(2020年12月5日放送)~今まで観た全〇〇大投票の中で最高!(2020.12.06)
「NHK」カテゴリの記事
- 2020年12月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧(2021.01.01)
- 2020年を振り返って~今年もお世話になりました!(附:ベートーヴェン「第9」マラソン)(2020.12.31)
- 2020年秋ドラマふりかえり(2020.12.15)
- NHKBSプレミアム・全美少女戦士セーラームーンアニメ大投票(2020年12月5日放送)~今まで観た全〇〇大投票の中で最高!(2020.12.06)
- 映画「ボウリング・フォー・コロンバイン」(原題: Bowling for Columbine)~アメリカという狂気の国・・・(2020.11.10)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント