晩秋の定山渓、紅葉と虹(2012年10月)
北海道ではそろそろ冬が近づきつつある中、
妻と一緒に札幌の奥座敷・豊平峡温泉と定山渓温泉に行ってきました。
豊平峡温泉には無料送迎バスに乗っていきました。
年配のお客さんが多かったです。
中国系の外国人も何人か乗っていましたよ。
天気はどんよりとした感じで、温泉周辺は紅葉が終わり頃で、
黒っぽい針葉樹林がそろそろ目立っていました。
温泉入浴後、豊平峡温泉名物のONSEN食堂へ。
インド人シェフが作るカレーが有名です。
実は、温泉そっちのけで、カレーだけ食べに来る、と言う人が多いそうです。
(どこかのテレビ番組でもやっていました・・・)
私どもが店に入ったときも満席に近かったです。
私ども夫婦が食べ終わって店を出る頃には、
十数人もの新規客がレジ前で並んでいました。
豊平峡温泉から定山渓温泉までは、歩いていきました。
歩いている途中で少し天候が回復してきました。
所用時間は約20分程度でした。
この写真は定山渓温泉のはずれにある、「湯の花」入口付近で撮ったものです。
「湯の花」も地下鉄真駒内駅付近などから無料送迎バスが出ています。
何度か利用したことがありますが、今回は素通り。
そこから徒歩で二見吊り橋へ行き(秘密のルート有?)、温泉街の中心地へ。
定山渓温泉街では、なぜかネコちゃんの姿がいっぱい・・・
どれも野良猫らしいです。
人なつっこく、バス停の近くの道路の真ん中にどで~んと居座っていることもありましたよ。
こちらの写真は二見吊り橋方面から温泉街の中心方面を撮ったものです。
温泉街の中心近くで撮った写真です。
定山渓温泉街からの帰りは、じょうてつバスに乗りました。
途中、小雨が降っている中、日差しが出てきました。
紅葉の山々をバックに、大きな虹を観ることができました!
神様の祝福と恩寵のよう・・・
バスの中で急いで撮った2枚です。
すなわち、わたし(=主)は雲の中にわたしの虹を置く。
これはわたしと大地の間に立てた契約のしるしとなる。
(旧約聖書創世記9:13新共同訳)
周囲に光を放つ様は、雨の日の雲に現れる虹のように見えた。
これが主の栄光の姿の有様であった。わたしはこれを見てひれ伏した。
そのとき、語りかける者があって、わたしはその声を聞いた。
(旧約聖書エゼキエル書1:28新共同訳)
おまけとして・・・
紅葉が美しい真駒内公園にも行ってきました。
下の写真はそこで撮ったものです。
ちなみに、私ども夫婦は、真駒内公園に行ったついでに、
近くの六花亭・真駒内六花亭ホール店に立ち寄る事が多いですよ。
真駒内のオススメスポットの一つです。
« N響北京公演とアバド/ベルリン・フィルの『大地の歌』(2012年10月28日・29日放送) | トップページ | 2012年10月のアクセス数ベスト10記事一覧 »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 日帰りで積丹町・仁木町・小樽市~海鮮と絶景の旅(2023.7.28)(2023.08.01)
- 日帰り・列車で、富良野・美瑛の旅(2023.7.22)(2023.07.24)
- 百合が原公園の花々(2023.7.16)(2023.07.16)
- 2022年11月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧~附:2022年11月19日~20日の小樽・ニセコ旅行の写真ベスト(2022.12.05)
- 2022年9月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧(2022.10.03)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 日帰りで積丹町・仁木町・小樽市~海鮮と絶景の旅(2023.7.28)(2023.08.01)
- 日帰り・列車で、富良野・美瑛の旅(2023.7.22)(2023.07.24)
- 百合が原公園の花々(2023.7.16)(2023.07.16)
- 2022年12月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧(2023.01.12)
- 2022年11月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧~附:2022年11月19日~20日の小樽・ニセコ旅行の写真ベスト(2022.12.05)
「聖なる言葉」カテゴリの記事
- 2022年10月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧(2022.11.03)
- ロイズ ローズガーデンあいの里へ行ってきました!(2022.07.03)(2022.07.03)
- 2022年5月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧(2022.06.01)
- NHKEテレ・こころの時代~宗教・人生~「今 互いに抱き合うこと-コロナ禍に読む聖書-」(2020年7月12日放送)(2020.07.12)
- 小友聡著『NHKこころの時代~宗教・人生~それでも生きる 旧約聖書「コヘレトの言葉」』 (NHKシリーズ NHKこころの時代)(2020.07.05)
「季節の話題」カテゴリの記事
- 日帰りで積丹町・仁木町・小樽市~海鮮と絶景の旅(2023.7.28)(2023.08.01)
- 日帰り・列車で、富良野・美瑛の旅(2023.7.22)(2023.07.24)
- 百合が原公園の花々(2023.7.16)(2023.07.16)
- 2022年12月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧(2023.01.12)
- 2022年11月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧~附:2022年11月19日~20日の小樽・ニセコ旅行の写真ベスト(2022.12.05)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント