「ポリアンナ症候群」と「ポリアンナ効果」~あるスポーツニュースから
こんな見出しのスポーツニュースを見つけました。
・日本ハム 斎藤「ポリアンナ症候群」ではないか- ゲンダイネット
(2012年9月15日17時00分)
北海道日本ハムファイターズの2012年度の開幕投手、
斎藤佑樹選手の二軍生活について書かれたものです。
「ポリアンナ症候群」なんていかめしい名前が出てくると、
「斎藤クンは何か悪性の病気になったのか?」と、
「ポリアンナ」の名前を知らない人は思うかもしれませんね。
(身体的な病気ではアリマセンのでご安心を!)
ご存知の方も多いとは思いますが、
「ポリアンナ」は、アメリカの小説家E・ポーターが書いた小説
『少女ポリアンナ(Pollyanna)』と
『ポリアンナの青春(Pollyanna Grows Up)』の主人公の少女です。
(※村岡花子訳の角川文庫版では「パレアナ」で、
岩波少年文庫版他では「ポリアンナ」と表記されます。)
岩波少年文庫版『少女ポリアンナ』
偕成社版『少女ポリアンナ』
角川文庫版『少女パレアナ』
主人公は常に楽天的・肯定的に物事をとらえ、喜びを見出し続けます。
私の大好きな小説のひとつです。
「世界名作劇場」シリーズで「愛少女ポリアンナ物語」としてアニメ化されています。
アニメ版も大好きな作品です。
そういう作品の主人公の名が、
「現実を見ない大バカ野郎」みたいな使い方をされるのは心外です・・・
世界名作劇場・完結版 愛少女ポリアンナ物語 [DVD]
ちなみに、ウィキペディアによると、
「ポリアンナ症候群」とは、
(引用)
ポリアンナ症候群(ポリアンナしょうこうぐん、英: Pollyanna syndrome)は、心的疾患のひとつ。ポリアンナイズム(Pollyannaism)とも。現実逃避の一種で、楽天主義の負の側面を表すもの。
1913年にエレナ・ホグマン・ポーターが書いたベストセラー小説『少女パレアナ(Pollyanna)』および『パレアナの青春(Pollyanna Grows Up)』(テレビアニメ「愛少女ポリアンナ物語」でも知られる)の主人公ポリアンナに由来して命名された。
一般的には、
「直面した問題の中に含まれる(微細な)良い部分だけを見て自己満足し、問題の解決にいたらないこと」
「常に現状より悪い状況を想定して、そうなっていないことに満足し、上を見ようとしないこと」
などを指す。
(引用終)
とのこと。
この文章の下に、関連項目として「ポリアンナ効果」というのがありました。
こちらは、プラスの意味で使われるようです。
(引用)
ポリアンナ効果(ポリアンナこうか、英: Pollyanna Effect)は、心理学用語のひとつ。1964年、アメリカ合衆国の心理学者チャールズ・E・オスグッドが、「書かれた言葉においては、ネガティブ(否定的、悲観的、後ろ向き)な言葉よりもポジティブ(肯定的、楽天的、前向き)な言葉の方が大きな影響を及ぼす」ことを説明するのに使った例え。
一般的には、
ポジティブな感情を伴った記憶ほど思い出し易く、ネガティブな感情を伴った記憶は思い出しにくい。
一般に人は肯定的な評価を好む。
(特にマスマーケティングにおいて)否定的評価は肯定的な評価に比べて集まりにくい。
などを指す。
(引用終)
「ポリアンナ症候群」というと、現実逃避で、
「ポリアンナ効果」というと、書かれた言葉ではプラスな言葉が大きな影響を及ぼす、
ということなのですね。
現実逃避は確かによくありませんが、
ネガティブになって落ち込んでいても、現状は打破できないわけです。
「ポリアンナ」の本来の意味に戻り、
現状の少しでもよい所を見つける「よかった探しゲーム」(作中に出てきます)をし、
同時に、反省・改善すべきところは見直していくことが大切ですね。
「どんなことにも感謝しなさい。
これこそ、キリスト・イエスにおいて、神があなたがたに望んでおられることです。」
(新約聖書テサロニケの信徒への手紙Ⅰ5:18新共同訳)
『少女ポリアンナ』について、以前記事を書いていますので、
よろしければお読みください。
⇒『少女ポリアンナ』、『ポリアンナの青春』&世界名作劇場『愛少女ポリアンナ物語』
⇒愛少女ポリアンナ物語(完結版)
« 悪質な『キリスト教入門』(島田裕巳著、扶桑社新書)~タイトルに偽りアリ! | トップページ | NHKニュース「おはよう日本」でシスター渡辺和子さんを特集(2012年9月17日放送) »
「おすすめサイト」カテゴリの記事
- 2021年2月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧(2021.03.01)
- 格安のトマム1泊2日スキー旅行(2021年2月27日~28日)(2021.02.28)
- 2021年1月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧(2021.02.01)
- 藤岡幸夫 著『音楽はお好きですか?』(敬文舎)(2021.01.12)
- サッポロテイネで5時間滑ってみた(2021年1月9日)(2021.01.10)
「アニメ・コミック」カテゴリの記事
- NHKBSプレミアム・全美少女戦士セーラームーンアニメ大投票(2020年12月5日放送)~今まで観た全〇〇大投票の中で最高!(2020.12.06)
- 『劇場版 ヴァイオレット・エヴァーガーデン』~極上の映像美と音楽!(2020.10.01)
- 2020年春アニメで面白かった作品~「アルテ」&「アサティール 未来の昔ばなし」(2020.06.28)
- 真駒内公園の白い花々~札幌市版「喜びの白い道」?(2020.5.31)(2020.05.31)
- Netflixで『氷菓』(アニメ版)全話観た(2020.05.07)
「スポーツ」カテゴリの記事
- 格安のトマム1泊2日スキー旅行(2021年2月27日~28日)(2021.02.28)
- サッポロテイネで5時間滑ってみた(2021年1月9日)(2021.01.10)
- 新年初滑り2021~日帰りで札幌からトマムへ!(2021.01.02)
- なぜ日本ではPCR検査が少ないのか?~日本共産党・小池晃氏が横浜市の「帰国者接触者相談センター」のマニュアルがを公開!(2020.04.11)
- アベはホンモノの「バカ殿」なのか?~全世帯に布マスク2枚って、エイプリルフールネタ?東京五輪なんてやめちまえ!(2020.04.01)
「映画・テレビ」カテゴリの記事
- 2021年2月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧(2021.03.01)
- 2021年1月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧(2021.02.01)
- 藤岡幸夫 著『音楽はお好きですか?』(敬文舎)(2021.01.12)
- 2020年12月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧(2021.01.01)
- 2020年を振り返って~今年もお世話になりました!(附:ベートーヴェン「第9」マラソン)(2020.12.31)
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- 藤岡幸夫 著『音楽はお好きですか?』(敬文舎)(2021.01.12)
- 2020年11月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧(2020.12.01)
- 上西充子著『呪いの言葉の解きかた』(晶文社)(2020.09.21)
- 映画”Toc Toc”(邦題:「OCD 〜メンタル・クリニックは大騒ぎ〜」)※OCD=TOC=強迫性障害(2020.08.26)
- 小友聡著『NHKこころの時代~宗教・人生~それでも生きる 旧約聖書「コヘレトの言葉」』 (NHKシリーズ NHKこころの時代)(2020.07.05)
「聖なる言葉」カテゴリの記事
- NHKEテレ・こころの時代~宗教・人生~「今 互いに抱き合うこと-コロナ禍に読む聖書-」(2020年7月12日放送)(2020.07.12)
- 小友聡著『NHKこころの時代~宗教・人生~それでも生きる 旧約聖書「コヘレトの言葉」』 (NHKシリーズ NHKこころの時代)(2020.07.05)
- 浜崎英一 著『聖書のストーリーから見えてくるもの シリーズ マタイ』①②(2020.07.04)
- アーノンクール指揮ウィーン・フィル他による、ブラームスの「ドイツ・レクイエム」(2020.04.30)
- 新型コロナ・パンデミック下での復活祭~イエス様の苦しみと共に・・・(2020.04.13)
「世界名作劇場」カテゴリの記事
- 真駒内公園の白い花々~札幌市版「喜びの白い道」?(2020.5.31)(2020.05.31)
- Netflix契約してみた~Amazonプライムとの比較と、2020年4月下旬現在ハマっている作品(2020.04.26)
- パトリシア・セントジョン(Patricia M. St John)(作)『雪のたから』~世界名作劇場「アルプス物語 わたしのアンネット」の原作(2020.03.07)
- 映画「ハイジ アルプスの物語」(原題『HEIDI』)2017年8月26日日本公開(2015年スイス・ドイツ製作)(2017.08.26)
- NHK・『花は咲く〜アニメスター・バージョン』(2016年3月12日から随時放送)のアニメ登場順(2016.03.13)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント