「札幌の中学生自殺」報道は必要だったのか?~もうやめて、児童生徒の自殺報道!
2012年9月5日夜、
「札幌市白石区で、中学生が飛び降り自殺した。
手帳には、いじめを示唆するメモが残されていた」というニュースをテレビで知りました。
(私はなぜか直感的に、「これはいじめが原因ではないかも?」と思いましたが・・・)
原因は今のところよくわかっていないようです。
それはともかく、私はこの報道に対して憤りを覚えました。
なぜならば・・・
①原因が特定されていないのに、手帳に「いじめられた」と書かれていただけで、
「いじめが原因で自殺」と断定できるのでしょうか?
②十代でも、自殺願望の子はたくさんいます。
こういう報道により、自死を選ぶことで注目を浴びようと、
連鎖自殺が起きる可能性があります。
(滝川いじめ自殺事件とか・・・)
①について言えば、学校・教育委員会の調査では特に「いじめ」がなかった、
とされています。(実際にはどうかはまだわかりませんが・・・)
手記には「死んだらどうなるのだろう?」みたいなことも書かれていたそうです。
ところで、岡真史『ぼくは12歳』という本をご存知ですか?
12歳で自死を選んだ少年が書いた詩集です。
(どんな詩か、ということについては、
⇒岡真史『ぼくは12歳』書評という記事にいくつか出ています。)
その中身はともかくとして、私が言いたいのは、
いじめを受けたからとか、親から虐待を受けたからではなく、
岡少年のように、理由らしき理由がないまま自死を選ぶケースだってあるのだから、
安易に、「いじめが原因で自殺」と断定すべきではない、ということです。
また、原因は内的な状況も考えられます。
発達障がいの子を理解するための本の中で、こんな記事がありました。
発達障がいのため特別支援学級に所属している子(A君、とします)が、
通常学級の子と一緒に体育をしていた時に、
通常学級の子(B君、とします)から、
「A、しっかりがんばれよ」と声をかけられたそうです。
すると、A君は特別支援学級の担任の教師に、
「先生、僕はB君からいじめられました」と訴えたそうです。
その先生は事情をB君から聞くと、B君は励ましのつもりで言った言葉であって、
いじめを意図したものでは決してなかった、とのことでした。
A君にとっては「がんばれないボクに『がんばれ』とはいじめだ」と感じたのでしょう。
このように、近年増えている発達障がいの影響、というものも考慮すべきなのです。
ささいなきっかけで、突発的に死を選ぶ、ということもありえるのです。
(宿題がイヤだったから・・・など)
発達障がいでなくとも、子どもだって「うつ」になることはあります。
オトナと同じです。
今年の7月に明らかになった大津市の中学校での事件のような、
悪質な犯罪がらみのものは別ですが、
原因が定かでないものを勝手に「いじめ」と断定して報道する必要はないと考えます。
2011年の原発事故では、マスコミは本来報道すべきものをしないことにより、
多くの人を被曝させてしまいました。
いじめ報道は、必要のない報道によって、
不安を抱えている子供達に自殺の口実を与えてしまいます。
報道によって、多くの人の命や健康が大きく損なわれてはならないのです!
よほどのことがない限り、自殺(特に若者の)を報道することは、もうやめてほしいものです。
いじめ自殺報道の問題点については、以前にも記事を書いています。
よろしければお読みください。
⇒いじめ自殺報道と、報道に価しないような教育ニュース
« 映画「ローマの休日」~何度観てもすばらしい名画中の名画! | トップページ | 早期の英語教育よりもまともな日本語教育をするべき!~小学4年以下でも英語を必修にすべきか? »
「おすすめサイト」カテゴリの記事
- noteに投稿しました~「Serenity Prayer(平安の祈り)」(自作曲)のX投稿と楽譜(2024.06.10)
- noteに投稿しました~「あしあと」(自作曲)のX投稿と楽譜(2024.05.13)
- noteに投稿しました~「詩篇100(自作曲)」のX投稿と楽譜(2024.05.11)
- 2022年12月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧(2023.01.12)
- 2022年11月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧~附:2022年11月19日~20日の小樽・ニセコ旅行の写真ベスト(2022.12.05)
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 日帰りで積丹町・仁木町・小樽市~海鮮と絶景の旅(2023.7.28)(2023.08.01)
- 日帰り・列車で、富良野・美瑛の旅(2023.7.22)(2023.07.24)
- 百合が原公園の花々(2023.7.16)(2023.07.16)
- 2022年11月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧~附:2022年11月19日~20日の小樽・ニセコ旅行の写真ベスト(2022.12.05)
- 2022年9月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧(2022.10.03)
「映画・テレビ」カテゴリの記事
- 2022年12月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧(2023.01.12)
- 2022年9月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧(2022.10.03)
- 2022年8月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧(2022.09.01)
- グリーグ:「ペール・ギュント」聴き比べ~第1組曲を中心に(2022.07.29)
- プリキュアシリーズ全話見終えて(2022.07.20)
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- 藤岡幸夫 著『音楽はお好きですか?』(敬文舎)(2021.01.12)
- 2020年11月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧(2020.12.01)
- 上西充子著『呪いの言葉の解きかた』(晶文社)(2020.09.21)
- 映画”Toc Toc”(邦題:「OCD 〜メンタル・クリニックは大騒ぎ〜」)※OCD=TOC=強迫性障害(2020.08.26)
- 小友聡著『NHKこころの時代~宗教・人生~それでも生きる 旧約聖書「コヘレトの言葉」』 (NHKシリーズ NHKこころの時代)(2020.07.05)
「教育」カテゴリの記事
- 2022年10月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧(2022.11.03)
- 2022年9月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧(2022.10.03)
- 2021年6月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧(2021.07.01)
- 2021年2月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧(2021.03.01)
- 2021年1月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧(2021.02.01)
「NHK」カテゴリの記事
- 2022年2月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧(2022.03.01)
- 映画「イーグル・ジャンプ」(原題:”Eddie the Eagle”)※2022年2月13日NHK総合で放送(2022.02.13)
- 道東旅行記2021年12月30日~2022年1月3日(帯広市、釧路市、鶴居村)(2022.01.05)
- 2021年12月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧 ※謹賀新年2022(2022.01.04)
- 大雪や 宴の後の 美しさ(2021年12月18日)(2021.12.18)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント