NHKBSプレミアム・特選 オーケストラ・ライブ「-東日本大震災復興祈念~仙台フィル・山響合同演奏会-」(2012年9月30日放送)
日曜朝のお楽しみ、NHKBSプレミアムの「特選オーケストラ・ライブ」。
2012年9月30日放送は、「東日本大震災復興祈念~仙台フィル・山響合同演奏会」と題した、
マーラーの交響曲第2番「復活」でした。
収録は2012年7月20日、東京エレクトロンホール宮城です。
⇒NHK番組表 放送中にも観ていましたが、同時に録画していたので、
後から本格的に観ました。
特に第5楽章の最終部分の5~6分は、今日一日だけで7~8回観ています。
頭の中に、”zu Gott ”(神のもとへ)のフレーズが鳴り響いていた一日でした。
NHK番組表から、出演者等を転載します。
(引用)
(管弦楽)仙台フィルハーモニー管弦楽団、
(管弦楽)山形交響楽団、
(指揮)飯森範親、
(ソプラノ)平井香織、(アルト)加納悦子、
(合唱)山響アマデウスコア、(合唱)仙台宗教音楽合唱団 (引用終)
冒頭、大規模なオーケストラ編成を見て驚きました。
さすがにオーケストラ2団体分!
まるで「千人の交響曲」でも演奏するのか、という感じの壮観さでした。
響きがとても充実していました。
休憩時間を抜いたら80数分ぐらいの演奏になるでしょうか?
(楽章間の間や、
途中で合唱団とソリストが入ってくるシーンも含めると、ちょうど90分でした。)
私はどちらかというと、マーラーの作品は長いのと複雑すぎるので苦手です。
この「復活」をまともに全部聴いたのは、かなり久しぶりです。
(さすがに全部通して聴くのはシンドイので、
第1楽章、第2・3楽章、第4・5楽章と分けて聴きましたが・・・)
聴き所はやはり第4楽章のアルト・ソロと、
第5楽章後半に声楽が入るところでしょう。
”O glaube: du wardst nicht umsonst geboren!
Hast nicht umsonst gelebt, gelitten!”
(おお、信じよ、おまえは空しく生まれたのではない!
空しく生き、苦しんだのではない!)のところや、
合唱終結部の
”Mit Flügeln, die ich mir errungen
Werde ich entschweben.
Sterben werd ich, um zu leben!
Auferstehn, ja auferstehn wirst du,
mein Herz, in einem Nu!
Was du geschlagen,
zu Gott wird es dich tragen!”
(私が勝ち取った翼で
私は飛び去っていこう!
私は生きるために死のう!
よみがえる、そうだ、おまえはよみがえるだろう、
わが心よ、ただちに!
おまえが鼓動してきたものが
神のもとへとおまえを運んでいくだろう!)
(引用はWIKIから)
(※NHKの訳は少し違っていますが・・・)
のところでは、
つい昨年の東日本大震災で亡くなられた方々のことを
思い出さずにはいられず、泣きそうになりました・・・
先ほども述べたとおり、「”zu Gott ”(神のもとへ)」のところあたりだけ、
何度も何度も聴きなおしてしまいました・・・
圧巻の演奏といえます。
飯森さんの解釈、というのはあまりはっきりわかりませんでしたが、
「交通整理」的だったからこそ、
かえって曲自体の魅力と威力を引き出せたのかもしれませんね・・・
比較するため、家にあるショルティ/シカゴ交響楽団版で、
第5楽章終結部を聴き比べてみました。
こちらの方が全体的に引き締まって圧倒的な演奏でした。
合唱が終ってオーケストラだけでコーダを奏するところでは、
目をつぶると天にまで届く光の柱が、
大天使を伴って上っていくような光景が見えました・・・
我が家には、「復活」のCDが3枚ありますが、
ぜひこの曲を聴きたいと思って買ったのは、ショルティ盤です。
(他はバーンスタイン/ニューヨーク・フィル盤と、
クレンペラー/フィルハーモニア管盤で、どちらも廉価盤BOXの1枚です。)
第5楽章冒頭はまるでステージで爆発が起こったのか、と思うぐらいの、
大音響が炸裂しますので、再生するのは要注意ですよ・・・
ショルティ盤
(CD1枚で「復活」全曲が聴けます!)
クレンペラー盤(BOX盤。安すぎ!)
バーンスタイン盤(旧全集。これも安すぎ!)
(参考)
バーンスタイン盤(新全集。これでも安すぎますね・・・)
マーラーの「復活」といえば、
ギルバート・キャプランという人が、「復活」専門の指揮者として知られています。
この曲しか指揮しない、というある意味「スゴイ」指揮者ですね。
今回の演奏で使われた楽譜は、キャプランの校訂版だそうです。
キャプラン盤
最後に・・・
実際に今回放送されたコンサートに行った人の感想が書かれている
ブログ記事を見つけましたので、紹介します。
⇒マーラー「復活」 交響曲第2番 仙台フィル&山響 飯森範親 7/20 (ブログ名:岩手 北上市のピアノ教室「カンタービレ」
♪音楽で心と生活に潤いを♪ 北上駅前です。)
当日のプログラム・ブックレットの写真が掲載されていますよ。
« 十五夜と中秋節2012~味に国境はない!? | トップページ | 2012年9月のアクセス数ベスト10記事一覧 »
「おすすめサイト」カテゴリの記事
- noteに投稿しました~「Serenity Prayer(平安の祈り)」(自作曲)のX投稿と楽譜(2024.06.10)
- noteに投稿しました~「あしあと」(自作曲)のX投稿と楽譜(2024.05.13)
- noteに投稿しました~「詩篇100(自作曲)」のX投稿と楽譜(2024.05.11)
- 2022年12月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧(2023.01.12)
- 2022年11月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧~附:2022年11月19日~20日の小樽・ニセコ旅行の写真ベスト(2022.12.05)
「文化・芸術」カテゴリの記事
- 2022年9月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧(2022.10.03)
- ロイズ ローズガーデンあいの里へ行ってきました!(2022.07.03)(2022.07.03)
- 2021年10月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧(付:衆議院選挙を振り返って)(2021.11.01)
- 秋深まる石山緑地へ(2021年9月25日)(2021.09.26)
- 感染拡大の中での、『眠れる森の美女』観劇記(2020年11月15日)(2020.11.15)
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 日帰りで積丹町・仁木町・小樽市~海鮮と絶景の旅(2023.7.28)(2023.08.01)
- 日帰り・列車で、富良野・美瑛の旅(2023.7.22)(2023.07.24)
- 百合が原公園の花々(2023.7.16)(2023.07.16)
- 2022年11月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧~附:2022年11月19日~20日の小樽・ニセコ旅行の写真ベスト(2022.12.05)
- 2022年9月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧(2022.10.03)
「映画・テレビ」カテゴリの記事
- 2022年12月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧(2023.01.12)
- 2022年9月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧(2022.10.03)
- 2022年8月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧(2022.09.01)
- グリーグ:「ペール・ギュント」聴き比べ~第1組曲を中心に(2022.07.29)
- プリキュアシリーズ全話見終えて(2022.07.20)
「音楽」カテゴリの記事
- noteに投稿しました~「Serenity Prayer(平安の祈り)」(自作曲)のX投稿と楽譜(2024.06.10)
- noteに投稿しました~「詩篇100(自作曲)」のX投稿と楽譜(2024.05.11)
- 2022年12月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧(2023.01.12)
- 2022年11月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧~附:2022年11月19日~20日の小樽・ニセコ旅行の写真ベスト(2022.12.05)
- 2022年10月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧(2022.11.03)
「聖なる言葉」カテゴリの記事
- 2022年10月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧(2022.11.03)
- ロイズ ローズガーデンあいの里へ行ってきました!(2022.07.03)(2022.07.03)
- 2022年5月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧(2022.06.01)
- NHKEテレ・こころの時代~宗教・人生~「今 互いに抱き合うこと-コロナ禍に読む聖書-」(2020年7月12日放送)(2020.07.12)
- 小友聡著『NHKこころの時代~宗教・人生~それでも生きる 旧約聖書「コヘレトの言葉」』 (NHKシリーズ NHKこころの時代)(2020.07.05)
「NHK」カテゴリの記事
- 2022年2月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧(2022.03.01)
- 映画「イーグル・ジャンプ」(原題:”Eddie the Eagle”)※2022年2月13日NHK総合で放送(2022.02.13)
- 道東旅行記2021年12月30日~2022年1月3日(帯広市、釧路市、鶴居村)(2022.01.05)
- 2021年12月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧 ※謹賀新年2022(2022.01.04)
- 大雪や 宴の後の 美しさ(2021年12月18日)(2021.12.18)
「クラシック音楽・マーラー」カテゴリの記事
- 2022年12月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧(2023.01.12)
- 2022年11月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧~附:2022年11月19日~20日の小樽・ニセコ旅行の写真ベスト(2022.12.05)
- 2022年10月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧(2022.11.03)
- 2022年9月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧(2022.10.03)
- 2022年8月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧(2022.09.01)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント