« 「いじめ=犯罪では子どもや教員萎縮」という人権感覚と、全国学力テストの骨抜き化 | トップページ | 上野でフェルメールのハシゴ&渋谷のレーピン展~2012年夏の旅(1) »

2012年8月16日 (木)

「バーバパパ」は綿菓子(綿あめ)だった!~NHK・グレーテルのかまどスペシャル「ひゃっこい!なつかしい!夏スイーツ特集」(2012年8月16日放送)

小さい頃テレビで放映されていて、よく観ていた「バーバパパ」。
(たぶん再放送の方です・・・)
お父さんだから「バーバパパ」・・・と特に名前に対して疑問を持つことがなく、
今日まで来ていました。
(結構好きでした・・・)

今回放送のNHK・
グレーテルのかまどスペシャル「ひゃっこい!なつかしい!夏スイーツ特集」
の冒頭で、
バーバパパ」とは実はフランス語で「綿菓子」(綿あめ)のことである、と述べていました。
なに~~???
知らなかったよ~・・・

原題の”Barbapapa”は、Wikiによると、
(引用)
なお、日本では英語風に「バーバパパ」となっているが、仏語圏では、しいてカナ表記すれば「バルバパパ」という具合に r を発音する。仏語で Barbe à papa は元来「パパのひげ」のことで、転じて「綿菓子」をも意味する。このキャラクター名は、「綿菓子」と「パパ」の2語をかけたもの。
(引用終)
ちなみに、関西では「綿菓子」で、関東では「綿あめ」と呼称が違うのですね。
私は普段は「綿あめ」の方を使っています。

バーバパパ成立秘話なども知ることができ、
なかなかタメになりました。
子どもが喜ぶ、変幻自在の「バーバパパ」・・・


番組では、「バーバパパ」=綿菓子の他に、
アイスキャンディーやりんごあめなど、
夏(祭り)定番のお菓子がいろいろ紹介されていました。
ちょっぴり切ないスィーツの話もありました。
(漫画家・西原理恵子さんと亡き夫の思い出の味)
今回のレシピはコチラ

« 「いじめ=犯罪では子どもや教員萎縮」という人権感覚と、全国学力テストの骨抜き化 | トップページ | 上野でフェルメールのハシゴ&渋谷のレーピン展~2012年夏の旅(1) »

おすすめサイト」カテゴリの記事

アニメ・コミック」カテゴリの記事

映画・テレビ」カテゴリの記事

書籍・雑誌」カテゴリの記事

NHK」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

2025年2月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  

カテゴリー

にほんブログ村

  • クラシックCD鑑賞
  • にほんブログ村
無料ブログはココログ