« テレビ東京系・いい旅夢気分「涼しい!夏旅シリーズ④憧れの絶景と名湯めぐり 上高地~奥飛騨」(2012年8月22日放送)と、私どもの上高地の旅~2012年夏の旅(2) | トップページ | 白川郷・五箇山の世界遺産めぐり~2012年夏の旅(4) »

2012年8月23日 (木)

松本と安曇野、城とそば巡り~2012年夏の旅(3)

2012年夏の旅、第3回目です。
今回は、長野県松本市と安曇野市での、
観光とうまいもの(特にそば)について書きます。

松本へは、東京からの特急あずさで行き、
夕方6時少し前に着きました。
東京は猛暑でしたが、松本は小雨が振っていて少し涼しく、
ホッとしました。

宿泊は松本駅すぐそばの「エースイン松本」。
着いてすぐ、ホテルのエレベーターの中で気になる広告が・・・
「ホテル翔峰への無料送迎バスと無料日帰り入浴券」
荷物を置いて、すぐさまフロントへ行き、
無料入浴券をもらい、駅のところから出る無料送迎バスに乗りました。
ホテル翔峰まで約30分ぐらいかかりました。

着いたのはちょうど夜7時頃だったので、
大浴場は貸切状態でした。
ゆったりとくつろぐことができました。
露天風呂の岩には鳩が一羽、じっと佇んでいました。
(後でホテル従業員によって追い払われましたが・・・)
雨の中の露天風呂も風情がありました・・・

夜9時前の帰りの無料バスに乗り、ホテルへ直行。
バスに乗りながら、初めて松本城を見ました。
ライトアップしていました。
こじんまりとした印象でした・・・

帰りの道すがら、食事するのにいい店はないか、と探していました。
駅のすぐ近くを通ったとき、
パリで見かけるようなおしゃれなカフェかレストランがありました。
ホテルに到着してから、すぐさまその店を目指しました。
オー・クリヨー・ド・ヴァン (AU CRIEUR DE VIN)」という店でした。

私ども夫婦は道路に面したオープンテラスに席を取りました。
すぐ近くの席には、松本の一大イベントの一つである、
「サイトウ・キネン・フェスティバル」の関係者らしき人たちが、
フランス語で何やらしゃべっていました。
(スタッフ用Tシャツ《ポロシャツ?》を着ていました。)

ここでは生ハムなどを食べ、ワインを味わいました。
なんだか幸せ~な旅行気分に浸ってしまいました・・・

その後、駅近辺をふらふら彷徨しているうちに、
「松本来たらそばでしょ?」ということで、
石臼挽き純手打そば 手前ざる」というお店に入りました。
深夜まで営業しています。
そばの他に、揚物なども充実しています。
私どもはあまり期待していなかったのですが、
そば、揚物ともにおいしかったです!
特にそばは、歯ごたえがあり、
「やっぱり信州そばはおいしかったんだ・・・」と思わせられました。
(昨年、軽井沢などで食べた蕎麦はイマイチだったので・・・)

翌朝(ちょうど日曜日でした)、
早朝礼拝がある教会(松本城の近くデス・・・)をあらかじめ見つけておいたので、
駅前からタクシーで教会へ行きました。
正確な住所を運転手に伝えたのですが、
見事に別な教会に「ご案~内!」でした(^-^;
しかし感心したのはそこからでした。
その運転手さんはそこでメーターを落とし、
正しい場所へきちんと連れていってくれました!
「松本の人は律儀だな~」と思いました。

礼拝後、さっそく松本城見学・・・と思いましたが、
すぐ近くに現存する日本最古の小学校建物である、
旧開智学校」があったので、そこを写真に収めてから、
松本城に向かいました。
旧開智学校についてはまた後で触れます。)

旧開智学校
201208kaichischool

さて、松本といえば松本城!!!
とてもすばらしいお城ですね!
ついつい何十枚も写真を撮ってしまいました・・・
ここに載せたのはそのほんの一部です・・・
(なお、松本城周辺では、
私ども夫婦の写真を「撮りましょうか?」と撮ってくれる方が何人もいました。
とてもすがすがしい気分でした・・・)

松本城
201208matsumotojyo2

201208matsumotojyo3

ちなみに、下の写真は、映像加工したものです。
実は、今回の旅に向けて、新しいデジカメを買いました。
ソニーのCyber-shot WX50です。

油絵のようなタッチに自動で画像加工してくれます。
201208matsumotojyo1

松本城から松本駅は意外と近く、歩いて行ける距離だと実感しました。
ホテルに戻ってから、無料サービスの朝食を食べました。
なかなかのものでしたよ。

松本駅横の「駅レンタカー」でレンタカーを借りて、いざ上高地へ!
これは前回記事にしましたので省略します。
簡単に道程だけ書いておきます。
松本⇒上高地⇒岐阜県高山市(宿泊)
高山市⇒白川郷・五箇山⇒高山市(宿泊)※次回書く予定です。
高山市⇒安曇野市⇒松本市(レンタカー返却)⇒特急で東京へ

最終日の安曇野市・松本市での旅について書きます。
当日は天気があまりよくない、という天気予報だったので(実際はハズレでしたが・・・)、
本来予定していた、乗鞍高原へ行くのを諦め、
予定変更して安曇野市でわさび田を見、そばを味わうことにしました。

高山市内のホテルを出たのは朝8時すぎでした。
安曇野には11時ちょっと前に着きました。
「食べログ」で調べた「そば処 時遊庵 あさかわ」という店に直行!
しかし・・・
行ってみると、開店11:30なのにもはや「2時間待ち」の表示が・・・
残念ながら諦めました。

それなら、有名な「大王わさび農場」は?ということで、
そちらへ向かったところ、大渋滞でした・・・
残念ながらわさび農場も諦め、
近くの「早春賦」の記念碑で写真を撮り、
他にいいそば屋はないかといろいろ車で探し回りましたが、
どこも満杯・・・

通り道で見つけた「安曇野ジャンセン美術館」に併設されている、
そばカフェ La Rayonne Vert」というところに入りました。
正直、あまり期待しなかったのですが・・・
意外にも、そばが結構おいしかったです。
それ以上に、そばスコーンやそばソフトクリームなどが実においしく、
実は穴場なのでは、と思ったほどでした。

そばカフェで撮った写真です。
201208azumino1

201208azumino_2

松本で車を返す時間が午後2時。
ぎりぎり10分前に無事返却できました。
その後、徒歩で松本城方面にまた行きました。
初日以上に天気がよく、すばらしい眺めでした。
あいにく、松本城の見学は2時間待ちということで、
見学の方は諦めました。
その代わり、近くの旧開智学校の見学へ行きました。

旧開智学校では、明治期の松本市民の、
教育にかける情熱がひしひしと伝わってきました。
(昔も今も、国の未来を築くのは、教育なのですが・・・)

下の写真は、中町の蔵・シック館で撮ったものです。
クラシックの曲(たぶんバロック音楽)が流れる「蔵・シック館」。
なかなかステキなところでした。
201208kurashikkukan

松本での旅をシメルのは、やっぱりそば!
というわけで、通りをぶらぶら歩いていて見つけた、
そばきり みよ田」というお店に入りました。
(ホテルで「オススメの場所」と紹介していました・・・)

ここのそばもおいしかったですが、
初日に食べた「手前ざる」の方がよりおいしかったかな?
ただ、天ぷらや葉わさび漬けはとてもおいしかったです!
特に葉わさび漬け!
忘れられない味になりました・・・

そばきり みよ田の葉わさび漬
201208matsumoto_miyoda_wasabihaduke

« テレビ東京系・いい旅夢気分「涼しい!夏旅シリーズ④憧れの絶景と名湯めぐり 上高地~奥飛騨」(2012年8月22日放送)と、私どもの上高地の旅~2012年夏の旅(2) | トップページ | 白川郷・五箇山の世界遺産めぐり~2012年夏の旅(4) »

グルメ・クッキング」カテゴリの記事

旅行・地域」カテゴリの記事

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

2025年2月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  

カテゴリー

にほんブログ村

  • クラシックCD鑑賞
  • にほんブログ村
無料ブログはココログ