白川郷・五箇山の世界遺産めぐり~2012年夏の旅(4)
2012年夏の旅、第4回目です。
今回は、白川郷と五箇山、世界遺産めぐりについて書きます。
今回の松本~高山~白川郷・五箇山への旅、
発案は妻でした。
「世界遺産の白川郷を見てみたい!」
愛する妻のために、本州での慣れない運転も覚悟したわけです・・・
実は、私は本州で車を運転したのは今回が初めてでした。
北海道での広く、だいたいまっすぐな道に慣れているせいか、
松本~高山間の細くウネウネとした道は少し運転が面倒でした。
(北海道の道は本州の道と比べると非常に恵まれています!)
その点、高山市郊外から白川郷ICまでの高速道路は便利で走りやすかったです。
余談ですが、十数年前、初めて箱根をバスで登ったとき、
「よくこんな道でバスを運転できるものだな~」と思いました。
半分恐怖、半分驚嘆・・・
(歩道などない中で住宅すれすれにバスが走っていくので・・・)
私どもは高山市を基点に、レンタカーで白川郷へ向かいました。
途中、道路の看板を見ると、「飛騨の里」というのがありました。
向かう方向には、金ピカの合掌造りの大きな屋根が見えました。
「あれが飛騨の里なんだな、行ってみよう!」と道路標識に沿って走りました。
あとで、その金ピカの神殿みたいなものは、「崇教真光」の総本山だと知りましたが・・・
とんだ勘違い(*´σー`)
「飛騨の里」では、合掌造りの家々をじっくりと見学できました。
入場料700円は、後で考えてみるとお得でした。
というのは、白川郷で合掌造りの家を見学する場合、
1軒につき300円かかったからです。
(もし3軒見学したとすれば、900円!)
私どもはいろいろな合掌造りの家をじっくり見学できたので、
白川郷・五箇山では建物内の見学をしませんでした。
外は真夏でしたが、合掌造りの家の中は意外にもひんやりしていました。
昔の人々の知恵ですね!
飛騨の里で撮った1枚です。奥に見えるのは高山市内です。
飛騨の里を後にして、途中コンビニに寄った後、
(サークルKに寄ると、コンビニ内で釣りえさのミミズを売っていたのが独特でした・・・)
高速道路経由で白川郷へ向かいました。
白川郷に入ると駐車場に入るための渋滞がありましたが、
私どもは、最初に白川郷を一望したいと思い、
城山天守閣の「天守閣展望台」へ行きました。
ちなみに、ここは駐車料金無料!
古い町並みである萩町までは10分ぐらい坂道を行く必要がありますが、
見晴らしもいいし、オススメですよ!
白川郷で撮った写真の一部です。
萩町で食事をしようかとも考えましたが、
結局、城山天守閣を少し下ったところにある、
「ます園 文助」という店で昼食を取りました。
2012年3月21日放送のテレビ東京系「いい旅夢気分」で紹介された店とのこと。
ますなどの魚を店の池で養殖しています。
ここの「ます園定食」はとてもおいしかったですよ!
その後、五箇山へ。
ついに富山県にも足を踏み入れることができました!
五箇山で撮った写真です。
五箇山といえば「こきりこ」。
生で聴くことは今回できませんでしたが、
「こきりこ」には思い出があります。
20代の頃、合唱団に入っていました。
定期演奏会で、岩河 三郎作詞(構成)・作曲の、
「富山に伝わる三つの民謡」(混声合唱版)を歌いました。
その第2曲が、「こきりこ」でした。
「♪五箇山の里に 雪が降る・・・」などという歌詞がありました。
それが五箇山との「縁」といえます。
楽譜
富山は改めてきちんと行ってみたい場所です。
合掌造りの家々は、雪景色の時にみれば、もっと風情があるのでしょうね・・・
« 松本と安曇野、城とそば巡り~2012年夏の旅(3) | トップページ | 高山の古い町並みと『氷菓』~~2012年夏の旅(5) »
「おすすめサイト」カテゴリの記事
- noteに投稿しました~「Serenity Prayer(平安の祈り)」(自作曲)のX投稿と楽譜(2024.06.10)
- noteに投稿しました~「あしあと」(自作曲)のX投稿と楽譜(2024.05.13)
- noteに投稿しました~「詩篇100(自作曲)」のX投稿と楽譜(2024.05.11)
- 2022年12月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧(2023.01.12)
- 2022年11月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧~附:2022年11月19日~20日の小樽・ニセコ旅行の写真ベスト(2022.12.05)
「アニメ・コミック」カテゴリの記事
- 2022年12月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧(2023.01.12)
- プリキュアシリーズ全話見終えて(2022.07.20)
- 2022年6月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧(2022.07.01)
- 「スイートプリキュア」とシェーンベルクの「浄夜」(2021.09.23)
- 2021年8月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧(2021.09.01)
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- ロイズ ローズガーデンあいの里へ行ってきました!(2022.07.03)(2022.07.03)
- 手宮公園の桜と花々(2022.4.30)(2022.04.30)
- 道東旅行記2021年12月30日~2022年1月3日(帯広市、釧路市、鶴居村)(2022.01.05)
- 1泊2日で空知、旭岳の旅(2021年8月2日、3日)1日目その2~空知を満喫!(2)(2021.08.07)
- 1泊2日で空知、旭岳の旅(2021年8月2日、3日)1日目その1~空知を満喫!(1)(2021.08.06)
「文化・芸術」カテゴリの記事
- 2022年9月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧(2022.10.03)
- ロイズ ローズガーデンあいの里へ行ってきました!(2022.07.03)(2022.07.03)
- 2021年10月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧(付:衆議院選挙を振り返って)(2021.11.01)
- 秋深まる石山緑地へ(2021年9月25日)(2021.09.26)
- 感染拡大の中での、『眠れる森の美女』観劇記(2020年11月15日)(2020.11.15)
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 日帰りで積丹町・仁木町・小樽市~海鮮と絶景の旅(2023.7.28)(2023.08.01)
- 日帰り・列車で、富良野・美瑛の旅(2023.7.22)(2023.07.24)
- 百合が原公園の花々(2023.7.16)(2023.07.16)
- 2022年11月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧~附:2022年11月19日~20日の小樽・ニセコ旅行の写真ベスト(2022.12.05)
- 2022年9月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧(2022.10.03)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 日帰りで積丹町・仁木町・小樽市~海鮮と絶景の旅(2023.7.28)(2023.08.01)
- 日帰り・列車で、富良野・美瑛の旅(2023.7.22)(2023.07.24)
- 百合が原公園の花々(2023.7.16)(2023.07.16)
- 2022年12月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧(2023.01.12)
- 2022年11月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧~附:2022年11月19日~20日の小樽・ニセコ旅行の写真ベスト(2022.12.05)
「映画・テレビ」カテゴリの記事
- 2022年12月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧(2023.01.12)
- 2022年9月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧(2022.10.03)
- 2022年8月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧(2022.09.01)
- グリーグ:「ペール・ギュント」聴き比べ~第1組曲を中心に(2022.07.29)
- プリキュアシリーズ全話見終えて(2022.07.20)
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- 藤岡幸夫 著『音楽はお好きですか?』(敬文舎)(2021.01.12)
- 2020年11月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧(2020.12.01)
- 上西充子著『呪いの言葉の解きかた』(晶文社)(2020.09.21)
- 映画”Toc Toc”(邦題:「OCD 〜メンタル・クリニックは大騒ぎ〜」)※OCD=TOC=強迫性障害(2020.08.26)
- 小友聡著『NHKこころの時代~宗教・人生~それでも生きる 旧約聖書「コヘレトの言葉」』 (NHKシリーズ NHKこころの時代)(2020.07.05)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント