« 「いじめ」ではなく「犯罪」~大津の中学生自殺事件に思う | トップページ | NHKBSプレミアム・特選 オーケストラ・ライブ「ルツェルン音楽祭2011から」(2012年7月22日放送) »

2012年7月17日 (火)

富良野・美瑛を巡る旅2012夏

夏はやっぱり北海道!
北海道の夏で特に美しいのが、北海道のまん中に位置する、
富良野市近隣(富良野市、中富良野町、上富良野町、南富良野町)と、
美瑛町です。
(※以下、「富良野」と書いた場合は、上記4市町すべてを指します。)
先日再び富良野・美瑛へ行ってきました。
妻と私の両親を伴っての車での4人旅でした。

富良野へは滝川まで高速道路で行き、
滝川から後は国道38号線を行きました。
行きは天気がパッとしないせいか、渋滞には巻き込まれませんでした。
(7月の晴れた日の土日祝にこのルートを使うと、
大渋滞に巻き込まれる可能性大です。
むしろ、旭川経由で行くか、裏道を駆使するなどの工夫が必要です。
あるいは、高速道路は三笠までとし、桂沢湖経由で富良野へ入るとか・・・)

今回の旅行中、富良野で見てきたのは、
ニングルテラスと喫茶「森の時計」(富良野市)、
ふらのワインハウス(富良野市)、
カンパーナ六花亭(富良野市)、
フラノ・マルシェ(富良野市)、
ファーム富田のラベンダー・イースト(中富良野町)、
ファーム富田(ただしすぐ横を素通りしただけ・・・)(中富良野町)、
彩香の里(中富良野町)、
日の出公園(上富良野町)
でした。
(南富良野町へは行けませんでした・・・)

ラベンダー・イーストでの一枚
20120717_ravender_east

彩香の里での一枚
20120717_saika_no_oka_in_furano

7月の富良野は、どこへ行っても混んでいます。
中でもスゴイのが、ファーム富田!
中富良野町のファーム富田から、富良野市まで大渋滞でした。
普通で2~5km、最大10kmぐらいでしたでしょうか?
これから富良野へ旅行を考えている方にオススメしたいのは、
少なくとも富良野駅~ラベンダー畑駅(または中富良野駅)までは、
JRで行くことです。(あるいは旭川~ラベンダー畑駅または中富良野駅)
※バスも車なので大渋滞に巻き込まれます!
ファーム富田へ午前9時頃行ってみたら、既に道路は大渋滞でしたので、
ここはひとまず諦めて、同じファーム富田のラベンダー・イーストへ先に行きました。
日本最大級のラベンダー畑が拡がっています。
ここでもラベンダー・ソフトなどを味わうことができますよ。

夕方にダメモトでファーム富田(本体)へ行ってみましたが、
やはり大渋滞が続いていました。
私は町道(縦横に拡がっています)をうまく使って、
渋滞をなんとか突破できないか試みました。

最終手段として、あえて逆走をやってみました。
ラベンダー畑駅の方からファーム富田方面へ入り込み、
渋滞を尻目に「とみたメロンハウス」の方へ上がります。
そうすると、運がよければ駐車場が空いているかもしれません。
(ただし、今回はさすがに無理でしたが・・・)
その道を行くと、ちょうどファーム富田の横を通ることができます。
車から降りて見ることはできませんでしたが、
一目でもファーム富田の丘に広がるラベンダー畑を見ることができたのはラッキーでした!

ファーム富田へ行くのが渋滞で難しい場合、次善の策としては・・・
1.彩香の里
2.ふらのワインハウス
がオススメです。
どちらでも、丘にひろがるラベンダー畑を見ることができますよ。


美瑛での観光は・・・
やはり、「四季彩の丘」は外せません。
その他、丘の景色も今回の旅では堪能しました。
私にとっての美瑛でのメインは、最近話題の「青い池」(白金温泉近く)でした。
あと、十勝岳温泉へ向かう途中の望岳台もすばらしいですよ!!!
(私の両親は特にここが感動ポイントでした・・・)

青い池での一枚
20120717_blue_pond_in_biei

四季彩の丘での一枚
20120717_shikisainooka

親子の木
20120717_family_tree_in_biei

ケンとメリーの木
20120717_ken_and_merrys_tree

美瑛町の丘の景色を見ながら車を走らせているときに、
BGMで流していたのは、
ベートーヴェンの交響曲第6番「田園」でした。
本当に景色にピッタリでした!
演奏は先日入手したギュンター・ヴァント指揮のベートーヴェン交響曲全集から。
交響曲第1番・第6番。

Symphony 1-9 [Box Set, CD, Original Recording Remastered, Import, From US]

青い池への道は、美瑛町側から入るのと、
上富良野町から十勝岳温泉・望岳台経由で入る2通りがあります。
私どもは上富良野町から入りましたが、これが大正解でした!
美瑛町側から入る道は大渋滞になっていたからです・・・
2~3kmぐらいの大渋滞・・・

あえてここは美瑛町の観光協会に苦言を呈したいのですが・・・
青い池そばの駐車場が大渋滞になったのは、
バス用の駐車場に一般車両が駐車して占拠していたからでした。
交通整理する警備員が1名いて一般車両を奥の駐車場へ誘導していたら、
あのような渋滞にはならなかっただろうと推測します。
実際、奥の一般車両用の駐車場は結構空いていました。
ぜひ、警備員最低1名は駐車場に配置してください!

ところで、先日2012年7月14日に、
テレビ東京系の「出没!アド街ック天国」で、
富良野が特集されていました。
7月14日放送回
ラベンダーが何で第4位なの?などよくわからない面もありましたが、
多面的に富良野の魅力を紹介していたのは良かったです。

本来、天気予報ではあまりいい天気ではなかったはずでしたが、
好天に恵まれました。
いろいろな意味で、神様の恵みと御手の守りに助けられました。
神様に感謝!!!

« 「いじめ」ではなく「犯罪」~大津の中学生自殺事件に思う | トップページ | NHKBSプレミアム・特選 オーケストラ・ライブ「ルツェルン音楽祭2011から」(2012年7月22日放送) »

おすすめサイト」カテゴリの記事

旅行・地域」カテゴリの記事

映画・テレビ」カテゴリの記事

音楽」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

2025年2月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  

カテゴリー

にほんブログ村

  • クラシックCD鑑賞
  • にほんブログ村
無料ブログはココログ