バーンスタインの交響曲第1番「エレミア」とラヘル・フレンケル(Rachel Frenkel)~NHKBSプレミアム・特選 オーケストラ・ライブ「N響コンサート-第1728回定期公演-」(2012年7月8日放送)
日曜朝のお楽しみ、NHKBSプレミアムの「特選オーケストラ・ライブ」。
2012年7月8日放送は、N響の第1728回定期公演でした。
曲目は以下のとおりです。
フロム・ミー・フローズ・ホワット・ユー・コール・タイム(1990)(武満徹)
弦楽のためのアダージョ(バーバー)
交響曲 第1番「エレミア」(バーンスタイン)
指揮は広上淳一さん。
バーンスタインの交響曲第1番”エレミア”のメゾソプラノ独唱は、
イスラエル出身のラヘル・フレンケルさんでした。
収録は2012年5月18日、NHKホールです。
武満徹の曲は、昨年(2011年)5月に佐渡裕さんが
ベルリン・フィルへデビューを果たした際に指揮した曲でもありますね。
佐渡 裕 ベルリン・フィル・デビューLIVE※CD
佐渡裕 指揮 ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団 武満徹:フロム・ミー・フローズ・ホワット・ユー・コール・タイム ショスタコーヴィチ:交響曲第5番 [DVD]
佐渡裕 指揮 ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団 武満徹:フロム・ミー・フローズ・ホワット・ユー・コール・タイム ショスタコーヴィチ:交響曲第5番 [Blu-ray]
ただ、佐渡裕さんの演奏時と今回の放送でも思ったのですが・・・
「さっさと終わらないかな~・・・・・・・・」
というわけで、武満徹の曲へのこれ以上のコメントは控えます。
バーバーの「弦楽のためのアダージョ」は名曲ですが、
演奏の感銘はあまりありませんでした。
スピーカーの近くで聴いていると、時折指揮者のうなり声がチラホラと・・・
今回の放送のメイン・ディッシュは本来、武満徹の曲なのでしょうが、
私にとっては、バーンスタインの交響曲第1番「エレミア」でした。
バーンスタインが20代の時に作曲されたこの作品、
第1楽章「予言」:Largamente
第2楽章「冒涜」:Vivace con brio
第3楽章「哀歌」:Lento
の3楽章で構成され、
第3楽章ではメゾ・ソプラノがヘブライ語で旧約聖書の「哀歌」の一部を歌います。
レンブラント「悲嘆にくれる預言者エレミヤ」
オーケストラは熱演で、とてもわかりやすい演奏でした。
(私がこの曲を聴いたのはこれで2回目です・・・)
第3楽章のソリスト、ラヘル・フレンケル(Rachel Frenkel)さんの独唱は、
非常に美しい響きでした。
ヘブライ語歌唱だから発音とかはよくわかりませんが、
言葉の壁を越えて嘆きが伝わってきました・・・
ところで、「エレミア」と「エレミヤ」、どちらが正しいのでしょう?
バーンスタインの曲を初めて日本に紹介した人は、
「Jeremiah」を「ジェレマイア(英語読み)⇒エレミア」としたのでしょうか?
それとも、主要な日本語訳聖書の一つ、バルバロ訳に合わせたのでしょうか?
ちなみに、文語訳、口語訳、新共同訳、新改訳、フランシスコ会訳いずれも、
「エレミヤ」と訳されています。
「エリヤ」とか「イザヤ」の「ヤ」は、神様の名前を表すからです。
(実際上、最後の「ヤ」は日本語では「ア」になりやすいですね。)
バーンスタインの曲の演奏は、やはり作曲者自作自演盤がベストでしょう。
ニューヨーク・フィルを振った旧盤と、
イスラエル・フィルを振った新盤があります。
どちらの盤で聴いたかは残念ながら忘れてしまいました・・・
旧盤
Leonard Bernstein Conducts Bernstein [Box Set, CD, Import, From UK]
新盤
バーンスタイン:交響曲全集
Chichester Psalms / Symphony 1 & 2 [CD, Import, From UK]
« 本当は怖いピーターラビットシリーズ?~NHKEテレ・グレーテルのかまど「ひげのサムエルのローリー・ポーリー・プディング」(2012年7月7日放送) | トップページ | 「いじめ」ではなく「犯罪」~大津の中学生自殺事件に思う »
「おすすめサイト」カテゴリの記事
- 藤岡幸夫 著『音楽はお好きですか?』(敬文舎)(2021.01.12)
- サッポロテイネで5時間滑ってみた(2021年1月9日)(2021.01.10)
- 新年初滑り2021~日帰りで札幌からトマムへ!(2021.01.02)
- 2020年12月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧(2021.01.01)
- 2020年を振り返って~今年もお世話になりました!(附:ベートーヴェン「第9」マラソン)(2020.12.31)
「文化・芸術」カテゴリの記事
- 感染拡大の中での、『眠れる森の美女』観劇記(2020年11月15日)(2020.11.15)
- 2020年4月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧(2020.05.01)
- 聖金曜日に自宅でバッハの「マタイ受難曲」を観た(2020.04.10)
- ラサール弦楽四重奏団(LaSalle Quartet)によるベートーヴェン:後期弦楽四重奏曲集(第12番~第16番+大フーガ)のSACDハイブリッド盤(2020.04.06)
- 友のために自分の命を捨てること、これ以上に大きな愛はない。(ヨハネ15:13)~あるカトリック神父の、愛ゆえの死(2020.03.25)
「映画・テレビ」カテゴリの記事
- 藤岡幸夫 著『音楽はお好きですか?』(敬文舎)(2021.01.12)
- 2020年12月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧(2021.01.01)
- 2020年を振り返って~今年もお世話になりました!(附:ベートーヴェン「第9」マラソン)(2020.12.31)
- 2020年秋ドラマふりかえり(2020.12.15)
- NHKBSプレミアム・全美少女戦士セーラームーンアニメ大投票(2020年12月5日放送)~今まで観た全〇〇大投票の中で最高!(2020.12.06)
「音楽」カテゴリの記事
- 藤岡幸夫 著『音楽はお好きですか?』(敬文舎)(2021.01.12)
- 2020年12月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧(2021.01.01)
- 2020年を振り返って~今年もお世話になりました!(附:ベートーヴェン「第9」マラソン)(2020.12.31)
- ベートーヴェン:「フィデリオ」序曲の魅力に開眼!~家にあった4盤聴いてみた(2020.12.12)
- NHKBSプレミアム・全美少女戦士セーラームーンアニメ大投票(2020年12月5日放送)~今まで観た全〇〇大投票の中で最高!(2020.12.06)
「NHK」カテゴリの記事
- 2020年12月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧(2021.01.01)
- 2020年を振り返って~今年もお世話になりました!(附:ベートーヴェン「第9」マラソン)(2020.12.31)
- 2020年秋ドラマふりかえり(2020.12.15)
- NHKBSプレミアム・全美少女戦士セーラームーンアニメ大投票(2020年12月5日放送)~今まで観た全〇〇大投票の中で最高!(2020.12.06)
- 映画「ボウリング・フォー・コロンバイン」(原題: Bowling for Columbine)~アメリカという狂気の国・・・(2020.11.10)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント