NHKBSプレミアム・クラシック倶楽部-辻井伸行 ピアノ・リサイタル-(2012年6月11日放送)
NHKBSプレミアムの「クラシック倶楽部」、
2012年6月11日の放送は「辻井伸行 ピアノ・リサイタル」でした。
2009年12月10日、東京オペラシティコンサートホールでの収録です。
演奏曲目は、
ベートーヴェンのピアノソナタ第29番「ハンマークラヴィール」(スゴイ大曲ですね~)と、
ドビュッシーの“映像”第1集から “動き”、
リストの“パガニーニによる大練習曲”から “鐘”(ラ・カンパネラ)、
ショパンの「エチュード“革命”」でした。
メインはもちろん、ベートーヴェンのピアノソナタ第29番でした。
映像を観ているといろいろと気になるので、あえて音だけで聴きました。
通常40分以上の演奏時間になるこの曲を弾ききるのはさすがでしたが、
正直に言えば、「弾けています」で終ったような演奏でした。
(もちろん、この曲を弾ける、というだけでも実はスゴイことなのですが・・・)
まだこの人にこの大曲は早いなぁ~というのが偽らない感想でした。
(辛口批評でゴメンナサイ・・・)
今回のプログラムで最もよかったのは、ドビュッシーの曲でした。
深い表現とかが必要なく、技法を誇示できればOKな曲だからです。
「ラ・カンパネラ」と「革命」は、どちらも「弾けています」レベルの演奏でした。
ピアノソナタ第29番の演奏では、
第1楽章、第3楽章のところで観客から拍手が起こってしまいました。
(放送なのだから、カットしてもよさそうなのですが・・・)
クラシックに疎い人も、
「辻井伸行」というネームバリューでコンサートに来てくれるワケですね。
(クラシックファンの層を拡げる、という意味では大きな貢献デス。)
辻井伸行さんのさらなる活躍に期待したいものです。
辻井伸行さんの演奏に関する過去記事です。
⇒BS日テレ・読響Symphonic Live 深夜の音楽会「魂のベートーヴェン「皇帝」…ピアノ・辻井伸行」(2011年9月18日放送)
辻井伸行さんのCD(ピアノのみ)をいくつか紹介します。
debut
マイ・フェイヴァリット・ショパン
展覧会の絵
« 美人はトクだね~?~NHKBSプレミアム・クラシック倶楽部「奥村愛 バイオリン・リサイタル」(2012年6月8日放送) | トップページ | ベートーヴェンの「交響曲第4番」聴き比べ~ノリントン&N響、パーヴォ・ヤルヴィと過去の名盤 »
「おすすめサイト」カテゴリの記事
- noteに投稿しました~「Serenity Prayer(平安の祈り)」(自作曲)のX投稿と楽譜(2024.06.10)
- noteに投稿しました~「あしあと」(自作曲)のX投稿と楽譜(2024.05.13)
- noteに投稿しました~「詩篇100(自作曲)」のX投稿と楽譜(2024.05.11)
- 2022年12月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧(2023.01.12)
- 2022年11月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧~附:2022年11月19日~20日の小樽・ニセコ旅行の写真ベスト(2022.12.05)
「文化・芸術」カテゴリの記事
- 2022年9月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧(2022.10.03)
- ロイズ ローズガーデンあいの里へ行ってきました!(2022.07.03)(2022.07.03)
- 2021年10月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧(付:衆議院選挙を振り返って)(2021.11.01)
- 秋深まる石山緑地へ(2021年9月25日)(2021.09.26)
- 感染拡大の中での、『眠れる森の美女』観劇記(2020年11月15日)(2020.11.15)
「映画・テレビ」カテゴリの記事
- 2022年12月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧(2023.01.12)
- 2022年9月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧(2022.10.03)
- 2022年8月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧(2022.09.01)
- グリーグ:「ペール・ギュント」聴き比べ~第1組曲を中心に(2022.07.29)
- プリキュアシリーズ全話見終えて(2022.07.20)
「音楽」カテゴリの記事
- noteに投稿しました~「Serenity Prayer(平安の祈り)」(自作曲)のX投稿と楽譜(2024.06.10)
- noteに投稿しました~「詩篇100(自作曲)」のX投稿と楽譜(2024.05.11)
- 2022年12月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧(2023.01.12)
- 2022年11月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧~附:2022年11月19日~20日の小樽・ニセコ旅行の写真ベスト(2022.12.05)
- 2022年10月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧(2022.11.03)
「NHK」カテゴリの記事
- 2022年2月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧(2022.03.01)
- 映画「イーグル・ジャンプ」(原題:”Eddie the Eagle”)※2022年2月13日NHK総合で放送(2022.02.13)
- 道東旅行記2021年12月30日~2022年1月3日(帯広市、釧路市、鶴居村)(2022.01.05)
- 2021年12月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧 ※謹賀新年2022(2022.01.04)
- 大雪や 宴の後の 美しさ(2021年12月18日)(2021.12.18)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
« 美人はトクだね~?~NHKBSプレミアム・クラシック倶楽部「奥村愛 バイオリン・リサイタル」(2012年6月8日放送) | トップページ | ベートーヴェンの「交響曲第4番」聴き比べ~ノリントン&N響、パーヴォ・ヤルヴィと過去の名盤 »
「題なし」の及川様、コメントありがとうございます。
拍手の件、実に痛いところを突いていますね。
辻井さんの才能を疑ったりはしません(確かに「逸材」ですね)が、
今のままではクラシック音楽界の客寄せパンダに留まってしまいます。
彼が弾いている、というレベルの感動に留まる聴衆から、
さらに耳の肥えた聴衆にも支持されるような存在になってほしいと願わずにはいられません。
投稿: てんしちゃん | 2012年6月12日 (火) 21時15分
「題なし」の及川です。お久しぶりです。
ダメでしたねえ。それぞれの曲の演奏、てんしちゃんさんと全く同感でした。
また、ハンマークレヴィールの楽章間で拍手が起こった件ですが、むしろ私は、あの程度のレベルの聴衆に今の処は多くを支えてもらっているという現実を突きつけた感があって、残酷な感じさえ持ちました。折角の逸材なのだから、もっと大事にしないといけないと思います。
投稿: 「題なし」の及川 | 2012年6月12日 (火) 17時05分