NHKEテレ・ETV特集「世界から見た福島原発事故」(2012年4月29日放送)~「フクシマ」を客観的に分析できるアメリカと隠蔽する日本の差・・・
2012年4月29日の読売新聞朝刊で、
「世界版スピーディ予測図1500枚を公開」という小さな記事がありました。
(上記リンク先は読売新聞ではなく、東京新聞の記事です。)
扱いは小さいですが、実に腹立たしい記事ですね・・・
本来、昨年の原発事故発生時からわかっていたものを、
今頃1年以上も経ってからノコノコと公開する無神経さ!
そしてこの期に及んで見苦しい、原子力安全委と文部科学省の責任のなすりあい・・・
住民をいたずらに被曝させた不作為の責任を問わねばなりません!
「メルトダウンなどありえない!」と言っていたエライ人々も責任を取るべきでしょう。
一方、アメリカでは、東日本大震災発生直後から、
福島の原発のメルトダウンを認識していました。
2012年4月29日放送のNHKEテレ・ETV特集では、
「世界から見た福島原発事故」と題して、
事故をいち早く把握していたアメリカの情報確保方法や事故の分析、
フクシマを契機としたアメリカ国内にある原発のさらなる安全確保、
さらには、「フクシマ」後に段階的に脱原発へ踏み切った
スイスの原発政策について報じていました。
番組HPから放送内容を転載します。
(引用)
去年3月の福島第一原発の事故は、原発を持つ世界の国々にも大きな衝撃を与えた。
各国では、事故からどんな教訓をくみ取るべきなのか、原発の安全性をどう確保するか、分析や議論が行われている。
アメリカ・NRC(原子力規制委員会)は、緊急チームが報告書を作成。今、安全対策を巡って議論を進めている。
EU各国も緊急の“シビアアクシデント対策”に乗り出した。スイスは「フクシマの教訓」というリポートを公表し、いち早く数々の“安全対策”を実行している。
福島第一原発事故を世界はどう受け止めたのか。そこから日本の進むべき道を考える。
(引用終)
あたりまえの事ですが、人間の技術は、どんなにすぐれていても、
事故はありえるわけです。
原発のように万が一事故が起きたら地球規模の甚大な影響を与えるものであれば、
なおさら、最悪の事故を想定しての対策や訓練が必要なはずですが、
日本では「原発安全神話」によって、安全がおろそかになっていました。
まさに、「驕れる者久しからず」というわけです。
原発周辺住民にとっては、事故が起こることなど考えたくもないわけですが、
やはり、最悪のケースを想定しておかなければなりません。
その点、番組で紹介していたアメリカやスイスの例は、
客観的に事実を認識し、冷静に対応する、という基本をおさえています。
一方、日本は最悪の事故が起きても情報を隠蔽し、
懲りずに原発を再開させようという魂胆・・・
どちらが国民の利益を守ることになるでしょうか?
番組の最後でアメリカの方が、
「(住民にとって)自分たちはウソをつかれていない、と感じるのが大事だ」
(正確な引用ではないですが・・・)と語っているのは、
ウソとゴマカシばかりだった日本政府の対応に一石を投じていました。
NHKは良心的な番組を放送してくれた、と評価したいです。
なお、再放送は2012年5月6日(日)午前0時50分からです。
« 詩篇93(1)【自作曲】 | トップページ | 映画「ラヴェンダーの咲く庭で」(原題:Ladies in lavender)~老女の少女のような儚い恋・・・ »
「おすすめサイト」カテゴリの記事
- 2019年11月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧(2019.12.02)
- 札幌文化芸術劇場hitaru・新国立劇場バレエ団「くるみ割り人形」(2019年11月10日)(2019.11.12)
- NHKEテレ・ららら♪クラシック「リヒャルト・シュトラウス“夕映えに”」(2019年11月8日放送)(2019.11.09)
- 2019年10月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧(付:2019年10月中旬〜11月初めの札幌の紅葉)(2019.11.03)
- 支笏湖紅葉巡り2019年10月下旬(2019.10.24)
「ニュース」カテゴリの記事
- NHKEテレ・ららら♪クラシック「リヒャルト・シュトラウス“夕映えに”」(2019年11月8日放送)(2019.11.09)
- 支笏湖紅葉巡り2019年10月下旬(2019.10.24)
- オネシモは盗みをしたのか?〜教会学校説教案への疑問(2019年9月15日)(2019.09.17)
- 道東旅行記2019年夏(その4)〜屈斜路湖からのカヌー乗船、弟子屈から浜中、釧路へ(2019.08.16)
- 道東旅行記2019年夏(その1)〜旅の始まりと1日目・襟裳岬など(2019.08.12)
「映画・テレビ」カテゴリの記事
- 2019年11月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧(2019.12.02)
- NHKEテレ・ららら♪クラシック「リヒャルト・シュトラウス“夕映えに”」(2019年11月8日放送)(2019.11.09)
- 2019年10月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧(付:2019年10月中旬〜11月初めの札幌の紅葉)(2019.11.03)
- 支笏湖紅葉巡り2019年10月下旬(2019.10.24)
- NHKEテレ・クラシック音楽館「札幌交響楽団演奏会」(2019年10月6日放送)(2019.10.07)
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- オネシモは盗みをしたのか?〜教会学校説教案への疑問(2019年9月15日)(2019.09.17)
- NHK総合・クローズアップ現代+「“京アニは日本の宝”世界に広がる支援の輪」(2019年7月22日放送)(2019.07.23)
- 2019年4月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧(2019.05.01)
- NHKEテレ・こころの時代~宗教・人生~「外国人収容者と共にありて」(2019年1月12日再放送)(2019.01.14)
- NHKBSプレミアム・玉木宏 音楽サスペンス紀行▽ショスタコーヴィチ 死の街を照らした交響曲第7番(2019年1月2日放送)と、M・ヤンソンス指揮ロイヤル・コンセルトヘボウ管による「レニングラード」の名演(2019.01.13)
「NHK」カテゴリの記事
- NHKEテレ・ららら♪クラシック「リヒャルト・シュトラウス“夕映えに”」(2019年11月8日放送)(2019.11.09)
- NHKEテレ・クラシック音楽館「札幌交響楽団演奏会」(2019年10月6日放送)(2019.10.07)
- 2019年9月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧(2019.10.01)
- NHKBSプレミアム・発表!全プリキュア大投票 第1部・第2部(2019年9月14日放送)(2019.09.16)
- NHKBSプレミアム・大草原の小さな家 シーズン1 第14話「ローラの祈り」(原題:The Lord is My Shepherd (1)(2))の聖書的背景(2019.09.09)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント