« おすすめブログ記事~『改めて「ゆとり教育」を問う』(ニューズウィーク日本版・冷泉彰彦氏) | トップページ | フランス映画「死刑台のエレベーター」と「太陽がいっぱい」~完全犯罪を試みたものの・・・ »

2012年4月22日 (日)

フィギュアスケート第2回国別対抗戦2012エキシビジョン~印象に残った曲は鈴木明子選手使用の「ラヴェンダーの咲く庭で」

フィギュアスケートの国別対抗戦、終わりましたね~
フィギュア=世界国別対抗戦で日本が優勝、女子は鈴木が1位
国別対抗という新種目、なかなか面白いですね。
見事チーム日本が優勝しました~
おめでとうございます!

男子シングルでは高橋大輔選手の活躍がすばらしかったですね。
女子シングルのSPでは、カロリーナ・コストナー選手、鈴木明子選手の演技がすばらしく、
フリーでは、アシュリー・ワグナー選手と鈴木明子選手の演技がすばらしかったです。
(ところで、久々に登場した安藤美姫選手、
髪型の雰囲気がなんとなくロシアのアリョーナ・レオノワ選手に似ていませんでしたか?)

さて、エキシビジョンの演技では、
男子はパトリック・チャン選手、高橋大輔選手のさすがな演技を別格とすれば、
フランスのフローラン・アモディオ選手が最も楽しく、
ブライアン・ジュベール選手の演技はカッコよかったです。

女子シングルでは、演技ではアシュリー・ワグナー選手のが最も美しかったです。
音楽としては、鈴木明子選手が使用した曲がとても美しかったです・・・
ヴァイオリン独奏が美しくおだやかでロマンティックなメロディを奏でています。
「何て言う曲なのだろう?」
(曲の解説のところはよく見ていなかったので・・・)
調べると、映画のサントラ曲なのですね。
2004年のイギリス映画「ラヴェンダーの咲く庭で」のメイン・テーマです。
(まだ観ていない映画なので、そのうち観てみようかな・・・)
もちろん鈴木明子選手の演技は曲に負けず劣らず優美でした!

映画DVD

オリジナル・サントラ国内盤(Amazonのサイトで試聴できます。)

輸入盤サントラ(国内盤より安いです・・・)

あと、パトリック・チャン選手使用の、
ラフマニノフの「エレジー」もよかったです。
曲と動きが見事なまでに優雅ににシンクロしていました・・・

ラフマニノフ「エレジー」収録CD(ガブリーロフ(P))
※ピアノ協奏曲第2番・第3番の余白・・・

ラフマニノフ:ピアノ作品集

エキシビジョンで、一つ苦言を呈したいのは、
武井咲さんのドラマの番組宣伝が余計だったことです。

« おすすめブログ記事~『改めて「ゆとり教育」を問う』(ニューズウィーク日本版・冷泉彰彦氏) | トップページ | フランス映画「死刑台のエレベーター」と「太陽がいっぱい」~完全犯罪を試みたものの・・・ »

スポーツ」カテゴリの記事

ニュース」カテゴリの記事

映画・テレビ」カテゴリの記事

音楽」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

2023年8月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

カテゴリー

にほんブログ村

  • クラシックCD鑑賞
  • にほんブログ村
無料ブログはココログ