NHK・クローズアップ現代「アニメを旅する若者たち “聖地巡礼”の舞台裏」(2012年3月7日放送)
今回の「クローズアップ現代」は、
オープニングからいきなり「たまゆら」というアニメの登場人物が登場~
広島県の竹原を舞台にした作品です。
(関連記事⇒
たまゆら : アニメ業界異例の地方都市“完全舞台化”で話題
「安芸の小京都」にファン集う)(まんたんWEB)
(北海道では放送されていないので、全然存在を知りませんでした。)
「らき☆すた」の「聖地巡礼」で一躍全国区の知名度になった
埼玉県久喜市にある鷲宮神社(新聞記事にもなりましたね・・・)を筆頭に、
いまや「聖地巡礼」の対象地は全国で400箇所以上あるそうです。
2012年3月7日放送の「クローズアップ現代」では、
アニメに出てくる実際の場所を探す「聖地巡礼」の地元への経済効果や、
現在放送中のアニメ作品に地元が積極的に関わる例などを紹介していました。
番組HPから、放送内容を転載します。
(引用)
特別に有名な名所があるわけでもない地方の町に、突然、若者が大挙して訪れる。そんな現象が全国各地に広がっている。共通しているのはアニメの舞台となったこと。その地を“聖地”になぞらえ、“聖地巡礼”ブームが広がっているのだ。今や“聖地”は全国400カ所以上、10億円の経済効果に湧く町もある。聖地を生み出しているのは登場人物の生活を、実際の町のたたずまいを背景に描く「日常系」と呼ばれるアニメ。放送前から特産品や観光名所を登場させてもらおうと奔走したり、4カ国語に翻訳し海外のファンを狙ったりする自治体もでてきた。ブームの裏には、経済環境の悪化で苦境に立つ制作会社の戦略がある。実在の町をモデルにすれば、架空の町をゼロから構築する場合に比べ、時間も経費も削減できるという。“聖地巡礼”ブームの謎を解き、コンテンツ立国を目指す日本の現状と課題を探る。
(引用終)
「聖地巡礼」がなぜ全国に広がっているか、という背景を番組で説明していました。
深夜アニメの増加にともない、町並みや舞台背景などを新たに創造するよりも、
現実の町並みを写真で撮影し、それをアニメに取り込むやり方の方が、
作成コストと制作日数を短縮できるからだそうです。
あるアニメ(たしか「true tears」でしたか?)では、
富山県南砺市の制作会社P.A.WORKSの会社周辺の町並みが
上記の手法でアニメに使われ、ついに「聖地」になったとか・・・
番組では他に、冒頭で紹介した「たまゆら」の例も紹介していました。
千葉県鴨川市を舞台にした、
現在深夜に放送しているロボットアニメ「輪廻のラグランジェ」では、
(北海道でも放送しています)
積極的に地元の人々が制作に関わり、
作品中で「鴨川」を連呼し、あざといほどに地元の名物を紹介しているとか・・・
さすがにこれはやりすぎなのでは、とアニメファンならずとも思いました。
作品の舞台を巡ることは、そのファンにとっては大きな喜びです。
それがアニメであれ、映画であれ、小説であれ、差はないはずです。
(私も映画「ローマの休日」や「サウンド・オブ・ミュージック」の
ロケ地巡りをやったことがあります。)
アニメの「聖地」だからといって、もはや特別視する必要はありませんね。
むしろ、地方の活性化につながることですから、
大いに歓迎すべきことではないでしょうか。
ただし、あまりにも露骨な、新たなる「聖地」作りは好ましくないですね。
背景はやはり背景にすぎないのですから、控えめでいいのでは、とも思いました。
日本国内の「聖地巡礼」に関するおすすめサイトです。
⇒アニメファンならぜひ行きたい!聖地巡礼ツアー
番組スタッフによる「スタッフの部屋」で今回の放送についての記事があります。
⇒2012年03月06日 (火)各地に誕生する"聖地" その背景には!?
私なら、「世界名作劇場」の「アルプスの少女ハイジ」や
「赤毛のアン」の「聖地巡礼」ならぜひやってみたいなぁ・・・
« NHKBSプレミアム・クラシック倶楽部-ギル・シャハムが奏でるバッハ無伴奏-(2012年3月6日放送) | トップページ | ラ・ストラヴァガンツァ東京のオドロキな「冬」~NHKBSプレミアム・クラシック倶楽部-ラ・ストラヴァガンツァ東京 演奏会-(2012年3月7日放送) »
「おすすめサイト」カテゴリの記事
- 藤岡幸夫 著『音楽はお好きですか?』(敬文舎)(2021.01.12)
- サッポロテイネで5時間滑ってみた(2021年1月9日)(2021.01.10)
- 新年初滑り2021~日帰りで札幌からトマムへ!(2021.01.02)
- 2020年12月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧(2021.01.01)
- 2020年を振り返って~今年もお世話になりました!(附:ベートーヴェン「第9」マラソン)(2020.12.31)
「アニメ・コミック」カテゴリの記事
- NHKBSプレミアム・全美少女戦士セーラームーンアニメ大投票(2020年12月5日放送)~今まで観た全〇〇大投票の中で最高!(2020.12.06)
- 『劇場版 ヴァイオレット・エヴァーガーデン』~極上の映像美と音楽!(2020.10.01)
- 2020年春アニメで面白かった作品~「アルテ」&「アサティール 未来の昔ばなし」(2020.06.28)
- 真駒内公園の白い花々~札幌市版「喜びの白い道」?(2020.5.31)(2020.05.31)
- Netflixで『氷菓』(アニメ版)全話観た(2020.05.07)
「旅行・地域」カテゴリの記事
- サッポロテイネで5時間滑ってみた(2021年1月9日)(2021.01.10)
- 新年初滑り2021~日帰りで札幌からトマムへ!(2021.01.02)
- 2020年11月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧(2020.12.01)
- 感染拡大の中での、『眠れる森の美女』観劇記(2020年11月15日)(2020.11.15)
- テレビ朝日系・テレメンタリー2020「介護崩壊 ~救えなかったクラスター~」(HTB制作)(2020年11月8日放送)(2020.11.09)
「映画・テレビ」カテゴリの記事
- 藤岡幸夫 著『音楽はお好きですか?』(敬文舎)(2021.01.12)
- 2020年12月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧(2021.01.01)
- 2020年を振り返って~今年もお世話になりました!(附:ベートーヴェン「第9」マラソン)(2020.12.31)
- 2020年秋ドラマふりかえり(2020.12.15)
- NHKBSプレミアム・全美少女戦士セーラームーンアニメ大投票(2020年12月5日放送)~今まで観た全〇〇大投票の中で最高!(2020.12.06)
「NHK」カテゴリの記事
- 2020年12月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧(2021.01.01)
- 2020年を振り返って~今年もお世話になりました!(附:ベートーヴェン「第9」マラソン)(2020.12.31)
- 2020年秋ドラマふりかえり(2020.12.15)
- NHKBSプレミアム・全美少女戦士セーラームーンアニメ大投票(2020年12月5日放送)~今まで観た全〇〇大投票の中で最高!(2020.12.06)
- 映画「ボウリング・フォー・コロンバイン」(原題: Bowling for Columbine)~アメリカという狂気の国・・・(2020.11.10)
「クローズアップ現代」カテゴリの記事
- NHK総合・クローズアップ現代+「防げるか 大人の“いじめ”」(2020年1月29日放送)~もう「いじめ」という言葉を使わず、ストレートに「暴行」「名誉棄損」「パワハラ」と言おう!(2020.01.29)
- NHK総合・クローズアップ現代+「シリーズ 検証・かんぽ問題①②」(2020年1月15日、16日放送)(附:権力に屈したNHK~日本のジャーナリズムに未来はあるのか?)(2020.01.16)
- NHK総合・クローズアップ現代+「“京アニは日本の宝”世界に広がる支援の輪」(2019年7月22日放送)(2019.07.23)
- NHK総合・クローズアップ現代+「想定外!?“君の名は。”メガヒットの謎」(2016年11月28日放送)(2016.11.28)
- NHK総合・クローズアップ現代+「死ね!バカ!」これが指導? ~広がる“ブラック部活”~」(2016年8月1日放送)(2016.08.02)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント