NHK・歴史秘話ヒストリア「上杉鷹山 天災と戦う なせばなる!奇跡の復興物語」(2012年3月21日放送)
山形県米沢市では、今も「上杉鷹山」と呼び捨てにすることは御法度で、
「鷹山公」と「公」をつけて敬意を払うそうです。
本稿でも、米沢市民に倣って、その業績に敬意を表し、
原則「鷹山公」と呼ぶことにします。
2012年3月21日放送のNHK・歴史秘話ヒストリアでは、
「上杉鷹山 天災と戦う なせばなる!奇跡の復興物語」と題して、
鷹山公の200年前の行政改革をコンパクトにまとめていました。
200年前の話なのに、どうしてこんなに現代性があるのか、驚くほどです。
放送内容については、NHK番組表から転載します。
(引用)
江戸時代、破綻寸前の米沢藩(山形)を財政改革で立て直した名君・上杉鷹山。しかし、その知られざる功績は、天災や飢きんで傷ついた人々と農村を復興したことだった。徹底した倹約と武士まで農作業に投じる発想の転換、そして“ゆりかごから墓場まで”の福祉政策、特産品開発プロジェクト…さらに非常食マニュアルまで!?度重なる災害や改革に反発する勢力と戦い、鷹山が今なお人々に希望を与えるリーダーとなった秘密に迫る。
(引用終)
番組では、下の3つのエピソードを基に、鷹山公の業績をまとめていました。
エピソード1 デストロイヤー鷹山 倹約改革による悲劇
エピソード2 お年寄りを大切に! 鷹山 立て直しの秘策
エピソード3 ヒット商品が国を救う 奇跡の復興物語
今日的にいえば、倹約改革は、小泉内閣における構造改革に相当します。
倹約改革に反対した家臣に切腹を命じるほど、断固たる改革を志した鷹山公。
(デストロイヤー、という名称は、悪役プロレスラーみたいデスネ・・・)
しかし倹約だけでは、藩は再生しませんでした。
これは、まさに現代にも同じことがいえると思います。
財政再建をするために、消費税増税を図ろうとしている民主党政権は、
ぜひ過去の教訓に学んでほしいものです。
赤字構造の解消や倹約の徹底を成した上で、
老人や子供がいる家庭など、弱者を大切にした政策で、少しずつ藩は再生していきました。
番組の中では、アニメを使った「米沢藩ニュース」というので、
その様子を紹介していました。
これも、今の政治に欠けていることだと思います。
日本に生まれてよかった、子供を産んでよかった、
年をとったり障がいを持っても安心・・・
そういう世の中になるならば、喜んで国家のために働き、税を納めるようになるのでは?
残念ながらそうでないから、高齢者はひたすら貯蓄して消費にまわらず、
若い世代は子作りをためらうわけですね。
弱者を大切にする社会は、藩の財政の豊かさがバックになって成り立ちます。
特産品の絹糸・絹織物ができるまでのエピソードや、
飢饉対策の話も、現代性があり、示唆に富むものでした。
改めて、鷹山公のスゴさを認識しました。
ところで、私が鷹山公の事をきちんと知ったのは、
1998年1月2日にNHKで放送された時代劇「上杉鷹山-二百年前の行政改革-」でした。
日本にこんなすばらしい政治家がいたということに感激しました。
(幸い、NHKのこのドラマはDVD化されています。)
上杉鷹山-二百年前の行政改革-
その後、原作者・童門冬二さんの
『上杉鷹山の経営学―危機を乗り切るリーダーの条件』などの本をいくつか読みました。
上杉鷹山の経営学―危機を乗り切るリーダーの条件
小説 上杉鷹山 全一冊 (集英社文庫)
実はもっと前に、内村鑑三の名著『代表的日本人』は読んでいましたが、
その時にはあまり印象に残りませんでした。
(むしろ、クリスチャンの内村鑑三が、
日蓮を「代表的日本人」として取り上げたことに注目していました。)
その後改めて『代表的日本人』を読み返しました。
ケネディ大統領にも感銘を与えるほどの人物だったのですね~
代表的日本人(岩波文庫)
対訳・代表的日本人
名著「代表的日本人」を読む: 日本とは何か、そしてどう生きるか (知的生きかた文庫)
童門冬二著『内村鑑三「代表的日本人」を読む』 (PHP文庫)
鷹山公は、日本国民にもっと広く知られるべき偉大な政治家ですね~
政治家を志す人、現在政治家として活躍している人はぜひ知ってほしいものです。
« 小学校の卒業式今昔雑感~ゴスロリで卒業式? | トップページ | 映画「ウォーリー」(原題: WALL-E)~29世紀のアダムとイヴ&ノアの箱舟 »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 2022年11月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧~附:2022年11月19日~20日の小樽・ニセコ旅行の写真ベスト(2022.12.05)
- 2022年9月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧(2022.10.03)
- ロイズ ローズガーデンあいの里へ行ってきました!(2022.07.03)(2022.07.03)
- 2022年4月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧(2022.05.01)
- 手宮公園の桜と花々(2022.4.30)(2022.04.30)
「映画・テレビ」カテゴリの記事
- 2022年12月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧(2023.01.12)
- 2022年9月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧(2022.10.03)
- 2022年8月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧(2022.09.01)
- グリーグ:「ペール・ギュント」聴き比べ~第1組曲を中心に(2022.07.29)
- プリキュアシリーズ全話見終えて(2022.07.20)
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- 2022年6月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧(2022.07.01)
- 2022年2月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧(2022.03.01)
- 2021年10月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧(付:衆議院選挙を振り返って)(2021.11.01)
- 2021年2月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧(2021.03.01)
- 2021年1月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧(2021.02.01)
「NHK」カテゴリの記事
- 2022年2月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧(2022.03.01)
- 映画「イーグル・ジャンプ」(原題:”Eddie the Eagle”)※2022年2月13日NHK総合で放送(2022.02.13)
- 道東旅行記2021年12月30日~2022年1月3日(帯広市、釧路市、鶴居村)(2022.01.05)
- 2021年12月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧 ※謹賀新年2022(2022.01.04)
- 大雪や 宴の後の 美しさ(2021年12月18日)(2021.12.18)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント