« 「学びあい」という美名の下の教育の堕落~NHKEテレ・ETV特集「輝け二十八の瞳 ~学び合い 支えあう教室~」(2012年2月5日放送) | トップページ | ゴルトベルク変奏曲(Goldberg Variations BWV988)のいろいろな形態の演奏と名盤 »

2012年2月 7日 (火)

NHKBSプレミアム・極上美の饗宴「瞳のない美女の謎~モディリアーニ」(2012年2月6日放送)

モディリアーニの絵はお好きですか?
たとえば・・・
代表作の一つ
大きな帽子をかぶったジャンヌ・エビュテルヌ

Modigliani

モディリアーニの肖像画の特徴である、引き伸ばされた顔と、
瞳のない目が見られますね。

NHKBSプレミアム「極上美の饗宴」で、2012年2月6日に、
瞳のない美女の謎~モディリアーニ」を放映していました。
NHK番組表から放送内容を転載します。
(引用)
なぜか、女性の顔や首は縦に長く伸び、アーモンド型の目には瞳がない…。一度見たら忘れられないほど、あまりにも不思議な肖像画。描いたのは20世紀初めにパリで活躍したモディリアーニ。どうして、このような絵にしたのか? そこにはアフリカの原始美術の影響や、彫刻家を志した画家ならではの巧みな計算があった! モディリアーニ作品に深い関心を寄せる脳科学者・茂木健一郎さんがパリへ飛び、傑作の秘密を探る。
(引用終)

番組で興味深かった実験は2つありました。
1つ目は、瞳のない目に、実際に瞳を入れてみたらどう見えるか?
2つ目は、モディリアーニ晩年の傑作群のモデルとなった、
内縁の妻ジャンヌ・エビュテルヌの肖像写真(下の写真)を、
画像加工してモディリアーニの絵と同じように引き伸ばしてみたらどう見えるか?

Jeanne_hebuterne

脳科学者の茂木健一郎さんがこれらの興味深い問いに、
実測的・統計的に挑んでいました。

1つ目の実験・・・
結論は、やはりつまらない絵になってしまうということ。
あえて瞳を入れないことによって、顔だけでなく、
画面全体に視点がいくような効果もあるそうです。

2つ目の実験では、上の写真が無理やり上下に引き伸ばされてしまうと、
ちょっと怖い顔(女装趣味の男性風?)になってしまうのが興味深かったです。
モディリアーニジャンヌ・エビュテルヌの美しさを知り尽くした上で、
わざとに引き伸ばしたようですね。

実は私にとってモディリアーニの絵はそれほど魅力に感じません。
しかし、実験・科学的分析という新たなアプローチが、
モディリアーニの作品を見る視点を豊かにしてくれました。
なかなかの好番組だったといえます。

« 「学びあい」という美名の下の教育の堕落~NHKEテレ・ETV特集「輝け二十八の瞳 ~学び合い 支えあう教室~」(2012年2月5日放送) | トップページ | ゴルトベルク変奏曲(Goldberg Variations BWV988)のいろいろな形態の演奏と名盤 »

おすすめサイト」カテゴリの記事

文化・芸術」カテゴリの記事

映画・テレビ」カテゴリの記事

NHK」カテゴリの記事

コメント

てんしちゃんさんのブログ楽しくて結構チェックしてるんですよ( ̄▽+ ̄*)実は読者なんです(笑)普段はあんまりコメントとかしないほうなんだけど(照)見てるだけなのもアレかなって思ってコメントしてみました(笑)てんしちゃんさんに仲良くしてもらえたら嬉しいです(=⌒▽⌒=)一応わたしのメアド載せておくので良かったらお暇なときにでもメールくださいо(ж>▽<)y ☆ココログやってないからメールしてもらえたら嬉しいです(*゜▽゜ノノ゛☆まってるねえo(^-^)o

この記事へのコメントは終了しました。

« 「学びあい」という美名の下の教育の堕落~NHKEテレ・ETV特集「輝け二十八の瞳 ~学び合い 支えあう教室~」(2012年2月5日放送) | トップページ | ゴルトベルク変奏曲(Goldberg Variations BWV988)のいろいろな形態の演奏と名盤 »

2025年2月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  

カテゴリー

にほんブログ村

  • クラシックCD鑑賞
  • にほんブログ村
無料ブログはココログ