劇場版「フランダースの犬」とテレビ版「フランダースの犬」~軍配は劇場版の方!
2011年12月30日に、NHKBSプレミアムで、
「劇場版 フランダースの犬」(アニメ)が放映されていました。
録画して、「そのうち」観るつもりでしたが(観るとたぶん泣いてしまうため)、
妻に録画の冒頭を少しだけ見せたところ、みたいと言ったので、
泣くのを覚悟で一緒に観ました。
(そういえば、以前、「世界名作劇場」の完結版について連載しましたが、
結局「フランダースの犬」については書きませんでした。
観ると泣いてしまうから、つらいので・・・
ゆえに「フランダースの犬」の完結版は未だに観ていません。
先日、1月2日にBSフジで放映していましたけど。)
ところで、北海道地区では、テレビ北海道(テレビ東京系)で、
朝8:00から、世界名作劇場の「フランダースの犬」を再放送中で、
最終回が日一日と迫ってきているような状態です。
(2012年1月17日に放送終了予定)
私は1話から全部録画し、全52話なので13話ずつで1巻として、
全4巻のBlu-rayに分けて保存予定です。
(余計なテロップとか、時刻とかいろいろ入っていますけど・・・)
テレビ版は、妻は全話欠かさず観ていますが、
私はかなりとばして観ています。
ことに、40話以前はたいして観なくてもいいのでは、と思っています。
本筋にあまり関係ないので・・・
テレビ版に見慣れた目で、劇場版を観ると、
映像の美しさ、緻密さに驚きます。
特に、背景の美しさはすばらしいです。
また、アロアの家の壁紙・装飾の豊かさと、
ネロの家の粗末さ・貧しさなどが実に細かく描かれています。
テレビ版を観ても、作品の舞台に行ってみたいとはあまり思いませんでしたが、
劇場版なら、舞台が魅力的に見えました。
映像とともに、劇場版では音楽の美しさもすばらしいです。
岩代太郎さんの曲が、美しい背景と物語をより鮮やかに、悲劇的に彩っています。
(サントラは廃盤・・・)
劇場版とテレビ版では、声優さんが全然違いますが、
私には違和感がない(というよりは、まったくベツモノと割り切っていたので)です。
ネロの声は、現在「サザエさん」でワカメちゃんの声を担当している津村まことさん、
アロアの声は、「カードキャプターさくら」などの声をやっている丹下桜さん。
テレビ版よりもこちらの方が私は好きかな・・・
テレビ版では、アロアは民族衣装姿だけでずっと過ごしますが、
劇場版では、制服姿など、いくつか違う服装が出てきます。
最初と最後に、成人して修道女となったアロアの姿が出てきて、
アロアがネロの事を回想していくことによって、物語が展開しますから、
ある意味、劇場版の真の主役はアロアといえましょう。
キャラクターの描かれ方も違います。
テレビ版のネロはとても子どもらしいのに対して、
劇場版のネロはりりしく描かれています。
Amazonの「フランダースの犬 劇場版」のレビューの一つに、
(引用)「一方、キャラクターデザインについては、昔のTV版のイメージを大切にしつつも、『ロミオの青い空』の佐藤好春さんが担当したため、ネロが『ロミオ』のアルフレドを幼くしたような雰囲気になっていました。(TV版は、森やすじさんが担当) 」(引用終)
というのを見つけました。
確かに、世界名作劇場の「ロミオの青い空」に
キャラクターデザインが少し似たものになっているかもしれませんね。
(ロミオの青い空 DVDメモリアルボックス)
(ロミオの青い空 完結版)
テレビ版がかなり冗長(40話以前はほとんどがオリジナルストーリー)なのに対して、
劇場版は原作に近く、非常にひきしまって、
一気に悲劇へと向かっていきます。
ネロが大聖堂でルーベンスの絵を見るところで、妻は号泣・・・
私もかなり我慢しましたが、
パトラッシュが聖堂に入ってきたあたりで涙腺が決壊・・・
腹の底から悲しさが込み上げ、ボロボロと泣いてしまいました・・・
大聖堂の十字架を伝って天使が降りてくるところとかは、
まともに観ていられませんでした・・・
ここの音楽は、岩城太郎さんのオリジナル曲
(Kirie eleison・・・を使った「pie jesu」)もすばらしいですが、
テレビ版の讃美歌(主よ、みもとに【讃美歌320】)も捨て難いですね。
この部分のみ、テレビ版と劇場版どちらも引き分けとしたいです。
テレビ版と劇場版、どちらがオススメかと言えば、
結論から言えば、断然劇場版のほうです。
作品の完成度、音楽どちらもすばらしいからです。
テレビ版は、全話観なくても、「完結版」だけで十分なのでは、とも思います。
なにしろ、原作は文庫本で60ページぐらいですので・・・
(ぜひ一度は原作もお読みください)
劇場版 フランダースの犬(DVD)
※Amazonのレビューでは、
実写版の「フランダースの犬」(アメリカ映画)へのレビューがいくつか紛れ込んでいます・・・
フランダースの犬(世界名作劇場・完結版)DVD
フランダースの犬・DVDメモリアルボックス(DVD)
原作(新潮文庫)
« 年末年始のクラシック音楽番組あれこれ(2011-2012) | トップページ | 映画「ハッピー・フライト」(原題:View from the Top)~日本映画ではありません »
「アニメ・コミック」カテゴリの記事
- 2022年12月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧(2023.01.12)
- プリキュアシリーズ全話見終えて(2022.07.20)
- 2022年6月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧(2022.07.01)
- 「スイートプリキュア」とシェーンベルクの「浄夜」(2021.09.23)
- 2021年8月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧(2021.09.01)
「映画・テレビ」カテゴリの記事
- 2022年12月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧(2023.01.12)
- 2022年9月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧(2022.10.03)
- 2022年8月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧(2022.09.01)
- グリーグ:「ペール・ギュント」聴き比べ~第1組曲を中心に(2022.07.29)
- プリキュアシリーズ全話見終えて(2022.07.20)
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- 藤岡幸夫 著『音楽はお好きですか?』(敬文舎)(2021.01.12)
- 2020年11月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧(2020.12.01)
- 上西充子著『呪いの言葉の解きかた』(晶文社)(2020.09.21)
- 映画”Toc Toc”(邦題:「OCD 〜メンタル・クリニックは大騒ぎ〜」)※OCD=TOC=強迫性障害(2020.08.26)
- 小友聡著『NHKこころの時代~宗教・人生~それでも生きる 旧約聖書「コヘレトの言葉」』 (NHKシリーズ NHKこころの時代)(2020.07.05)
「音楽」カテゴリの記事
- noteに投稿しました~「Serenity Prayer(平安の祈り)」(自作曲)のX投稿と楽譜(2024.06.10)
- noteに投稿しました~「詩篇100(自作曲)」のX投稿と楽譜(2024.05.11)
- 2022年12月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧(2023.01.12)
- 2022年11月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧~附:2022年11月19日~20日の小樽・ニセコ旅行の写真ベスト(2022.12.05)
- 2022年10月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧(2022.11.03)
「世界名作劇場」カテゴリの記事
- 2022年12月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧(2023.01.12)
- 真駒内公園の白い花々~札幌市版「喜びの白い道」?(2020.5.31)(2020.05.31)
- Netflix契約してみた~Amazonプライムとの比較と、2020年4月下旬現在ハマっている作品(2020.04.26)
- パトリシア・セントジョン(Patricia M. St John)(作)『雪のたから』~世界名作劇場「アルプス物語 わたしのアンネット」の原作(2020.03.07)
- 映画「ハイジ アルプスの物語」(原題『HEIDI』)2017年8月26日日本公開(2015年スイス・ドイツ製作)(2017.08.26)
「NHK」カテゴリの記事
- 2022年2月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧(2022.03.01)
- 映画「イーグル・ジャンプ」(原題:”Eddie the Eagle”)※2022年2月13日NHK総合で放送(2022.02.13)
- 道東旅行記2021年12月30日~2022年1月3日(帯広市、釧路市、鶴居村)(2022.01.05)
- 2021年12月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧 ※謹賀新年2022(2022.01.04)
- 大雪や 宴の後の 美しさ(2021年12月18日)(2021.12.18)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント