NHKBSプレミアム「クラシック倶楽部」-上原彩子ピアノ・リサイタル-(2012年1月23日放送)
我が家では最近、
NHKBSプレミアムの「クラシック倶楽部」(月~金の朝6:00~)が、
目覚まし時計代わりになっています。
ただし、大きな音がするから一度は目が覚めますが、
演奏が退屈だと二度寝してしまうことがよくあります(*^-^)
しかし、2012年1月23日放送の上原彩子さんの演奏は全然違いました!
朝だから音量を絞っていても、迫力は十分伝わりました。
(あらかじめ録画しておきました。)
2010年7月4日に東京のヤマハホールで開かれたリサイタル。
改めて、音量を上げて、演奏を聴いてみました。
ショパンの演奏のすばらしさは特筆に値します。
わけても、「練習曲集」作品25の、第10番ロ短調から第12番ハ短調までは、
音の小宇宙を思わせるような壮麗な演奏でした。
普段ショパンの曲はあまり聴かないのですが、
上原彩子さんのこの演奏はかれこれ3回ぐらい繰り返して聴きました。
(番組では、2台ピアノ版での「牧神の午後への前奏曲」も放送していましたが、
こちらは曲自体が好きではないのでパスしました。)
上原彩子さんは、チャイコフスキー国際コンクール優勝という輝かしい経歴と、
すばらしい技巧の持ち主ながら、CDの数は現役盤がたった4枚、
しかもロシアものばかりという寂しい状況です。
(ムゾルグスキー、チャイコフスキーのCDはあの宇野センセイも絶賛ものですが・・・)
今回放送されたショパンなど、
ロシアの作曲家以外のもどんどん録音してほしいものですね。
2002年チャイコフスキー国際コンクールライヴ
グランド・ソナタ(チャイコフスキー)
チャイコフスキー:ピアノ協奏曲第1番&ムソルグスキー:展覧会の絵
※両曲とも宇野センセイ絶賛!
プロコフィエフ作品集
« NHKBSプレミアム・プレミアムシアター「ベルリン・フィルのジルヴェスター・コンサート2011」(2012年1月21日放送)附:ウィーン国立歌劇場の「こうもり」(2011年12月31日公演) | トップページ | 証拠隠滅を図った原子力災害対策本部~おすすめWEB記事「愚者の楽園」(田中良紹の「国会探検」) »
「文化・芸術」カテゴリの記事
- 感染拡大の中での、『眠れる森の美女』観劇記(2020年11月15日)(2020.11.15)
- 2020年4月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧(2020.05.01)
- 聖金曜日に自宅でバッハの「マタイ受難曲」を観た(2020.04.10)
- ラサール弦楽四重奏団(LaSalle Quartet)によるベートーヴェン:後期弦楽四重奏曲集(第12番~第16番+大フーガ)のSACDハイブリッド盤(2020.04.06)
- 友のために自分の命を捨てること、これ以上に大きな愛はない。(ヨハネ15:13)~あるカトリック神父の、愛ゆえの死(2020.03.25)
「映画・テレビ」カテゴリの記事
- メンデルスゾーン:交響曲第5番「宗教改革」4盤~マゼール盤最高!(2021.03.20)
- 2021年2月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧(2021.03.01)
- 2021年1月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧(2021.02.01)
- 藤岡幸夫 著『音楽はお好きですか?』(敬文舎)(2021.01.12)
- 2020年12月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧(2021.01.01)
「音楽」カテゴリの記事
- 2021年3月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧(2021.04.02)
- メンデルスゾーン:交響曲第5番「宗教改革」4盤~マゼール盤最高!(2021.03.20)
- 2021年2月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧(2021.03.01)
- 2021年1月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧(2021.02.01)
- 藤岡幸夫 著『音楽はお好きですか?』(敬文舎)(2021.01.12)
「NHK」カテゴリの記事
- 2021年2月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧(2021.03.01)
- 2020年12月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧(2021.01.01)
- 2020年を振り返って~今年もお世話になりました!(附:ベートーヴェン「第9」マラソン)(2020.12.31)
- 2020年秋ドラマふりかえり(2020.12.15)
- NHKBSプレミアム・全美少女戦士セーラームーンアニメ大投票(2020年12月5日放送)~今まで観た全〇〇大投票の中で最高!(2020.12.06)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント