ブラームス「ドイツ・レクイエム」(Ein deutsches Requiem) op.45と聖書の御言葉
NHKBSプレミアムで、2011年12月4日早朝に、
「特選オーケストラ・ライブ N響コンサート - 第1709回定期公演 -」を
放送していました。
曲目は、ブラームスの「ドイツ・レクイエム」です。
少し期待していた演目なので、録画もしておきました。
しかし・・・
札幌は12月4日未明から、湿った大雪となり、
除雪車が出る状態(=積雪10~15cm以上)でした。
朝起きて、番組を観てみると、放送をまともに受信できない状態でした。
(積雪すると、BSを受信できない状態になることがあります。)
なんとかならないかと思いつつも、結局、30分ぐらい変な受信状態でした。
ようやく曲の第5楽章、
ソプラソソロがヨハネ福音書16:22のところを歌うところでまともになりましたが、
今回は観るのを諦めました。
当然、録画もパー・・・
実際にコンサートに行った方のブログをいくつか拝見したところ、
結構よかった演奏のようなので、残念でした。
この記事を書くにあたって何年かぶりに
「ドイツ・レクイエム」を少し聴いてみました。
我が家にあるのは、クレンペラー指揮フィルハーモニア管弦楽団・合唱団の演奏です。
独奏者はシュワルツコップとフィッシャー=ディースカウ。
以前、宇野センセイおすすめのバレンボイム盤も持っていましたが、
クレンペラー盤の方が私にとってはすばらしく感じました。
特にフィッシャー=ディースカウの独唱に惹かれます。
1~3楽章と、6楽章は好きですが、全体を通して聴くことは滅多にありませんでした。
「ドイツ・レクイエム」については、
優れた記事をいくつか見つけましたので、紹介します。
(作品そのもの)
「ドイツ・レクイエムの歌詞と音楽」(The Web KANZAKI)
(名盤)
「ブラームス ドイツ・レクイエム」(Kenichi Yamagishi's Web Site)
歌詞や楽曲の分析等は、上記のサイトをぜひ御覧ください。
私としては、放送でようやく聴けた部分、
第5楽章のテキストについて語ることにしましょう。
ブラームスは、第5楽章を、ヨハネ福音書16:22の御言葉で始めています。
それから、いきなりに移り、旧約続編(外典)のシラ書51:27に移り、
最後は、旧約聖書のイザヤ書66:13で締めくくっています。
来世での(ブラームスの)母親との再会を願うかのような歌詞構成ですね。
私は半分寝ぼけていたせいもあって、
ヨハネ16:22「あなたがたも、悲しんでいる。
しかし、わたしは再びあなたがたと会い、あなたがたは心から喜ぶことになる。
その喜びをあなたがたから奪い去る者はいない。」(新共同訳)から飛躍して、
ヨハネ16:33の御言葉
「あなたがたには世で苦難がある。
しかし、勇気を出しなさい。わたしは既に世に勝っている。」(新共同訳)
の御言葉を想起しました。
実際には、ブラームスはヨハネ16:33をテキストに使っていませんが、
テレビの字幕を通して、主が私に語りかけてくださったように思えました。
(その部分で、観るのをやめてしまいましたが・・・)
ブラームスがこのヨハネ16:22をテキストで使用している意味では、
「わたし≠イエス・キリスト」という感じですが、
私にとっては、直接に「わたし=イエス・キリスト」という呼びかけに思えました。
「「あなたがたも、悲しんでいる。
しかし、わたしは再びあなたがたと会い、あなたがたは心から喜ぶことになる。
その喜びをあなたがたから奪い去る者はいない。」(新共同訳)
何というすばらしい約束でしょうか!
バレンボイム盤
クレンペラー盤
« ルパン三世 血の刻印 永遠のmermaid~声優陣の変更に違和感なし | トップページ | マレイ・ペライアのバッハ・ピアノ協奏曲集 »
「おすすめサイト」カテゴリの記事
- 藤岡幸夫 著『音楽はお好きですか?』(敬文舎)(2021.01.12)
- サッポロテイネで5時間滑ってみた(2021年1月9日)(2021.01.10)
- 新年初滑り2021~日帰りで札幌からトマムへ!(2021.01.02)
- 2020年12月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧(2021.01.01)
- 2020年を振り返って~今年もお世話になりました!(附:ベートーヴェン「第9」マラソン)(2020.12.31)
「旅行・地域」カテゴリの記事
- サッポロテイネで5時間滑ってみた(2021年1月9日)(2021.01.10)
- 新年初滑り2021~日帰りで札幌からトマムへ!(2021.01.02)
- 2020年11月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧(2020.12.01)
- 感染拡大の中での、『眠れる森の美女』観劇記(2020年11月15日)(2020.11.15)
- テレビ朝日系・テレメンタリー2020「介護崩壊 ~救えなかったクラスター~」(HTB制作)(2020年11月8日放送)(2020.11.09)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 藤岡幸夫 著『音楽はお好きですか?』(敬文舎)(2021.01.12)
- サッポロテイネで5時間滑ってみた(2021年1月9日)(2021.01.10)
- 新年初滑り2021~日帰りで札幌からトマムへ!(2021.01.02)
- 2020年12月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧(2021.01.01)
- 2020年を振り返って~今年もお世話になりました!(附:ベートーヴェン「第9」マラソン)(2020.12.31)
「映画・テレビ」カテゴリの記事
- 藤岡幸夫 著『音楽はお好きですか?』(敬文舎)(2021.01.12)
- 2020年12月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧(2021.01.01)
- 2020年を振り返って~今年もお世話になりました!(附:ベートーヴェン「第9」マラソン)(2020.12.31)
- 2020年秋ドラマふりかえり(2020.12.15)
- NHKBSプレミアム・全美少女戦士セーラームーンアニメ大投票(2020年12月5日放送)~今まで観た全〇〇大投票の中で最高!(2020.12.06)
「音楽」カテゴリの記事
- 藤岡幸夫 著『音楽はお好きですか?』(敬文舎)(2021.01.12)
- 2020年12月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧(2021.01.01)
- 2020年を振り返って~今年もお世話になりました!(附:ベートーヴェン「第9」マラソン)(2020.12.31)
- ベートーヴェン:「フィデリオ」序曲の魅力に開眼!~家にあった4盤聴いてみた(2020.12.12)
- NHKBSプレミアム・全美少女戦士セーラームーンアニメ大投票(2020年12月5日放送)~今まで観た全〇〇大投票の中で最高!(2020.12.06)
「NHK」カテゴリの記事
- 2020年12月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧(2021.01.01)
- 2020年を振り返って~今年もお世話になりました!(附:ベートーヴェン「第9」マラソン)(2020.12.31)
- 2020年秋ドラマふりかえり(2020.12.15)
- NHKBSプレミアム・全美少女戦士セーラームーンアニメ大投票(2020年12月5日放送)~今まで観た全〇〇大投票の中で最高!(2020.12.06)
- 映画「ボウリング・フォー・コロンバイン」(原題: Bowling for Columbine)~アメリカという狂気の国・・・(2020.11.10)
「クラシック音楽・ブラームス」カテゴリの記事
- 晩秋の北3条広場「アカプラ」と北大イチョウ並木再訪、そしてブラームスのクラリネット五重奏曲(2020年11月3日)(2020.11.04)
- 秋の日に、バルビローリ指揮VPOによる、ブラームスの交響曲第2番を聴く(附:秋の中島公園2020)(2020.10.18)
- マリス・ヤンソンス指揮バイエルン放送交響楽団のSACD10枚組~休日にとりあえず4枚聴いてみた(2020.05.06)
- アーノンクール指揮ウィーン・フィル他による、ブラームスの「ドイツ・レクイエム」(2020.04.30)
- エソテリックから、デュメイ&ピリスによる、フランクのヴァイオリン・ソナタ他のSACD化(2020.03.23)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント