冬の道東旅行(補遺)~釧路湿原、屈斜路湖、釧路の朝焼け、十勝川温泉(2011年12月10日~11日)
前回(12月11日)記事の補遺です。
12月9日~11日に、道東方面を旅行しました。
12月9日は移動日(泊=釧路市)、
10日は釧路湿原~摩周湖~屈斜路湖~鶴居村~釧路市(泊)、
11日は帯広市と十勝川温泉へ行きました。
前回紹介できなかった写真を9枚紹介します。
釧路湿原展望台(釧路町細岡)近辺の道路を撮った1枚です。
釧路湿原展望台で撮った1枚。空気中の水分が寒さで結晶化したものです。
釧路湿原展望台へ行く途中にある、達古部沼(たっこぶぬま)。寒さで凍結・・・
屈斜路湖の砂湯の白鳥。
鏡面のような屈斜路湖。画像加工した撮影です(色を強調した撮影モード。)
すてきな朝焼けと教会の尖塔の十字架・・・
いったいどこの教会でしょうか?
聖書の御言葉です。
「しかし、このわたしには、
わたしたちの主イエス・キリストの十字架のほかに、
誇るものが決してあってはなりません。
この十字架によって、世はわたしに対し、
わたしは世に対してはりつけにされているのです。」
(新約聖書ガラテヤの信徒への手紙6:14新共同訳)
実は、釧路駅横のホテルから見えた、結婚式用のチャペルです。
ビジネスホテルが立ち並ぶ釧路駅前の光景も、こうして見ると、
ヨーロッパの町のようにも見えました(ホメ過ぎ?)。
釧路を経って、帯広市へ。
音更町の柳月本社やばんえい競馬、高速道路からの十勝の山並み、
そして十勝川温泉へ行きました。
残念ながら、時間の都合で、十勝川温泉まで行って、温泉には入れず・・・
(次回はぜひ入りたい!)
十勝川の白鳥です。
ちょうど夕暮れ。川の景色と夕日がとても美しかったですよ。
« 枯れた味わい、ブーレーズとバレンボイムによるリストのピアノ協奏曲~NHKBSプレミアム・プレミアムシアター「リスト生誕200年記念ガラ ブーレーズ&バレンボイムのリストへのオマージュ」(2011年12月11日放送) | トップページ | ニュースを哲学で読む~遅まきながら、サンデル教授の『これからの「正義」の話をしよう 』を読んで »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 札幌国際スキー場で、2020-2021シーズン滑り納め?(2021.3.6)(2021.03.07)
- 格安のトマム1泊2日スキー旅行(2021年2月27日~28日)(2021.02.28)
- サッポロテイネで5時間滑ってみた(2021年1月9日)(2021.01.10)
- 新年初滑り2021~日帰りで札幌からトマムへ!(2021.01.02)
- 2020年11月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧(2020.12.01)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 札幌国際スキー場で、2020-2021シーズン滑り納め?(2021.3.6)(2021.03.07)
- 2021年2月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧(2021.03.01)
- 格安のトマム1泊2日スキー旅行(2021年2月27日~28日)(2021.02.28)
- 藤岡幸夫 著『音楽はお好きですか?』(敬文舎)(2021.01.12)
- サッポロテイネで5時間滑ってみた(2021年1月9日)(2021.01.10)
「聖なる言葉」カテゴリの記事
- NHKEテレ・こころの時代~宗教・人生~「今 互いに抱き合うこと-コロナ禍に読む聖書-」(2020年7月12日放送)(2020.07.12)
- 小友聡著『NHKこころの時代~宗教・人生~それでも生きる 旧約聖書「コヘレトの言葉」』 (NHKシリーズ NHKこころの時代)(2020.07.05)
- 浜崎英一 著『聖書のストーリーから見えてくるもの シリーズ マタイ』①②(2020.07.04)
- アーノンクール指揮ウィーン・フィル他による、ブラームスの「ドイツ・レクイエム」(2020.04.30)
- 新型コロナ・パンデミック下での復活祭~イエス様の苦しみと共に・・・(2020.04.13)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント