NHKBSプレミアム・「たけしアート☆ビート」第21回「小林研一郎」(2011年11月9日放送)
指揮者・小林研一郎さんのファンはもちろんのこと、
クラシック音楽が好きな人なら存分に楽しめる番組でした。
2011年11月9日放送の、
NHKBSプレミアム・「たけしアート☆ビート」第21回「小林研一郎」は、
小林研一郎さんのベートーヴェン・第9の第1楽章の練習風景と、
実際の演奏を、ビートたけしさんに見せ、聴かせるという、なかなか贅沢な企画でした。
小林研一郎さんがなぜ指揮者になろうと思ったのか、という話も聞けました。
小林研一郎さんの練習風景と、実演では、
独特のうなり声が結構大きいですが、
音楽そのものは極上です。
(練習風景では、うなり声がオケの音を圧倒することもしばしば・・・)
観客はたけしさんだけ(放送クルーは含まないとして・・・)という、
贅沢なプライベート・コンサート。
オケは東京フィルハーモニー管弦楽団。
ベートーヴェンの「第9」の第1楽章(放送時間の都合上、抜粋でしたが・・・)は、
極めて録音状態がよく、名演だと思いました。
(うなり声はともかくとして・・・)
第1楽章の終盤の「タメ」もすばらしかったです。
「プラハの春」でも振ったスメタナの「わが祖国」の中から、
「モルダウ」も演奏しました。
こちらはたけしさんもすごく感動していたようです。
続いて、ベルリオーズの「幻想交響曲」の第5楽章の演奏。
(小林研一郎さんのオハコの一つですね。)
たけしさんは、観客席ではなく、
オケの真ん中やコンサートマスターの横で聴くことになりました。
しまいには、第5楽章のエンディングにあわせて、
たけしさんが「座頭市」の殺陣やタップを演じる、
というユニークな試みも・・・
(小林研一郎さんが「座頭市 」のファンとのこと・・・)
座頭市 <北野武監督作品>
最後には、小林研一郎さんのコンサートのアンコール曲の定番曲、
「ダニーボーイ」でシメる、という豪華さ。
クラシック音楽に興味がない人も、結構楽しめる内容だったのでは、と思いました。
なお、小林研一郎さん(以下「コバケン」さん)については、以前記事を書いています。
・NHK・ディープピープル「スーパー指揮者」(2011年8月1日放送)
NHKの「スーパー指揮者」の回でも、コバケンさんは「第9」を振っていました。
先日発売された、日経 おとなの OFF 2011年 12月号「第九入門」に、
コバケンさんのインタビュー記事が載っていました。
日経 おとなの OFF (オフ) 2011年 12月号
コバケンさん指揮による、番組で演奏された曲のCDです。
ベートーヴェン:交響曲第9番
スメタナ:連作交響詩「わが祖国」
ベルリオーズ:幻想交響曲
« J・S・バッハ:ヴァイオリン協奏曲集の聴き比べ~ヒラリー・ハーンと諏訪内晶子 | トップページ | 日経おとなのOFF2011年12月号「第九入門」~「第九」最高の名演奏は? »
「おすすめサイト」カテゴリの記事
- 藤岡幸夫 著『音楽はお好きですか?』(敬文舎)(2021.01.12)
- サッポロテイネで5時間滑ってみた(2021年1月9日)(2021.01.10)
- 新年初滑り2021~日帰りで札幌からトマムへ!(2021.01.02)
- 2020年12月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧(2021.01.01)
- 2020年を振り返って~今年もお世話になりました!(附:ベートーヴェン「第9」マラソン)(2020.12.31)
「文化・芸術」カテゴリの記事
- 感染拡大の中での、『眠れる森の美女』観劇記(2020年11月15日)(2020.11.15)
- 2020年4月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧(2020.05.01)
- 聖金曜日に自宅でバッハの「マタイ受難曲」を観た(2020.04.10)
- ラサール弦楽四重奏団(LaSalle Quartet)によるベートーヴェン:後期弦楽四重奏曲集(第12番~第16番+大フーガ)のSACDハイブリッド盤(2020.04.06)
- 友のために自分の命を捨てること、これ以上に大きな愛はない。(ヨハネ15:13)~あるカトリック神父の、愛ゆえの死(2020.03.25)
「映画・テレビ」カテゴリの記事
- 藤岡幸夫 著『音楽はお好きですか?』(敬文舎)(2021.01.12)
- 2020年12月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧(2021.01.01)
- 2020年を振り返って~今年もお世話になりました!(附:ベートーヴェン「第9」マラソン)(2020.12.31)
- 2020年秋ドラマふりかえり(2020.12.15)
- NHKBSプレミアム・全美少女戦士セーラームーンアニメ大投票(2020年12月5日放送)~今まで観た全〇〇大投票の中で最高!(2020.12.06)
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- 藤岡幸夫 著『音楽はお好きですか?』(敬文舎)(2021.01.12)
- 2020年11月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧(2020.12.01)
- 上西充子著『呪いの言葉の解きかた』(晶文社)(2020.09.21)
- 映画”Toc Toc”(邦題:「OCD 〜メンタル・クリニックは大騒ぎ〜」)※OCD=TOC=強迫性障害(2020.08.26)
- 小友聡著『NHKこころの時代~宗教・人生~それでも生きる 旧約聖書「コヘレトの言葉」』 (NHKシリーズ NHKこころの時代)(2020.07.05)
「音楽」カテゴリの記事
- 藤岡幸夫 著『音楽はお好きですか?』(敬文舎)(2021.01.12)
- 2020年12月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧(2021.01.01)
- 2020年を振り返って~今年もお世話になりました!(附:ベートーヴェン「第9」マラソン)(2020.12.31)
- ベートーヴェン:「フィデリオ」序曲の魅力に開眼!~家にあった4盤聴いてみた(2020.12.12)
- NHKBSプレミアム・全美少女戦士セーラームーンアニメ大投票(2020年12月5日放送)~今まで観た全〇〇大投票の中で最高!(2020.12.06)
「NHK」カテゴリの記事
- 2020年12月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧(2021.01.01)
- 2020年を振り返って~今年もお世話になりました!(附:ベートーヴェン「第9」マラソン)(2020.12.31)
- 2020年秋ドラマふりかえり(2020.12.15)
- NHKBSプレミアム・全美少女戦士セーラームーンアニメ大投票(2020年12月5日放送)~今まで観た全〇〇大投票の中で最高!(2020.12.06)
- 映画「ボウリング・フォー・コロンバイン」(原題: Bowling for Columbine)~アメリカという狂気の国・・・(2020.11.10)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント