洞爺湖・ニセコ 気まぐれな秋の日帰り旅(2011年10月末)
先日、妻と一緒に、車で洞爺湖・ニセコ方面を旅してきました。
当初の旅行計画は、
洞爺湖→支笏湖→恵庭、というルートを考えていました。
しかし、洞爺湖に行った段階で、
ゴマ粒よりも小さいたくさんの虫の大群とあちこちで遭遇しました。
妻は虫が苦手で、妻の発案により、支笏湖へ行くのは諦め、
急遽、羊蹄山一周
(留寿都村→真狩村→ニセコ町→倶知安町→京極町→喜茂別町)の旅プラス、
定山渓温泉、という旅程となりました。
旅行当日は天候に恵まれました。
旅行のお伴に、3枚のCDを持参しました。
そのうち、特に天気と紅葉の風景にピッタリだったのは、
先月購入した、小山実稚恵さんのベストアルバム。
ショパンやリストの曲が、色鮮やかな秋を思わせました・・・
小山実稚恵:ベスト・アルバム
朝8:30頃札幌を出発し、中山峠で小休止。
中山峠といえば、「あげいも」で有名ですが、
新商品(?)の「あげかぼちゃ」を食べてみました。
ちょうど旬なので、甘くておいしく、「あげいも」以上のおいしさかも?
中山峠からは、羊蹄山が少しだけ見えましたが、
頂上は雲に隠れていました。
その後、喜茂別町の「きのこ王国」で少し遅い朝食。
「きのこ王国」は、本店が支笏湖近くの伊達市大滝区(旧大滝村)にあります。
その他に、今回行った喜茂別店など、計4店舗あります。
(「きのこ王国」で検索を!)
100円で味わえる「きのこ汁」が絶品ですよ。
1階がレストランコーナー、2階がおみやげコーナーとなっています。
腹を満たして、さらに洞爺湖へと向かいました。
洞爺湖畔にたどり着く前に寄りたいおすすめスポットは、
国道230号線沿いの洞爺湖町にある「サイロ展望台」です。
(「サイロ展望台」で検索を!)
洞爺湖を高台から一望でき、羊蹄山も見ることができます。
近年では観光バスツアーが休憩・お土産を買うために立ち寄っています。
当日は、韓国からの旅行者もいました。
ここでは、ヒグマ2頭の剥製の間に挟まって、
記念写真を撮ることもできますよ。
「サイロ展望台」で撮った洞爺湖の写真です。
「サイロ展望台」を後にして、洞爺湖畔へ。
洞爺湖のおみやげの定番、わかさいもで有名な、
わかさいも本舗洞爺湖本店に立ち寄り、昼食前におやつ・・・
焼きたての「いもてん」などを試食することができます。
私どもは、店頭で売っていたスイートポテトを買い、
店内の大きなガラス越しに洞爺湖を眺めながら、おいしく味わいました。
わかさいも本舗洞爺湖本店のすぐ近くに、
洞爺湖を巡る遊歩道があります。
遊歩道から妻が撮った写真です。
特に、かもめが舞っている写真はステキだと思いました。
遊歩道では、美しい紅葉と、静かな湖面を堪能することができましたが、
その一方で、小さな虫の大群に悩まされました・・・
服にいつの間にかくっついて、なかなか離れません。
妻は虫が苦手なので、湖畔の散歩は途中で断念しました。
昼食は、洞爺湖町のすぐ隣、壮瞥町の、
昭和新山に行く道の入口近くにある、
「レストラン バイエルン」で。
ちょっとお高め、かな・・・
ここで、来年1月に公開予定の映画のチラシが置いてありました。
大泉洋さん、原田知世さん主演の「しあわせのパン」という作品です。
洞爺湖畔を舞台にしています。
チラシの写真(上記リンク先で見ることができます。)が
実にさわやかで魅力的に思えました。
映画の予告編です。
昼食の後、妻から提案があり、
急遽、旅程が支笏湖からニセコに変わりました。
洞爺湖からニセコは意外と近く、60kmほどです。
(北海道の田舎を走るなら、60kmは「近い」と感じるのです・・・)
真狩村を過ぎ、ニセコ町に入ったあたりで、
実にタイミングよく、羊蹄山の頂上が雲間から顔を出しました。
ニセコ町のニセコミルク工房から撮った写真です。
午後3時頃。
この写真を撮った10分後くらいには、羊蹄山は再び雲の中・・・
神様に感謝!
ニセコミルク工房では、「のむヨーグルト」を買って飲みました。
ここに来たら、必ず味わう一品です。
今回は食べませんでしたが、「ニセコほろけるチーズケーキ」もオススメですよ。
もちろん、ソフトクリームも絶品です!
ニセコを後にして、倶知安駅を目指しました。
今年7月に鉄道旅行をした際、
(記事→「一日散歩きっぷで札幌~ニセコ~小樽~新千歳空港の旅!(2011年7月29日)」)
たまたま見つけた「お菓子のふじい」の、
「注文を受けてからクリームを入れるサクサクシュークリーム」を再び味わうためです。
やっぱり、絶品・・・サクサク感と濃厚なカスタードクリームがたまりません・・・
倶知安町を出て、京極町の「ふきだし公園」に寄り道し、
定山渓温泉の「定山渓グランドホテル瑞苑」で日帰り入浴。
広い露天風呂、と観光ガイドブックに書いてあったので、
期待していましたが、
なんと、昼~夜の時間帯の大露天風呂は、女性のみ・・・
男性の浴場は、内風呂は大きいものの、露天風呂はこじんまりしていました。
その代わり、妻は大満足でした・・・
気まぐれな日帰り旅行が終わりました。
また旅に行きたいなぁ・・・
« 2011年10月のアクセス数ベスト10記事一覧 | トップページ | ヒラリー・ハーンのバッハとバーバー »
「おすすめサイト」カテゴリの記事
- noteに投稿しました~「Serenity Prayer(平安の祈り)」(自作曲)のX投稿と楽譜(2024.06.10)
- noteに投稿しました~「あしあと」(自作曲)のX投稿と楽譜(2024.05.13)
- noteに投稿しました~「詩篇100(自作曲)」のX投稿と楽譜(2024.05.11)
- 2022年12月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧(2023.01.12)
- 2022年11月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧~附:2022年11月19日~20日の小樽・ニセコ旅行の写真ベスト(2022.12.05)
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- ロイズ ローズガーデンあいの里へ行ってきました!(2022.07.03)(2022.07.03)
- 手宮公園の桜と花々(2022.4.30)(2022.04.30)
- 道東旅行記2021年12月30日~2022年1月3日(帯広市、釧路市、鶴居村)(2022.01.05)
- 1泊2日で空知、旭岳の旅(2021年8月2日、3日)1日目その2~空知を満喫!(2)(2021.08.07)
- 1泊2日で空知、旭岳の旅(2021年8月2日、3日)1日目その1~空知を満喫!(1)(2021.08.06)
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 日帰りで積丹町・仁木町・小樽市~海鮮と絶景の旅(2023.7.28)(2023.08.01)
- 日帰り・列車で、富良野・美瑛の旅(2023.7.22)(2023.07.24)
- 百合が原公園の花々(2023.7.16)(2023.07.16)
- 2022年11月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧~附:2022年11月19日~20日の小樽・ニセコ旅行の写真ベスト(2022.12.05)
- 2022年9月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧(2022.10.03)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 日帰りで積丹町・仁木町・小樽市~海鮮と絶景の旅(2023.7.28)(2023.08.01)
- 日帰り・列車で、富良野・美瑛の旅(2023.7.22)(2023.07.24)
- 百合が原公園の花々(2023.7.16)(2023.07.16)
- 2022年12月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧(2023.01.12)
- 2022年11月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧~附:2022年11月19日~20日の小樽・ニセコ旅行の写真ベスト(2022.12.05)
「映画・テレビ」カテゴリの記事
- 2022年12月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧(2023.01.12)
- 2022年9月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧(2022.10.03)
- 2022年8月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧(2022.09.01)
- グリーグ:「ペール・ギュント」聴き比べ~第1組曲を中心に(2022.07.29)
- プリキュアシリーズ全話見終えて(2022.07.20)
「音楽」カテゴリの記事
- noteに投稿しました~「Serenity Prayer(平安の祈り)」(自作曲)のX投稿と楽譜(2024.06.10)
- noteに投稿しました~「詩篇100(自作曲)」のX投稿と楽譜(2024.05.11)
- 2022年12月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧(2023.01.12)
- 2022年11月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧~附:2022年11月19日~20日の小樽・ニセコ旅行の写真ベスト(2022.12.05)
- 2022年10月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧(2022.11.03)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント