« 「代受苦」と十字架~瀬戸内寂聴さんの青空説法から | トップページ | 映画「電話で抱きしめて」~テーマはラブコメではなく、家族愛・・・ »

2011年10月24日 (月)

映画「ヒトラーの贋札」

2011年10月24日の昼に、NHKBSプレミアムで、
映画「ヒトラーの贋札」(原題を直訳すると「贋金作り」)が放映されていました。
2008年の第80回アカデミー賞で、外国語映画賞を受賞した、
ドイツ・オーストリア映画です。
(なお、「ヒトラーの・・・」と邦題がつけられていますが、
ヒトラーは出てきません。)
録画して妻と一緒に観ました。
さすがに、外国語映画賞を受賞するだけの価値がある映画だな、と思いました。
作品を観終えて、一言で感想を述べるなら、
「ほろ苦い、コクのあるコーヒーのような作品」でしょうか・・・

贋金作りで逮捕されていた主人公サリーは、
強制収容所へ送られますが、彼のスケッチが親衛隊隊長に気に入られ、
ナチスお抱えの画家になります。
その後、別の強制収容所に移送され、
極秘裏に行われていた「ベルンハルト作戦」という
贋札作りのプロジェクトに参加させられます。
(「ベルンハルト作戦」自体は史実ですが、映画は当然、脚色されています。)
強制収容所とはいえ、厚待遇。
壁を隔てた向こうでは地獄絵が繰り広げられていました。
(映画中では直接的な残酷シーンはあまり多くありません。)
自分の命と仲間の命、
贋札製造に成功すれば戦争を長引かせることになる・・・
さまざまな葛藤の中、主人公はなんとか生き延びます。
(冒頭のシーンと最後のシーン・・・)
緊張感あふれる映像と展開で、飽きさせることなく、
約1時間半があっという間に過ぎていきます。
(影の使い方が実にウマイ・・・)
1度は観る価値のある映画といえます。
(余談ですが、主人公の姿がどことなくルパン三世を髣髴とさせるような気が・・・
男の美学?)


ヒトラーの贋札 [DVD]
ヒトラーの贋札 [DVD]


映画の中で、ニセのドル札を作ることをサボタージュし続ける、
ブルガーという人が出てきます。
実際の人物で、この映画の原作を書いています。
(原作者のアドルフ・ブルガー氏は、2011年10月24日現在、存命中のようです。)


アドルフ・ブルガー著『ヒトラーの贋札 悪魔の工房』
ヒトラーの贋札 悪魔の工房

« 「代受苦」と十字架~瀬戸内寂聴さんの青空説法から | トップページ | 映画「電話で抱きしめて」~テーマはラブコメではなく、家族愛・・・ »

映画・テレビ」カテゴリの記事

書籍・雑誌」カテゴリの記事

NHK」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

2025年2月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  

カテゴリー

にほんブログ村

  • クラシックCD鑑賞
  • にほんブログ村
無料ブログはココログ